写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

impressions impressions ファン登録

灘の生一本

灘の生一本

J

    B

    神戸で生まれた清酒は杉樽の中で育ち、樽で運ばれ樽で売られてきました。 いまでも東京の老舗蕎麦屋では、杉樽の菊正宗を大事に取り扱うお店が多く、 江戸時代からの伝統は現代に息づいています。 樽酒に含まれる香味成分はアロマセラピーのリラックス効果を生むという説もあります。 戦後まもなくの東京では、お酒を飲めるところは、上野や銀座の蕎麦屋ぐらいしかなく、文豪たちも蕎麦前から蕎麦中、蕎麦後を嗜み、上級者はいわゆる鴨南蛮の『抜き』などを、酒の肴に楽しんだと伝えられています。

    コメント21件

    ジョン・ドウ

    ジョン・ドウ

    そんな歴史がある光景が撮れる 追憶の流星號さんの撮影フィールドが羨ましい(@_@;)

    2014年01月26日23時19分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    とてもきれいな樽の描写ですね! 私も灘にいってみたくなりました.

    2014年01月26日23時24分

    shiroya

    shiroya

    魅力的な樽酒の描写ですね! 呑みたくなりましたぁ~♪ 日本の文化を感じますね(*^_^*)

    2014年01月26日23時27分

    the11s

    the11s

    一杯いただきたいですね~^^

    2014年01月26日23時29分

    キュリー主人

    キュリー主人

    随分昔からテレビCMで「お酒飲むなら、灘の生一本。菊正宗」 慣れ親しんだフレーズです。 お正月など、酒樽が積み上げられているのを目にすると、 「いいもんだな」と思ってきましたが、下戸の私は 人生の半分を損した気持でいます。 でも、酒樽が積み上げられた光景は壮観ですね。

    2014年01月26日23時29分

    ヨコワケ

    ヨコワケ

    日本酒好きにはたまらないですね。 樽のデザインってどれもカラフルで芸術的だなぁ~と思います(*^^)

    2014年01月26日23時36分

    としごろう

    としごろう

    自宅の隣が造り酒屋ですが、寒造り最盛の今は活気に溢れています。 お酒の持つ芳香や舌触りは日本人である事を誇りに思えますよね。 流石に灘のお酒は有名所が揃って素晴らしいです。

    2014年01月26日23時37分

    がるぼ

    がるぼ

    これからも大切にしていかなくては。 日本酒、熱燗できゅ~っと飲みながら語り合うのもいいですね。

    2014年01月27日00時28分

    pianissimo

    pianissimo

    銘酒のそろい踏みですね~ ようやく私もちょこっとなら、呑めるようになってきました(^^♪ 美しいボケ味ですね~(^_^)

    2014年01月27日00時45分

    vowshe

    vowshe

    下戸に磨きがかかってきたわたしですが、 日本酒の有様とかにはとても興味があったりします。

    2014年01月27日01時26分

    いせき

    いせき

    そういう成り立ちがあるんですねー 面白いです^^

    2014年01月27日03時16分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    おお酒ですカーいいですよねー^^

    2014年01月27日06時39分

    やまぶき

    やまぶき

    近くの酒屋さんでは今でも量り売りしてくれるそうです・・・ 熱燗のおいしい季節ですよね・・!

    2014年01月27日08時12分

    おち

    おち

    灘の酒は東へ運ばれる時に揺さぶられることによって美味しくなっていったという説がありますね。 果たして現地ではどんなに美味しい酒なのだろうかと興味を持った人が蔵に出向いて飲んでみると、、という話が残ってます。

    2014年01月27日09時50分

    おじいちゃん689

    おじいちゃん689

    こんにちは 樽酒置いているお酒屋さんも最近見なく成りましたね

    2014年01月27日11時26分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    樽酒、美味しいですよね〜 一升枡で豪快にいきたいですね(^.^)

    2014年01月27日12時10分

    rav4

    rav4

    知り合いの蕎麦屋さんでバイトしていた時、「昔から酒飲むっていったらは蕎麦屋だったんだよ」 と言われたことを思い出しました。

    2014年01月27日13時53分

    kittenish

    kittenish

    樽酒を呑んだ事が有りますが、瓶酒と比べ美味しかった記憶が有ります 昔は測り売りだった見たいですから、この様な樽形で全国に配達され呑まれていたのでしょうね そう考えると美味しかったのかも知れませんね^^

    2014年01月27日17時39分

    夏より冬

    夏より冬

    樽酒、薦かぶりは日本の美学ですね。 お屠蘇を頂いてから後少しで一か月、早いです。 追憶の流星號さんはイケル口でしょうか?。 向ける視点は何時も勉強になります。

    2014年01月27日18時32分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    日本酒の深さが少し分かったような気がします。 樽酒の香りは何とも言えないいい香りです。 こちらの写真からその香りが思い出されました。

    2014年01月27日21時48分

    hisabo

    hisabo

    爽やかな色合いが気持良いです。 先日、菊正宗の大吟醸をご馳走になりましたが、 コストパフォーマンス最高の印象でした。♪

    2014年01月28日09時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたimpressionsさんの作品

    • L'amatriciana
    • 今夜此処での一と殷盛り
    • My favorite
    • 食事待ちのひととき
    • 艶やかな甘さを・・・
    • 灘の生一本

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP