写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mayukko mayukko ファン登録

2013.11.2 JUPITER

2013.11.2 JUPITER

J

    B

    初めての惑星撮影。 機材がないので手持ちのコリメートで、3枚をコンポジットしています。 J1のキットレンズではAFが合焦できなかったので、INDUSTER 50-2 を使ってMF撮影しました。 望遠鏡は MEADE ETX-125 です。

    コメント6件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはとんでもなく良く写ってますね(‥;) これだけ写るのは元々シーイングも相当良い夜に撮られたとは思いますが、口径127ミリ焦点距離1900ミリがコリメートということははるかに長い焦点距離になっているわけで、それに手持ち撮影でこれだけ写ってるというのはすごいと思います(‥;) なんとかアダプタを調達してもっと枚数稼げると面白そうですね(^^ゞ

    2013年11月03日02時25分

    mayukko

    mayukko

    コメントありがとうございます。 とんでもなく良く写ってますね>なんせ初めてなもので良い悪いがわかりませんでした。 確かに大気は安定してましたが、光害あふれる我が家の庭先なので、本当に運が良かった のですね! これから徐々に勉強していきたいと思います。

    2013年11月03日22時51分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    光害は淡い星雲などを見たり撮ったりするには厳しいですが、太陽、月、木星など惑星の場合は明るさがあるのでそこまで問題になることは無く、それ以上に大事なのはシンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎの程度です。 例えていえば川の流れの上から底にある石を見るのと同じで、流れが穏やかなら得るものも流れが激しくなればあるかどうかさえ分からなくなるのと同じで、シンチレーション、つまり大気の揺らぎが激しく星が瞬いて見えるような状態、シーイングが悪いといいますが、そういう時に撮ればそれこそ縞模様も写らないということもあります。 これから撮られるときは星の瞬きに注意して見られると良いと思います(^。^) 冬場は瞬きが激しいですが、これは偏西風の影響で、これが落ち着いて見える日など数えるほどしかありません。 そういう時に撮ることが出来るとまた素晴らしい撮影になると思います(^^ゞ

    2013年11月04日00時56分

    mayukko

    mayukko

    これから撮られるときは星の瞬きに注意して見られると良いと思います>アドバイス有難うございます。 これからも少しづつチャレンジしていきたいと思います。

    2013年11月05日23時32分

    さいおと

    さいおと

    綺麗ですね~。 どういう機材があれば撮れるのか勉強してみようと思いました。

    2013年11月24日19時51分

    mayukko

    mayukko

    コメントありがとうございます。 自分も始めたばかりの初心者ですが、次は彗星を狙ってみたいです。

    2013年11月24日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmayukkoさんの作品

    • 0624
    • 2014.3.11 WAXING MOON
    • 2014.10.8 LUNAR ECLIPS
    • 2014.9.9 SUPER MOON
    • 棕櫚に明星
    • 月と冬のダイアモンド

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP