写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

亜鈴状星雲

亜鈴状星雲

J

    B

    もはやこの時間帯は完全に集中が切れて、ノータッチで遊んでしまいました。 blanca-110ed woレデューサ LPS-P2 1分6枚ノータッチガイド。こんないい加減でも前より写っている気もします。縦横2/3くらいにトリミングしています。

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、おはようございます。 アレイ星雲も見える季節になったんですね~。これが第一印象でした。もしかして一年中見えるとか? 月明りの影響は受けてると思いますが、綺麗ですね~。もう少し天頂付近まで上がってくると色も良く出てくれそうですね。ノータッチでこれだけ写れば文句ないですね。私も準備しなけりゃ。<(_ _)>

    2013年04月30日09時50分

    yoshim

    yoshim

    そうなんです。もはや亜鈴状星雲ですよ。この趣味やってると、季節の移り変わりが桜とか紅葉とかじゃなくて、オリオンとかアンドロメダとかになりますね。  改造カメラにして、一番これがかわって見える気がします。なんか透明感がでたというか、特に中心部から放射状に出ている赤の、ところどころかけている部分なんかが、1分6枚で出ちゃっているので、これは非改造では難しかったかもしれません。

    2013年04月30日13時40分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    惑星状星雲は写りがいいので短時間で撮るにはもってこいですね(^^ゞ ただあまり大きいのがないのは難しいところではありますが(^_^;) これは改造機にLPS-P2使ったときの典型的な色の出方で、フィルター無しだと緑っぽい部分が青っぽくなり、より涼しげな感じになりますが、いずれにしてもやはり赤が出ていると出ていないでは画像の深みや透明感がまったく違いますので、これだけ赤が出てくれればこそ処理のしがい、悩みがいもあるというものですね(^^ゞ

    2013年04月30日19時56分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 なるほど。ここは以前K-5で撮ったときにいろいろなところで見かける色と違う印象を持っていましたが、そういうことだったのですね。いずれにせよオートガイダーを何とかしてちゃんと撮ってみたいところではあります。

    2013年04月30日21時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • オリオン大星雲
    • おとめ座銀河団
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • 月齢14.3
    • クリスマスツリー星団

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP