写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

さよならオリオン

さよならオリオン

J

    B

    多分今シーズン最後のオリオンです。満月でも撮れそうなものから撮ってみました。 GS200RC TSRCflat2" astro60D ISO1600 4minx16 少しだけ周囲をトリミングしています。

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、あまりにも悲しいタイトルですね。また巡り来るとはいえ、私を天体写真の世界へ導いてくれたオリオン(特にM42)としばらく会えないというのはツライです。次ぎ会う時には「新改造」のkissx2でキレイに撮れるよう修行を積んでおかなければなりません。 それにしてもキレイですね。柔らかそうなガス状の雲がそのままに撮影されています。私もいつかは…。

    2014年03月16日20時03分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 オリオンと言うと冬の星座というイメージですが、去年夏の終わりくらいには誰か撮っていたような気がします。「え、もうオリオンですか」という気がしました。ですから時間さえ厭わなければ、半年もすればまた撮れると思います。これは満月の下、露出もかけられなかったのと、やはり200RCの特性なのか、自分的にはここは屈折で撮った方が解像感が出る気がしています。(もちろん反射でもイプシロンとかなら話は別です)この鏡筒で撮るなら本来は皆さんおっしゃるようにモザイクでつなげるべきなのでしょうが、今のところ私はモザイクをやったことがないまま来てしまっています。

    2014年03月16日20時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、お返事、ありがとうございます。半年ですかぁ…。待つしかないですね。 反射式望遠鏡は屈折望遠鏡に比べて、扱いが難しいそうですね。でも、同じ金額を出すなら、反射式の方が大口径が手に入るとのこと。望遠鏡はそれこそ、まだまだ先のことですが、両方持つなんてことはできませんので、どちらにするか(どちらを取るか)よ~く考えなければなりません。「モザイク」というのも本で読みましたが、位置合わせがなかなか大変そうですね。スカイメモのようにカメラの設定を変えるために少し触っただけでズレてしまうようなポータブル赤道儀ですと、とてもじゃないですができそうもありません。

    2014年03月16日21時01分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    とても幻想的ですね。 9月前にまたお会いしましょう^^

    2014年03月16日21時02分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 反射か屈折か、非常に悩ましいと思います。反射の場合、光軸調整があるのですが、自分は怖くて出来ません。今のところ、そう狂っているようにも思えないこともあり、手をつけられないで来ています。結局何が撮りたいのかにもよると思いますが、やはり金額的に安くてそこそこの性能ということなら反射でしょうね。ただ、何を選ぶにしても架台のほうが絶対大事だと思います。私の赤道儀は27キロ(三脚をあえて一つ下のものに下げているのでその場合は20キロ)までは乗せられることになっていますが、いまの望遠鏡、カメラなど、全て込みで10キロちょっとという所だと思います。(この数字はもちろんウェイトは含んでいません)前の赤道儀は限界ギリギリまで乗せていましたが、ガイドエラーがひどすぎてどうにもなりませんでした。  モザイクですが、自分はやったことがありませんが、位置あわせもさることながら、フラット補正が完璧でないとつなぎ目がばれると思います。その辺もあってなかなか踏み出せないで居ます。

    2014年03月16日21時22分

    yoshim

    yoshim

    ワンランク上のアウトドアさんありがとうございます。 それにしてもD4Sはすばらしいですね。また、いつも我々には絶対にいけない危険な香りがする場所からの撮影をされており、お写真を堪能しております。あそこに行くだけでも凄いですが、D4Sのような重いカメラを持って行かれているわけですからさらに大変だろうと思います。

    2014年03月16日21時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、ありがとうございます。 やはりフラット補正は避けて通れないようですね 夢だけは遥か何万光年も先に向かっていますが、撮影&画像処理の技術はいつまでも初心者の域を出ません。 現在の機材やソフトを十分に使いこなせるよう精進したいと思います。

    2014年03月16日21時40分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 画像処理は私も全然自信がなく、特にphotoshop系のソフトが使いこなせていないので非常に難儀しています。 フラット補正については、モザイクするかどうかは別にしても、いずれにせよ使うと思うので長めのレンズを使われるときはあえて練習してみても良いかもしれません。あと、これを知らないで私はずっと来ていたのですが、フラット補正をしたときは「フラット画像のダーク画像」も撮った方がいいです。私は今となっては確実に撮っていますが、最初はこれをせず、バイアスノイズが非常に強く出ていました。「フラットダークはバイアスノイズを取る為」ということを知らなかったからなのですが、やはり工程を省くと良いことはないようです。それまではフラットなんてせいぜい十秒くらいの露出だからダークは省いても良いよね?と甘く考えていたのが間違いの元でした。色々ハードルが高いと思いますが、最初に正しい処理の流れを知っておくのも良いかもしれません。

    2014年03月17日19時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M83(カイヤン氏撮影)
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • 馬頭
    • Sh2-86その2
    • カイヤンさんの馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP