写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

aki21 aki21 ファン登録

M31 アンドロメダ銀河

M31 アンドロメダ銀河

J

    B

    アイソン彗星待ちの暇な時に試写 ポラリエのセッティングが適当なのでSS13秒以上開けられませんでしたが気合で20秒。星像流れてます。超高感度での一枚。トリミング済み

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ポラリエの場合は極軸合わせしてから雲台つけたりカメラ載せたりしますので難しいですね(^_^;) もう少し追尾精度が上がればコンポジットも余裕で出来、格段にクオリティは上がりますので、 http://telescodeliver.blogzine.jp/kousakukoubou/2013/10/pcbeq2_bf61.html このような物も考えてみる価値があるかもしれませんね(^^ゞ

    2013年11月29日23時32分

    aki21

    aki21

    takuro.nさん 実は、このポラリエ雲台ベースを使ってます。しかし、極軸合わせはポーラメターで合わせてますのでやはり精度は出ないみたいです。極軸望遠鏡が欲しいのですが、ビクセン社のオリジナルか、テレスコ工房さんの物か迷ってる最中です。それにステライメージも・・・。なんか、ハマってます。

    2013年11月30日00時07分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと極軸望遠鏡がまだで雲台ベースは使っておられるんですか(‥;) なんか順番が逆のような(^◇^;) しかしこの焦点距離使うなら当然ポーラーメーターでは不足です(^_^;) 標準レンズでも数分となれば微妙で、あくまで広角用の簡易的なものですね(^_^;) 極望はメーカーによって合わせ方が違い、それによって精度や使い勝手は多少の違いはあります。 ビクセンのは確かダイヤル式に日時や撮影地の経度を合わせて水平出しをすれば指定のポイントに北極星を持ってくるだけですが、撮影地が変わる度に経度を調べておかなければならなかったり、日時合わせなどもダイヤル式というのは細かい作業に感じるかもしれません。 テレスコ工房のはケンコーのスカイメモと同じものだったはずでもっと直感的に水平出しもなにも無く北斗七星かカシオペアでその時の星の状況に合わせてから北極星含め三つの星を指定の場所に持ってくるという方法ですが、精度的にはビクセンの方が少し上になると思いますがどちらもこのくらいの焦点距離であれば丁寧に合わせれば大差はなく、もっと長いものを使いたい場合はビクセンでしょうか。 それより大きな違いになりそうなのは使う場所の空の明るさです。 ケンコー式は北極星以外の二つの星、特に一つが結構暗く、光害地だと見えない可能性があります。 そういう場合は北極星だけ見えればいいビクセン式に軍配が上がります。 使い勝手の部分では空が暗いところだと極望内のスケール、星を入れる位置を指定した指示標が見えなくなるため、アイピース内かあるいは対物の外側に微かな照明を入れることによってそのスケールが見やすくする装置があり、アイピース内の場合は暗視野照明といって暗い空にスケールだけが照らされて浮かび上がるように見え、対物外側の場合は明視野照明といって視野全体がちょっと明るくなってその中にスケールが暗い影になって見えるという違いがあります。 仕組みとしては暗視野照明のほうが上等で見やすいですが、スカイメモ式はこれが組み込まれてるのに対し、ビクセンのはどうもこの仕組みがなにも無いようで、人によっては小さいLED照明を極望前に付けることで対処してるようです。 ちょっと細かくなりましたがこのようなことも参考にしてご自分の使い方に合ったものを選んでください(^^ゞ そして極軸合わせがうまくいって星が点像になったとき、次はコンポジットしたくなりますのでその時はStellaImageも(^○^)

    2013年11月30日06時37分

    aki21

    aki21

    takuro.nさん あはは、そうなんです順番が逆なんです。ただ、テレスコ工房の雲台ベースは発売されているときに買わないと次の商品発売までちょっと時間が掛かるということで買ってしまいました。 極軸望遠鏡はビクセン式を購入しようと思います。やはり焦点が長くなると難しいですね。でも、それ以上の魅力があります。

    2013年12月01日23時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたaki21さんの作品

    • M31
    • ラブジョイ彗星 2015正月
    • 初島とアイソン彗星
    • パンスターズ彗星とアンドロメダ銀河
    • 蔵王の日没後 3rd
    • ラブジョイ彗星 C/2014 Q2 1月10日

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP