写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mayukko mayukko ファン登録

2014.3.11 WAXING MOON

2014.3.11 WAXING MOON

J

    B

    MEADE ETX-125 (1900mm)

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんか不思議な画像になってますね(‥;) これはもしかしてウェーブレット変換か何か試されたでしょうか。 本来のっぺりしてるはずの場所へのノイズの出方がウェーブレット変換やり過ぎた状態によく似てるんですが(‥;) コントラストの強い部分はシャープ処理によって浮き上がるようにクッキリ出て、逆にのっぺりしたところはますます甘くなってしまってる感じなのは元画像のピントがちょっと甘かったのが原因と思われます(^_^;)

    2014年03月11日18時27分

    mayukko

    mayukko

    コメントありがとうございます。 御見込みのとおりレジスタックスの練習を始めたところです。 元画像が悪かったので過剰処理をしてしまいました。 ウェーブレットの加減がなかなか難しいですね。

    2014年03月11日22時03分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    レジスタックス始められましたか(^。^) 木星など惑星の場合は動画でやる場合が多いですが、月の場合はちゃんと撮ってやれば静止画多枚数の方が良い結果になることも多いようです。 ウェーブレット変換の威力はあくまで大気の揺らぎで甘くなってしまう画像を多枚数の中から平均的にコントラストの強い部分を被写体のディティエールとして抽出強調することですので、元のピントそのものが甘ければコントラストの無いところは強調されずに今回のように強調されているところといないところが混在するという妙な写真になってしまいます。 また、コントラストという意味ではノイズが最も強調されてしまいやすいので、ウェーブレット変換前に出来る限りSN比を良くしてノイズを低減させておいてやらなければならず、そのために先に多枚数を加算平均コンポジット、レジスタックスではスタックと呼ばれる作業があるわけですね。 大気の揺らぎが大きければ大きいほどピント合わせそのものも困難になりますが、上手く決まると元の1枚画像からは想像も出来ないくらい滑らかできめ細やかな写真が出来上がりますので、また是非がんばって下さい(^^ゞ

    2014年03月12日01時53分

    mayukko

    mayukko

    コメントありがとうございます。 教えていただいたレジスタックスを使い始めましたが、各レイヤーの設定に試行錯誤中です。 いろいろな方が解説してくださっていますが、オリジナルページの英文解説を見ると「USE LINKED WAVELETS」にチェックを入れて使えと書いてありますが、設定に苦労しています。 一応、ガウス・フィルターの原理も理解したうえでトライしていますが、なかなか難しいです。 まだまだ動画の活用までには時間がかかりそうです。

    2014年03月14日23時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmayukkoさんの作品

    • イリジウム衛星の閃光
    • 月と冬のダイアモンド
    • 2013.11.2 JUPITER
    • 0624
    • 2014.10.8 LUNAR ECLIPS
    • MOON FACE

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP