写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

一月の空蝉

一月の空蝉

J

    B

    風の強かったこの日、どこからか飛んできたのか、この空蝉くん、アスファルトの歩道に寝ていました。

    コメント58件

    jaokissa

    jaokissa

    きっとどこかに引っかかっていたものが、風で落ちたんでしょうね。 それにしても約半年間…よくこの形を維持しましたよね。

    2014年01月30日21時43分

    impressions

    impressions

    素敵な発見と素晴らしい描写に感動しました。 『空蝉の 羽におく露の木がくれて しのびしのびにぬるる袖かな』 じっと拝見しておりますと、源氏物語の『空蝉』を思い出しました。

    2014年01月30日21時44分

    kittenish

    kittenish

    待機中 表現は流石と感じてしまいました 実は私の職場壁にまだ抜け殻が付いております(^^; セキュリティで撮影は出来ませんが この様なアスファルトに佇む姿の写に見入ります とても素敵な描写と感じます^^

    2014年01月30日21時47分

    shiroya

    shiroya

    見事な表現ですね♪ アスファルトに寝てる空蝉くん♪ ロマンチックで素敵です(^O^)/

    2014年01月30日21時52分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    抜け殻と言ってしまうと、どこか突き放したようで身もふたもない感じですが、「うつせみ」という言葉には何か文学的な響きを感じますね。 路上に落ちた空蝉に眼を向けられたところにhisaboさんの詩興を感じましたが、いかがでしょう。 前作の表現もとても素晴らしいですね。

    2014年01月30日21時54分

    kenih

    kenih

    おや、寒かったので地面に帰ろうとしているかのようですね。

    2014年01月30日21時59分

    りあす

    りあす

    空蝉ですが越冬してますね^^; このままですと強い風が吹けば また飛んでしまいそうで、 何だか切ない気持ちになりますf(^^;

    2014年01月30日22時01分

    梵天丸

    梵天丸

    夏の落し物・・またまた素敵なもの見つけましたね^^

    2014年01月30日22時22分

    ニーナ

    ニーナ

    アスファルトに横たわる その目が悲しそうに見えますね~

    2014年01月30日22時32分

    OSAMU α

    OSAMU α

    夏の名残にこの時期に出会えるとは素晴らしいですね。

    2014年01月31日07時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    この時期に見る空蝉の姿は一層哀愁感が漂っていますね。 ひっそりと人目に触れずに佇んでいたのでしょうが、やはり寂しくなったのかも知れませんね。

    2014年01月31日08時16分

    C330

    C330

    蔵出しじゃないんですものね。 素敵な発見ですね。

    2014年01月31日10時08分

    hisabo

    hisabo

    “Newell”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「待機中」への評価にも感謝です。m(__)m たまたま通りがかったこの場所で、 良い空に、時折顔を出す月に惹かれ、 パンタグラフと重ねてみました。♪ あまりの荒れた画にアップを躊躇していたのですが、 昨夕他の場所ですが、 jpg記録に切り替えて、マルチショットノイズリダクションなる機能を試してみました。 確かにキレイな描写をするのですが、 空のイメージが違いすぎました。(^^ゞ 今度は三脚を立てて低ISOで、 そんな想いも込めてのアップでした。

    2014年01月31日10時33分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その通りだったのだと思います。 でも、半年の間には風の強い日もあったはず、 何カ所かの滞在を経て、この日この場所だったのかとも思います。 それなのに、このキレイな姿、 何気なく通り過ぎたのですが、 引き返しての撮影でした。

    2014年01月31日10時37分

    hisabo

    hisabo

    “追憶の流星號”さん、早速のコメントをありがとうございます。 一旦は通り過ぎて、戻ってしゃがみ込んだという一瞬の発見でした。 そう言っていただけると、とても嬉しくなります。^^ 源氏物語の空蝉、 博覧強記を感じさせる、そのコメントに感動です。

    2014年01月31日10時41分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 待機中への評価にも感謝です。 そうですね、気に入った表現だったのですが、 画質に問題がありすぎました。(¨;) いつも行き当たりばったりで撮ってしまうわたくし、 今度は、三脚を持って撮りに行きたいと思います。 職場の壁に未だに留まっているのですか……、 それは凄いことですし、 セキュリティに守られた空蝉というのも、 何だか今風のドラマを感じますね。^^ 一月の歩道で出会った空蝉、 こちらもステキなドラマでした。♪

    2014年01月31日10時47分

    日吉丸

    日吉丸

    一月の・・・。 迫る・・一枚・・ですね。 写真の原点みたいなものを感じます。

    2014年01月31日10時52分

    hisabo

    hisabo

    “shiroya”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この寒の時期に、歩道に寝ていた空蝉くん、 通り過ぎながらの一瞬の発見は、 確かにロマンチックな出会いでした。♪ 愛を込めての撮影です。^^

    2014年01月31日10時53分

    hisabo

    hisabo

    “礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっしゃるとおり、 一月にこの姿! そう思いました。 あまり寄れないカメラですが、 その環境と一緒の表現には充分だったと思います。

    2014年01月31日10時58分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、セミに関しては「抜け殻」という表現はしないですね。 「空蝉」に感じる文学的な香りという点も、全く同感です。 そして、これを発見して、こう切り取るに至った思い、 おんち-2さんのおっしゃるように、 この寒々しい場所に横たわるこの姿に、 「一月の空蝉」のタイトルが浮かんでいました。 前作への言及にも感謝です。 画としては気に入っているのですが、 画質が悪すぎました。 やっぱり三脚が必要ですね。(^^ゞ ただ、夕べ試してみた「マルチショットノイズリダクション」は、 手持ちでもキレイな夜景が撮れました。 切り取りようによっては、かなり使えそうです。

    2014年01月31日11時13分

    hisabo

    hisabo

    “kenih”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ナイスコメント!(笑 硬くて潜れなかった、 そう言ってました。♪

    2014年01月31日11時23分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まさかこの時期に空蝉を見るとは思ってもいませんでした。 一人感動するほどの出会いだったのですが、 おっしゃるように、 また強い風が吹けば、次の旅に出そうですね。 彼の旅と考えれば、 その切なさも和らぐのではないでしょうか。

    2014年01月31日11時26分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「夏の落し物」・・ ステキな表現ですね。^^ 素晴らしい絵心のみならず、 文学の才も感じさせるコメント、ステキです。

    2014年01月31日11時28分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 乾燥した風の冷たかったこの日、 冷たいアスファルトの上では寒かったのかも知れませんね。(..;) 追尾フォーカスを使って、 その目にピントを当てました。

    2014年01月31日11時34分

    YD3

    YD3

    いい被写体ですね。 物の哀れも感じます。^^

    2014年01月31日13時16分

    hisabo

    hisabo

    “カント”さん、早速のコメントをありがとうございます。 歩いていても寒い風の日、 アスファルトの歩道も、一際冷たい印象ですが、 一月の空蝉という、ステキなドラマに遭遇した想いです。 前作ですが、 空が気に入って撮ったRAW記録の撮影です。 流石に、ノイズも多く、甘めの画になってしまいましたが、 昨日初めて行ったjpg記録での、 マルチショットノイズリダクション、 その結果から、この古い方の写真をアップしました。 マルチショットノイズリダクション、 手持ちながら、思った以上の結果が出ました。♪ かなり使える機能だと思いました。

    2014年01月31日14時21分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、 自然に「一月の空蝉」のタイトルが浮かんだこのタイミング、 思いがけない出会いに感謝です。

    2014年01月31日14時22分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 はい、一月の空蝉には哀愁も感じますが、 変な言い方にはなるものの、 一月の舗道上にその姿を見せる、生命力の凄さという気もします。 何しろ、抜群の存在感を見せます。 あ、Teddy_yさんも、 寂しくなって人前に、というお考え、 やっぱり「生命力」ですね。^^

    2014年01月31日14時27分

    hisabo

    hisabo

    “C330”さん、コメントをありがとうございます。 はい、正真正銘1月26日の撮影、 道路脇の歩道でのことですから、 ここに来て、さほど時間も経っていないと思われます。 その巡り会いの偶然は、 縁と言っていいかと思います。♪

    2014年01月31日14時34分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 はい、一月の、です。 一月の歩道に、まさかの空蝉、 この巡り会いは縁というものでしょう。 その縁を撮らねば……でした。^^

    2014年01月31日14時37分

    hisabo

    hisabo

    “YD”さん、コメントをありがとうございます。 空蝉には、感じるものもあるのですが、 季節外れの一月の空蝉、 その想いも、ひとかたならぬものを感じました。

    2014年01月31日14時53分

    チキチータ

    チキチータ

    真冬に空蝉の姿はなんだか哀愁感が漂ってますね。 素敵な切り取りですね。

    2014年01月31日17時52分

    one_by_one

    one_by_one

    夏によく見る抜け殻君、まさか冬に拝見するとは思いませんでした... どうして?なぜ?? 不思議ですね...

    2014年01月31日18時05分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    この作品は自然の世界を表している気がしました。 美しです。 前作はhisaboさんの意図が伝わった気がした作品でした。 プロになるにはそれ相当の覚悟が必要ですね。 レインカバーの件早速ありがとうございましたm(_ _"m) オプテックというメーカーでしょうか。 かなり使える!と思いました。 使用頻度など考えると1番良い品かもしれませんね(o^^o) 早速ノーマルとフラッシュ用を予約しました。 純正品はどうしても値段が張りますし周りが白色ということで かえって操作がしずらそうな印象も受けました。 また、プロの方が当時使われていたレインカバー(Nikon)は耐水・防水がなっていなかったらしく ずぶ濡れだったそうです。。。 そんなことからもこの商品が私は気に入りました。 あとは購入して使ってみての判断ですが。。。 真似からの工夫。これが上手くなるコツとお私は思います。 職人の技は見て盗め。とも言いますし、 あとは自分で開拓するほかなさそうですね。 信号の影も楽しみにしております♪

    2014年01月31日18時25分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    時の流れがスピードアップしてるようなこの頃の私。^^; 少しの寂しさと、速い時の流れを感じました。

    2014年01月31日19時30分

    sena

    sena

    この時期に蝉の抜け殻なんて・・・ 淋しさを感じる一枚ですね。

    2014年01月31日21時26分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ この季節に見つけると切なくなりますね。 でも、また暑くなれば彼らは歌う。 今頃、土の下で(^○^)

    2014年01月31日22時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    へぇ〜〜 この季節外れの空蝉・・・ 今の時期の出てくるとは思えませんから、季節終わりの殻がどこから出てきたのでしょうか? それにしても珍しいものを見つけられましたね。 流石観察眼鋭いです♪

    2014年02月01日17時02分

    mimiclara

    mimiclara

    僕は不思議と真冬にこの空蝉を良く見かけます 一体どのくらいこの状態が保てるのか非常に興味があるんですが、すぐに忘れてしまいます^^!

    2014年02月01日18時52分

    DP2K7

    DP2K7

    この時期に抜け殻とは、結構ドキリとしますねw 面白いもの見させていただきました!

    2014年02月02日06時37分

    duca

    duca

    本当ですね この時期にどこから来たんでしょうか、 冬に見る空蝉の姿に余計に生き物の哀れを感じます。 一枚前の待機中とても素晴らしかったです。 空の描写車内の灯りが構図と共に大変印象的でした。

    2014年02月02日18時20分

    そらのぶ

    そらのぶ

    アスファルトと空蝉の質感 たまらなくいいですね。 冬と夏の対比が物淋しく感じました。

    2014年02月02日21時43分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 何故か、着古した鎧と割り切ることの出来ない空蝉、 そんな印象を持っているのですが、 一月に見る空蝉には感じるものもありました。 ましてや、冷たい歩道の上にあっては尚更という気もします。

    2014年02月03日10時10分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、まさかの一月の空蝉、 風の悪戯かと思いますが、 寒い冬の歩道に見たこの姿には、 一旦は通り過ぎた者を引き戻す魅力がありました。

    2014年02月03日10時16分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 珍しいと思った一月の空蝉、 この場所ならではの感じるものもありました。 アーティストとしての名前の売れたプロなら兎も角、 出版物が不調の昨今では、厳しい仕事が続いているらしいです。(..;) レインカバーの件、 スミマセン、英文ばかりの商品で、 USAの記述を確認したのみで、他は気にしていませんでした。(^^ゞ KOSHINさんのおっしゃるように、 透明なビニールという点で、操作もし易いですし、 何より、気楽に使えるという点で気に入っています。^^ 今まで何枚か使いましたが、 レンズ面を気にして、上を向けるという撮り方は殆どしないので、 漏れの不満などは感じたことがありません。 わたくしの情報が、お役に立ったなら幸いです。 見習うと言う姿勢は大事ですよね。 アマチュアの方の作品でも、 記憶に残る作品などは、 無意識のうちに画に現れることなどもありそうですが、 そこには、必ず自分の感性も入っているはずです。 良いものを見て、自分なりに消化する、 何においても共通することなのかも知れません。 信号の影、 撮ってきたのですが、 モノクロの表現が難しいです。(^^ゞ

    2014年02月03日10時33分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 はい、年々早くなる時の流れ、その通りです。 例えば、 10歳の時の1年は1/10ですが、 50歳の時の1年は、1/50になります。 そりゃぁ、あっという間の1年になってきますよ。(^^ゞ と言うわけで、 セミの季節も、あっという間にやってきます。

    2014年02月03日11時27分

    hisabo

    hisabo

    “sena”さん、コメントをありがとうございます。 ここのところ、毎週のように通る歩道なのですが、 この日、この場所へ移動してきたものと思います。 奇跡のような出会いに感じるものもありました。

    2014年02月03日13時18分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 自分の前に姿を見せてくれた、 そう思えるほどの奇跡の出会い。 そう感じた、一月の空蝉でした。 そうですね、 この空蝉の子孫達、 今はまだ、土の下に眠っているのでしょうね。 来るべき夏のために……、

    2014年02月03日13時43分

    hisabo

    hisabo

    “本夜会”さん、コメントをありがとうございます。 節電への言及にも感謝です。m(__)m 最近、身近なところでも、 インフルエンザにかかったという話を二件ほど聞きました。 くれぐれも、ご無理なさいませんように。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。m(__)m

    2014年02月03日15時14分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 思いがけない出会いに、 驚くと共に、感じるものもあっての撮影ですが、 「縁」なのでしょうか。 観察眼というか、 下を向いて足早に、 というスタイル故でしょうか、(^^ゞ 一旦は通り過ぎて、戻っての撮影でした。

    2014年02月03日15時57分

    ibex

    ibex

    寂寥感がいいです。 意図された周辺減光でしょうか?? 雰囲気がぐっと増しますね。

    2014年02月03日20時13分

    kazu_7d

    kazu_7d

    待機中はとても素敵な作品ですね。 斬新な切り取りに空模様の妖艶な美しさに 見惚れてしまいました。 この季節に良く発見できましたね。 あの暑い日を思い出しました。

    2014年02月03日22時08分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 えーっ、真冬に良く見る空蝉ですか! セミくんが着替えるような場所に、 良く行かれるということでしょうか? 雨風を凌げるような場所だったら、 ズーッとこのまま残っていそうですよね。

    2014年02月04日10時11分

    hisabo

    hisabo

    “DP2K7”さん、コメントをありがとうございます。 歩きながら、足元にこれを見つけたときは驚きました。 一瞬通り過ぎたのですが、 引き返してしゃがみ込んじゃいました。(^^ゞ

    2014年02月04日11時09分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 一月の歩道にまさかの空蝉、 希有な巡り合わせも感じてしまう出来事でした。 空蝉って不思議ですよねー。 脱ぎ捨てた古着の筈なのに、 何故か、生き物のように捉えてしまう自分がいます。(^^ゞ 待機中への言及もありがとうございます。 車内の灯り、 レタッチで、少しだけ落としています。 それに、切り取り時に意識した、下端の配置です。 嬉しい評価に感謝です。m(__)m

    2014年02月04日13時33分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、コメントをありがとうございます。 冷たいアスファルトの色、 一月歩道は寒そうですよね。(^^ゞ

    2014年02月04日14時09分

    hisabo

    hisabo

    “ibex”さん、コメントをありがとうございます。 一月の冷たい歩道に空蝉、 寂しさからここに出てきた、 そんな感じもしますね。^^ 周辺減光は、 レタッチでビネットを掛けましたが、 アスファルトばかりの周辺は落として、 主題への視線集中の方が効果ありと思いました。

    2014年02月04日21時04分

    hisabo

    hisabo

    “kazu_7d”さん、コメントをありがとうございます。 待機中への評価にも感謝です。 良い夜空の表情に惹かれたのですが、 コンデジでの高ISOということもあって、 ノイジーで甘い画になってしまいましたが、 この味わいが好きでした。 一月の歩道に空蝉は、 一瞬通り過ぎるほどの早歩きでの発見ですから、 やはり縁があったと言う事でしょう。 でも、まさかこの時期というのが感想でした。

    2014年02月04日22時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 色白なハクセキレイ
    • 竹灯りとシバちゃん
    • 蜜を吸う
    • 咲く前の花も吸ってみる?
    • 青空と桜とメジロさん
    • まるで標本のように止まるアゲハチョウ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP