写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

月

J

    B

    せっかくだからもう一枚くらい上げてみます。 C6 ビクセンLV18ミリ使用。レジスタックスでベスト30%を選んで800枚ほどスタックしています。

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 今朝の一便で戻ってきました。 月の拡大撮影は撮影したことないんですが、前の画像もそうですが綺麗に撮れるものですね~! ただ詳しくはないんですが、露出とシーイングの関係なのか条件がそろえばもっと良く撮れそうな気がしますね。 今度挑戦してみたいです。<(_ _)>

    2013年02月28日09時25分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 確かに。シーイングがよければもうちょっと何とかなりそうな気もします。 しかし動画で見ると水の底からみたいにゆらゆらの画像しかみたことがないので、果たしてシーイングが良い日はどう見えるのか、せいぜいこんなものなのか、もっと良く見える日もあるのか不明です。天文ガイドの入選作みたいなカリカリの写真、どうしてこうしたらとれるんでしょうね??  せっかく拡大撮影アダプター改造しておられたので、今度ぜひ。

    2013年02月28日23時41分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    もう拡大撮影も処理も手慣れたものですね(^。^) 満月期ではインパクトがあるとまではなかなかいきませんが、時々やっておかないと感覚忘れちゃいますしね(^_^;) 天文誌に載るような写真はよほどシーイングの良いときに撮られたものばかりです(^◇^;) それに惑星はほとんどビデオですが、月面の場合は静止画で撮る人も多いですね。 明るさがあるのでSSを速く出来ることと、解像度の点でもその方が有利とは思いますが、それもシーイングが良いときにはアドバンテージになるといったところでしょうか(^_^;) 拡大撮影専門の人達はほんとにシーイング気にして撮るんですよ。 そこらへんのシビアさは普段星雲狙いがメインだとびっくりするくらいです(^_^;) シーイングが良いとピントもよりしっかり合わせられますので、もう桁違いに良い画像になります。 そのうちそういう時に巡り会えたらすでにこれだけ撮られるなら十分すごい写真をものに出来ると思います(^^ゞ

    2013年03月02日05時00分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 せっかくC6を使っている訳ですし、木星は高度が低くてさすがにシーイング悪すぎという事もあり、撮ってみました。で、天文ガイドの3月号かなにかに載っていた月面のモザイク合成とのあまりの落差にガッカリしていたわけです。なるほど。月面は静止画でSS速めですか。たしかに明るいから出来そうですね。そのうち試してみるかもしれません。最近そう言えばC6ばかりで、逆にblancaを忘れそうです。

    2013年03月03日00時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42(星像チェック用)
    • 超新星が写っていました
    • 網AOO
    • ベランダからのすばる
    • 馬頭
    • M42
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP