写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC3521再処理

NGC3521再処理

J

    B

    フラットをあれこれいじくりまわして、今はこのくらいが限界です。まだちょっとリングが残っていますが前よりは多少ましかもしれません。星像は大分ましな気がします。少しトリミングしています。ISO3200 5分6枚

    コメント12件

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 これ、いいんじゃないですか?もう少しバックを暗くしても問題ないみたいで、そうなるとより目立たなくなりそうです。フラットは難しいですよね。 前のところで書かれてた視野外の明かりはカブリ補正で直すか、フィルターでも付ければ多少写らなくなるかわかりませんが、一応私のフードもフード内反射は抑えられると思います。m(__)m

    2013年03月05日01時14分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 いやーフラットが合わなさすぎてどうしようかと。いまのところ、フード内側に植毛紙でも貼ってみようかと思っています。あと、今回星像が良くなったので気をよくしてテストしなかったのですが、2番か3番の一枚だけというのも試してみようかと思っています。しかしそうなると暗くなりすぎですかねー?あと、もしかしたら月明かりが相当あったので、そういうののあるなしでも視野外光はかわってきそうで、その辺のことが原因なら楽して改善しそうかもしれません。あまり期待はしていませんが。

    2013年03月05日20時05分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 フード内はそのままだったんですか?どのようなフードかわかりませんが、市販物ではビニール系の巻フードが主だと思いますが、絶対植毛紙は貼らなければいけません。 私も撮影当初この辺が疑問になりtakuro.nさんに教えてもらったんです。もちろん地元に売ってるはずもなく通販で数十枚今後のことも考えて購入し在庫も持ってます。糊付がいいです。 あとは薄い黒い和紙(ちぎり絵等に使うような)を買って両面テープで張るのも効果はあると思います。 フード内反射は知らないうちにかなり出てると思いますよ。 月明りはどうしようもないでしょうね。だから満月期は皆さん撮影されないわけで、試験の期間及び準備期間と考えましょう。 とりあえず、植毛紙を貼ることをお勧めします。<(_ _)>

    2013年03月06日10時04分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ほほう。そういうものですか。私のはセレストロン純正フードですので、ビニールのテカリがありますね。ここにくるまで、なんやかんや言ってあまりセレストロンは使ってこなかった事もあり、全く手を入れていませんでした。植毛紙はすでにアマゾンで発注済みなので、届いたらさっそく試します。それだけでかわってくれたら非常に嬉しいです。ちょっと希望が見えてきました。ありがとうございます。  あ、あと、ステライメージの件、私もメールしてみました。やはり私は登録が遅かったので、もう少したってから案内状が発送されるようです。後少しなので待っていようと思います。情報ありがとうございました。

    2013年03月06日12時46分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 仕事中申し訳ありません。私も職場からですが・・・(笑) 私もセレストロンのフードは持ってますが、あれって内面からにビニールとわずかのクッション材のようなものが入っててきちんと工業ミシンで縫ってて見た目はいいけど重くないですか? ましてドブテイルバーの部分とか切り込まないと奥まで挿さらないでしょ。 私もそれの内側に植毛紙を貼って使ってみましたが、最初の一回きりでそれ以降は違うものを使ってます。 一番いいのは梱包用段ボールを丸めてその内側に植毛紙が手軽で値段も安く軽いしいいと思います。 もしくは2,000円くらいしますけどVixenのR200SS用フード。これも植毛紙は貼らないとですが軽いですね。KYOEIさんでは植毛紙がすでに貼ってるものもオリジナルで出てます。 風の強い日、光害の少ない場所では短めのほうが良いと思います。<(_ _)>

    2013年03月06日16時03分

    yoshim

    yoshim

    いやいや、仕事中はお互い様ですが、休み時間とかにどうしても見てしまいますね。 フードは確かに重いです。しかし私の場合、後ろ側(カメラ側)がどうしても重く、鏡筒を一番前のぎりぎりまで持っていってもバランスがとれないんです。大きな原因はカメラとかレデューサーというより、ガイド鏡でして、ボーグの構造上かなり後ろが長くなってしまうんです。さらにオートガイダーの前にフリップミラーをつけたりしているおかげでますます後ろが重いです。というわけで、フードの上に重りをつけたりしていたくらいです。(今ははずしていますが)そんなわけで、フードがある程度重いのは仕方ないかと今では思っています。ただ、以前も書いたことがありますが、抜本的な改革をするならオートガイダーの変更だと思います。これをすると赤道儀の負担も大分軽減するので、いずれはそうなるかもしれません。

    2013年03月06日18時33分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと、月光下でテカリのあるフードつけて撮ってたんですか(‥;) そりゃ影響しないわけないと思います(^_^;) そういう不規則な輝度変化を正確に補正するのはフラットでは不可能で、Photoshop系を使ったシェーディング補正、元画像そのものを使った補正になるわけですが、これはどんなに丁寧にやっても元画像にも影響しますので、出来ればやりたくない補正なんです(^_^;) Marshallさん書かれてるとおり、まずは植毛紙ですね(^◇^;)

    2013年03月07日20時47分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 こうしてみると、まだまだ知らないことがいっぱいありそうです。皆様のおかげで知らないことを一つずつつぶせて非常に助かっています。植毛紙云々も、よく鏡筒の中に張っている方の記事は見かけますが、フードとはついぞ考えませんでした。純正品で売っているのだから、とつい考えてしまいますが、いわれて見れば影響しないわけありませんよね。しかしこれで散々悩まされたドーナツがもしかしたら解消するかもと思うと期待も膨らみます。いつもありがとうございます。

    2013年03月07日23時02分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 私もすべてじゃないですが、時間のある時にこのサイトおよびカカクコムに目を通しながら過去のスレを読んで勉強してます。特にtakuro.nさんがらみですが・・(笑) 読んでるとほとんどのことはtakuto.nさんが過去にいろんな方に助言されてることが主なんです。 本当はchesaraさんとか、mochy2005さん等も他の人のスレを読めばかなり勉強になると思うので、そのことをよく言ってるんですが・・・なかなか? たとえば、ファインダーを塞ぐことを例に見てもtakuro.nさんも御苦労ですが皆さんに同じことを何度も書いてるようでしたし・・(笑) せっかくこのようなサイトで教えてくれる方がいるということはとてもありがたく私も素人なので感謝してます。 ちなみにこの植毛紙のことは http://photohito.com/photo/1927820/ ここに書かれてます。 takuro.nさん・・お借りします。<(_ _)> この時点では私も植毛紙と言うものの存在も知らず、ネットで調べて購入した次第でした。 yoshi-tamさんも忙しいでしょうけど時間があれば見てると勉強になることは多々あるかと思いますよ。<(_ _)>

    2013年03月08日11時37分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    私が書くことは基本的なことだけなので、あまり持ち上げられても困りますが(^_^;) しかしニッチなこの趣味を精力的にやってる人達の大半がブログ交流にいってしまって以来、そういうところではある程度以上高度な話が多くなり、一番基本的なことというのはなかなか情報量が増えなくてとっかかりの部分で躓く人も多いかもしれません。 私も最初はmixiでやってたのが、あそこで上げられる写真サイズがあまりに小さいのが嫌になってたまたまここに引っ越してきて以来、ここ何年かはこことカカクコムで書き込むのが全てになってるわけですが、天体写真のレベルそのものはせいぜい中級と自覚してますので、書けることは必然的に基本的なことだけになってるわけです(^◇^;) まあそんなものでも参考にして貰えればと思って書くわけですので、読んでくれる人がいるというのは励みになります(^^ゞ 元々人間が他の動物より進化出来た理由の一つは前の代の経験や技術情報を受け継ぎ発展させる能力があったからで、その伝達速度や広がる範囲は時代と共に速く広くなってきたわけですが、それがネット時代になって爆発的に速く広くなったのをいかにうまく利用するかは、ある意味時間に追われる現代を実り多くするためにも必須の技術ですね(^^ゞ

    2013年03月08日13時26分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。なるほど。私も結構いろいろな方のブログは拝見している方で、というか、最近はパソコンつけているときの大部分をそれに費やしているといっても過言ではないのですが、価格コムは灯台下暗しでした。確かにtakuro.nさんも何度も同じ事を書いてくださっているようですので、価格コムの過去ログをしばらくはながめてみようかと思います。いやはやお恥ずかしい限りで、申し訳なくもあります。なにとぞ今後ともよろしくお願いします。

    2013年03月08日19時14分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 上でMarshallさんがおっしゃっている通りで、いつも申し訳ないです。 基本的なこととおっしゃっても、おそらくすべての物事について言えると思うのですが、それを遺漏なくこなせれば充分上達できるような気がしています。逆に言えば勉強不足やらうっかりやらで、そういうことがおろそかになっているからなかなか上達しないのかもしれません。ということで、いつも大変なご苦労をおかけしてしまっていて申し訳ないです。そろそろいい加減知らなかったでは恥ずかしい気もするので、恥をかかないようにしたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

    2013年03月08日19時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42
    • おとめ座銀河団
    • NGC4565
    • 月下のプレアデス
    • クリスマスツリー星団
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP