写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

lovejoy彗星-再編集

 lovejoy彗星-再編集

J

    B

    Marshallさんに、もう少しなんとかなるでしょうと励まされ編集しました。 フラット画像を再作成した効果があってなんとか尾がうっすら伸びました。 カブリの問題の他に、赤ハロの問題もあったのですが、赤ハロ対策は全く分からなかったので 全体の赤みを落とすしかなかったです。 ちゃんと撮影地を選べば、この10倍のながさまで写ったと思います。

    コメント12件

    ももじ

    ももじ

    いいもの見れました。

    2013年12月09日23時51分

    mochy2005

    mochy2005

    ももじさん、ありがとうございます。苦労が多少報われました。 でも、photohitoには、彗星に限らず、もっと素晴らしい作品がたくさんあります。 takuro.nさんなどの作品を鑑賞してください。

    2013年12月10日01時17分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 若干前の物よりトリミングされてるでしょうか? でも確実に前の物より尾は長くなって見えますね。何事も勉強のつもりで恐れずにやって見ましょう!私が実際そうですので。<(_ _)>

    2013年12月10日03時10分

    SeaMan

    SeaMan

    やはり冬は星が綺麗なんですね~ 当たり前ですが(^^ゞ 写真って下を見ながら~上を見るまで 本当に色々な楽しみ方があるな~ し思います(^.^)

    2013年12月10日05時39分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん。おはようございます。 左下側は、自宅の壁が写っており、朝は、 そのままトリミングしたのですが、 今回は、カブリを単純化できるかと思い、 少し画像回転させてトリミング しました。 開始直前は、泣きそうでしたが、ご指摘通り 丁寧に編集すれば、ポテンシャルをもう少し 引き出せるのですね。ありがとうございました。

    2013年12月10日08時32分

    mochy2005

    mochy2005

    SeaManさん。おはようございます。 星が、そして月も、綺麗ですし、 デジカメのノイズが激減して写りも 夏よりいいと思います。しかし昼間が大変。 野鳥も多くなったので、この満月期は、 猛禽類を撮りに渡良瀬遊水池に行ってみようかと思います。

    2013年12月10日08時38分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こういう時はモノクロにして反転させると尾がどのくらいまで写ってるか分かりやすかったりします(^^ゞ CANONの古いレンズは赤ハロが難点ですね(^_^;) DPPだと純正レンズの場合はレンズ補正で色滲みを低減出来ますが、これだと他にも影響しますし、StellaImageも7からはハロ除去機能がついたので試してみたら単なる色の置き換えでガックリ(^_^;) 現在の主流の方法はPhotoshopを使う方法ですので、持っていないと効果的な対処法は無いことになってしまいますね(^_^;)

    2013年12月10日12時55分

    Usericon_default_small

    カプチーノ

    感動しました。すばらしい。 ありがとうございます。

    2013年12月10日19時21分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん、今晩は。takuro.nさんも、車のランプのカブリ補正大変な思いをされたのでしたね。 あの作品に比べると、尾の長さは1/10くらいしかないですが、それでも、痕跡はあるけど、ノイズと全く同等 というのからある程度は浮かび上がらせられたのはちょっといい気持ちです。Marshallさんにもっと出るよと 言われたときは、RAWファイル見てないから言えるんですよ。と言いたかったですが、この彗星の明るさは、 あと一晩、二晩とおっしゃってましたから、このデータでがんばらないと何も残らないかと腹を括って いろいろトリッキーなこともしてみました。例えば、この星は、緑色に輝いているので、この星の周辺に緑成分のこらないようにカブリ補正したりとかです。 赤ハロは、今後も出てしまうことありえるので、ちょっと対策を研究してみます。

    2013年12月11日00時44分

    mochy2005

    mochy2005

    カプチーノさん、今晩は。 どうもコメントありがとうございます。土曜日、日曜日とだめで、月曜日まで粘ったのですが、 撮影結果はおもったほどでなく、諦めかけたのですが、星撮影のお仲間が激励シてくれた結果 尾が浮かび上がってくれました。今後ともよろしくお願いします。

    2013年12月11日00時47分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    Marshallさんの励ましにより、みごとテールを抽出されましてね。^^ 薄明時の撮影は場所で左右と言うより場所で決まりますよね。まだチャンスは ありますので、トライして見てください。

    2013年12月11日06時10分

    mochy2005

    mochy2005

    棕櫚の影さん、今晩は。 もう今のような明るさは、保てないという話を聞いたのですが、まだありますか。 なんとふたご座流星群が「12月13日と14日の夜、深夜から明け方にかけてがチャンスです。」 http://www.astroarts.co.jp/special/2013geminids/index-j.shtml だそうで、流星と推薦が同時に撮れたら一生の運を使い果たしてしまうくらい運がいい とは思いますが、がんばってみましょうか。。。。

    2013年12月12日01時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • バラ星雲 350mm
    • ふたご座流星群-軌跡1つ
    • Tejat Posterior 周辺-135mm
    • カリフォルニア星雲
    • lovejoy彗星 渡良瀬遊水池より
    • 夕方の月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP