写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小八郎 小八郎 ファン登録

サンショウクイ 女子

サンショウクイ 女子

J

    B

    この子は目元が妙に色っぽい。 モデル体系の容姿と相まって一目で惚れてしまいそう^^; V1+FT1+300F4(三脚使用)での撮影です。 慣れるまでに時間はかかりそうですが好感触です(^^)

    コメント22件

    REYES26

    REYES26

    拡大して見てみました~ アイラインの美しさにゾクッときますね! 容姿もとてもスマート、鳥の名前は怖そうなイメージですけどね^^ 前作の雄はお腹がとても綺麗でした。 沢山の珍しい野鳥を本当に綺麗に撮られていて凄いなと感じます^^* 次作も楽しみにしてますよ~♪

    2013年05月03日21時20分

    ニーナ

    ニーナ

    星のように輝く瞳! 可愛い女の子ですね~♪

    2013年05月03日21時30分

    キンボウ

    キンボウ

    大きな眼を持ったきりっとしたカワイ子ちゃんですね^^ V1良いですね^^

    2013年05月03日22時20分

    小八郎

    小八郎

    REYES26さん、コメントありがとうございます(^^) 目元、やはりゾクッときますよね(笑) 男の子の写真は正面過ぎて全身のフォルムが分かりませんが 女の子同様、とてもスリムです。 お腹まわりが気になる私には憧れの体型です(^^) 励みになるコメントに感謝です! 追伸 お身体、お大事に! いろんな被写体がREYES26さん待っているますよ~ 一刻も早く治してください(^^)

    2013年05月03日22時50分

    小八郎

    小八郎

    ニーナさん、コメントありがとうございます(^^) スレンダーガールって感じの美女ですよね、この子は(^^) せっかくの美女なので近くで撮らせていただきたいのですが なかなか高いところから降りてきてくれません^^;

    2013年05月03日22時50分

    小八郎

    小八郎

    キンボウさん、コメントありがとうございます(^^) カワイ子ちゃんとの評価、彼女も喜ぶと思います。 次に出会ったら必ず伝えますね(^^) ところでV1ですが、今いろいろと試している状況です。 使いづらい部分もありますが今回のような高い木に留まる被写体には 効果的だと思いました。

    2013年05月03日22時50分

    K。

    K。

    ほんとだ、モデル並に美しいフォルムに きれいな目元ですね。 私はヒタキ女子が好みですが、こういう容姿の女子もいいですね~^^♪ 一目会ったあのときから~~♪ って感じでしょうか^^ 見たことないので、図鑑でみたら北海道には稀に観測する程度の旅鳥さんですね。 一度、私も会ってみたいです~♪ V1おめでとうございます。 ピントかなりシビアでしょう^^ MFで調整が必要と思います。起動も遅いし。。。。^^; でも、しっかりピントが合ったらかなり描写してくれるので、 まだまだ色々試して下さいね。テレコン付きもみたいのでよろしく^^v。 動画も面白いよ。私はオオアカやフクロウさんの姿などを撮って遊んでいます~♪ 新芽摘みのお写真、とても素敵でした^^ 野生のお猿さんの表情がイキイキしていましたね!

    2013年05月04日01時23分

    財活おやじ

    財活おやじ

    目にピンが来てますねぇ。 こういうのって私はすぐ枝に持ってかれちゃうんだけど… 鳥ってメスの方が地味だけど、これは上品な感じっすね。

    2013年05月04日09時33分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、コメントありがとうございます(^^) ヒタキ女子もかわいいですよね~ 私も大好きです(^^) ヒタキ女子はキュートな女の子って感じですが この子は綺麗系お姉さんって感じがします。 K。さんがどちらのタイプの女子なのか興味が湧きますね(笑) さてV1ですが休日を利用してここ二日、色々と試してきました。 レンズ、テレコン、一脚、手持ち、設定、その他もろもろ・・・ 色々試し過ぎてもう疲れました^^; でもなんとなく自分なりの活用術的な物が見つかったような気がします。 追々、作例をアップしますのでアドバイス宜しくお願いします(^^) 追伸 おサルさんの写真、気に入っていただけてとても嬉しいです(^^) 野生のおサルさんを撮る機会は結構あるのですが だいたいカメラを意識した表情になってしまいます(当然ですが) でもあのカットはとても自然な感じで僕も大好きな一枚なんです。 どうもありがとうございます(^^)

    2013年05月04日13時14分

    小八郎

    小八郎

    tomi8さん、コメントありがとうございます(^^) サンショウクイは気まぐれな子で、たまに姿を見せてはまたどこかに行ってしまいます。 (縄張りらしきものは持たないようです) 今朝も撮影場所へ行ってみましたが姿はもちろん声すら聞こえませんでした。 気長にまた会える日を待つことにします(^^) ところで私の鳥撮り環境ですが、たしかに恵まれているような気がします。 身近に鳥がいてくれて、撮影ができる環境に感謝です(^^) 追伸 新兵器V1ですが、そのじゃじゃ馬ぶりに苦労しています^^;

    2013年05月04日13時15分

    小八郎

    小八郎

    財活おやじさん、コメントありがとうございます(^^) この時の撮影はAF任せで撮ってます。 という訳でいつものとおり目ピンは偶然の産物です^^; カメラの性能なくして私の鳥撮りは成り立ちません(笑) ところでこの子、たしかに上品って言葉がピッタリですね。 以後、サンショウクイ♀はこの形容詞を使って紹介させていただきます(^^)

    2013年05月04日13時16分

    JoggerR

    JoggerR

    サンショウクイ。男子も女子もまだ見たことないですけど なかなか撮影は難しそうな小鳥なのにバッチリですね。 これからもV1の作品楽しみにしてます^^/

    2013年05月05日21時33分

    小八郎

    小八郎

    ジョガーさん、コメントありがとうございます(^^) この時はAFのみでピントは合いました。 どうやら明るければ、かなりいい感じで合焦するようですね。 でもちょっと暗いと・・・^^; 苦労はしますが勉強になります(^^)

    2013年05月06日09時27分

    K。

    K。

    小八郎さん こんばんは^^ V1の使い心地いかがでしょうか~~^^? 飛び込みしそうなカルガモちゃん、きれいですね~ 背景も光があるとやっぱいいね。 必ずV1を首からさげているんだけど、チェンジするタイミングが難しくない? 目にピントだけどさ、ファインダー小さいしほんと見えないよね! だから足にあわせるようにしてみた。 今回のルリがそうなんだけど・・・だからちょっとバランスが崩れて下だけ トリミングになりました^^;;; それでもピンが甘い。 難しい~~~ あ、そうそう。私は雑種系女子です。あ、元女子だね。笑笑

    2013年05月09日22時05分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、こんばんは(^^) V1でのオオルリ女の子、お見事です! そっか~、脚にピントを合わせるって手があるんだね。 勉強になります(^^) V1のピント合わせ、ホントに苦労の連続ですよ~^^; 光量がある明るいところなら結構いい感じに合うんですけど ちょっと暗いとまったくダメ(>_<) 実は先日、ちょっと暗い林の中でオオルリをV1で撮る機会がありました。 でもAFじゃ合焦しなくて結局MFでピント合わせしました。 当然、技術不足の私では、残念な写真となってしまいました(笑) もしも・・・・の子、ISO800でSS1/160ってことは結構暗いですよね? そんな中でバチピンに捉えていて凄いなぁ~って感心しきりです(^^) それともう一つ気になるのは高感度でのノイズ ISO800でもザラザラのベタッとした画像になっちゃうんですよ。 でも逆に低感度ではとても良い画を出してくれるのでビックリです(^^) 明日の昼休み、天気が良ければムックさんのチビちゃんをV1で撮ってみます。 さて、どうなることやら(笑) 追伸 基本、今回はV1と決めたらボディは換えない事にしています。 どっちにしようか?なんて迷うと辛いので(笑) 追伸2 雑種系=複合型ですね? 昼はキュート系女子、夜は綺麗系女子って認識で宜しいでしょうか?(笑)

    2013年05月09日22時44分

    K。

    K。

    レスありがとう。 やっぱり、皆さんカメラは決めたら変えないのですね。 そういう方が多いみたいです。確かに迷うので、とっても辛いです。 こないだも、真剣にマクロっていたらオオルリが頭の上に。自分の設定がコントロールできなく ただただ見ているだけ、結局さよなら~~♪と手を振りました^^;; 暗い林の中のV1は、どんな方でもきっと無理でしょう。オオルリ事態撮影は難しい^^;; そうそう、ノイズね。微妙に乗るよね。 100ー800にしていましたが、800でえ??100でおお???って事が。。。。 だから100-400にして、SSを下げて撮るようにしてみました。 足下にピント合わせるのは、D600でもよくやりますがFポイントをちょっと下にしてAF→MFです。 でも、V1は真ん中一点なので厳しいですね。 色んな条件を満たさないと、いい結果は出ないよね、相手を知ることも大事ですよね。 でも、それはどのカメラでも一緒かしら、難しいだけとても楽しいです^^♪♪ もしも・・・・の作品の時は、日没後です。暗いですが、やはり近いのとレンズのお陰ですね。 ムックのチビちゃんも楽しみにしていますね。昼休み撮影は楽しそうでいいね。 私も最近は、毎朝4時半に起床して散歩撮影です。 だって桜が楽しみ。笑笑 あはは、複合型ね。うまいうまい^^ 夜は綺麗系の蝶にもなってみたいものですね。せいぜい、夜行性のアライグマかしら^^

    2013年05月10日01時19分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、おはようございます(^^) ISO設定やピント合わせのテクニック、とても参考になり大感謝! ありがとうございます(^^) でもまだまだ教えて欲しいことが山積みです^^; 引き続き宜しくお願いしますm(__)m 今朝、試写のつもりでチビムックを高速電子シャッターで撮影してみました。 どんな感じに撮れているかPCモニターで確認するのが楽しみです。 ちゃんと撮れてたらアップします。 アップされなかったらダメだったと思ってください(笑)

    2013年05月10日08時07分

    K。

    K。

    チビムック可愛い!! エレクトロニックでのシャッターでしょうか? 良い具合に羽ばたいていますね。 ミラーレスは、連写でもぶれないのがいいよね。 いい写真になりましたね~~私も大変参考になります!

    2013年05月11日00時11分

    小八郎

    小八郎

    MOGUOさん、コメントありがとうございます(^^) サンショウクイは気まぐれな遊び人って感じで 同じところにとどまってくれないみたいです。(個人的な感想ですが^^;) 同じ時期にこの場所に姿を見せた夏鳥たちはまだここに居ますが この子たちは二日間、ここに居ただけでどこかへ行ってしまいました。 昨年も姿を見たのはたったの2度だけでしたし 次にいつ会えるかは、まさに運しだいです ^^; 話は変わりますが、エゾムシクイをMOGUOさんのお写真で初めて見ました。 (ブログのお写真も拝見させていただきました) たしかにセンダイムシクイとはずいぶん違うんですね。 きれいに撮られていて、とても参考になりました(^^)

    2013年05月11日09時32分

    小八郎

    小八郎

    K。さん、おはようございます(^^) チビムックのコメ欄、開けてなくてすみません^^; 写真の出来がイマイチなので、コメントをいただく勇気が出ませんでした(笑) シャッターモードはエレクトロニック(Hi)30fpsで撮影しました。 でもこれってプログラムオートでしか撮れないんですね ^^; SSをもっと上げたかったのですが出来ないらしくて親鳥が止められませんでした。 まぁそれでもいいか! と、思って 清水の舞台から飛び降りるつもりでアップしちゃいました(笑) 追伸 今シーズンはマヒワはたくさん撮りましたがダメダメ写真のオンパレードでした^^; 小さな旅鳥さん、みたいな素敵な写真を来シーズンの目標にします(^^)

    2013年05月11日09時36分

    紅葉山

    紅葉山

    V1+FT1+サンヨン、楽しいですね! 最初、あまりにもコンデジっぽく、ちょっと後悔していましたが、 サンヨン使ったら予想を遥かに超えて撮れるので驚いています。 小八郎さんの作品、参考にさせていただきますね。。。

    2013年05月18日19時27分

    小八郎

    小八郎

    紅葉山さん、コメントありがとうございます(^^) いえいえとんでもないです 私のほうこそ紅葉山さんの作品、参考にさせていただきます^^; 紅葉山さんの一連のV1+サンヨンの作品、興味深く拝見させていただきました。 なるほど!と思うところが多々あり、本当に勉強になります。 引き続く宜しくお願いします(^^)

    2013年05月19日00時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小八郎さんの作品

    • 黄色いほっぺ
    • 舞い降りたキビタキ
    • 薄れゆく紅色
    • 見下ろす視線
    • お互い 頑張ります!
    • 夕焼けの時間

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP