写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GFC GFC ファン登録

雁木通り

雁木通り

J

    B

    冬は雪が降るので家(店)の前をずっと屋根で繋げて歩けるようにしてあります。 (今で言う所の「アーケード」みたいなものです)

    コメント13件

    アールなか

    アールなか

    まだ、、こんな感じに、、残って、、いるんです、、ネ!!!

    2013年04月23日07時52分

    wabisuke

    wabisuke

    年季の入った感じ、堪らないですね。

    2013年04月23日08時12分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しい切り取りですね。 趣のある軒先に可愛い飾りが印象的です。 きっと長い年月、昔から変わらない風景なのでしょうね。 縦構図が活きた美しいお写真です。

    2013年04月23日08時25分

    ニーナ

    ニーナ

    望遠圧縮! 生活の知恵 小学校の社会科で見たような・・・

    2013年04月23日08時26分

    OSAMU α

    OSAMU α

    北国ならではの素敵な日本の風土ですね。

    2013年04月23日12時23分

    酔水亭

    酔水亭

    これが雪よけになっているのですね。 雪の無い時にこうして見ると、情緒に溢れてますね〜。^^

    2013年04月23日18時55分

    GFC

    GFC

    アールなかさん コメントありがとうございます~ これは多分街の活性化のために作られた新しい雁木通りだと思いますが、、、 ここ以外にも県内には何箇所かそれこそ昔からの雁木通りも残っていたりします。 有名どころだと上越市高田の雁木通りとか、、、 ただそれでも再開発やらなにやらで絶対数は減ってきているのかもしれませんね。 wabisukeさん コメントありがとうございます~ 表面をちょっとすすけた感じにしてみたり、木造で作ってみたりと中々良い雰囲気でしたよ。 S*Noelさん コメントありがとうございます~ 見た目は結構な年期が有るように見えますが、 実際は十年近く前に道路の拡幅工事の際に作られたそうです。 木製の雁木に雪のような飾りが見事にマッチしていて雪国の雰囲気抜群でした。 ニーナさん コメントありがとうございます~ 雪国ならではの文化みたいですからね~もしかしたら社会の教科書に載ってたかもしれませんね。 OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます~ 多分その成り立ち上、雪国だけの文化でしょうから。似たようなのは全国にあるかもしれませんが。 ちなみにこれは「ひな雪見かざり」というイベントの開催期間に訪れた時の写真ですが、 その頃になるともうほとんど道路の雪は無くなっているので(山にはたっぷりですが) 見て回るには楽ですよ~ 酔水亭さん コメントありがとうございます~ 家の軒先のひさしを延ばして、冬期間の歩く場所を確保できるようになっています。 雪のある頃に見に行くのもよろしいかもしれませんね~

    2013年04月23日23時08分

    C330

    C330

    雪国の風情を、望遠の圧縮と綺麗なボケで表現されましたね。印象深い一枚です。

    2013年04月24日14時26分

    Good

    Good

    表現が上手いですね、 味が出ていると思います。

    2013年04月24日22時16分

    mtan

    mtan

    いいとろろですよね。2回ほど行きました。うまい切り取りですね。

    2013年04月25日18時09分

    白狐©

    白狐©

    ひな雪って言うんですか 初めて見ました いい風景ですね~

    2013年04月26日21時00分

    GFC

    GFC

    C330さん コメントありがとうございます~ 雪のイメージの飾りですから雪国の雰囲気バッチリなのでしょう。 Goodさん コメントありがとうございます。 お褒めいただきありがとうございます。 mtanさん コメントありがとうございます。 私もこれが2回目でしたが、この通りの雰囲気は良いですね。 昨年はB級グルメのイベントもあったらしいですよ。 katoさん コメントありがとうございます。 残念ながらちょっと惜しい。実際はといいますと、、、、 ひなというのは各家々ごとにお雛様さまを飾っているのを巡ってみるようになっています。 雪がこの写真に見える白い飾りを表しています。 通りの雰囲気を楽しみつつ各家々を巡ってお雛様を鑑賞しつつお店でお買い物&お食事という感じです。

    2013年04月27日00時25分

    GFC

    GFC

    tomo4344さん コメントありがとうございます。 この牧之通りは道の両側に2,300m位に渡ってこんな感じに雁木通りが続いています。 通りのお店も地元の生活のお店以外にもお土産を売っている所や食事処に酒屋など、 見所は沢山ありますよ。

    2013年04月27日22時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGFCさんの作品

    • 長閑な春に。
    • ゴールデン・サーフェイス
    • 朝日差す
    • ひた走る
    • もう一丁いっとく?
    • 伝える文化

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP