写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

庄川峡雪景色 双竜湖をゆく

庄川峡雪景色 双竜湖をゆく

J

    B

    ここは庄川本流と支流利賀川の合流地点、双竜湖といいます。 右、本流を遡ると秘湯大牧温泉を経て世界遺産・五箇山の相倉集落、菅沼集落へ。 そして白川郷へ。 左、支流利賀川を遡ると、これまた世界遺産・五箇山の利賀へ。 いずれもかつては豪雪地帯で陸の孤島と言われた秘境中の秘境でした。 それが、世界遺産に指定されるとこの雪深き秘境に多くの観光客が押し寄せています。 国道が整備され、東海北陸道も開通し、厳冬のこの時期でも車でスイスイです。 かつてはこの船で郵便物や食料品を運んでいたのですが・・時代は変わりました・・。

    コメント12件

    hatto

    hatto

    正に秘境の様相ですね。昔はここに到達出来るだけでも大変な事だったでしょうね。素晴らしい情景です。

    2013年02月12日21時52分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ 寒くて行けない。。。 TR3PG@さんって…無敵。。。

    2013年02月12日22時33分

    shokora

    shokora

    うわ~、こんなところも船が・・ この雪もすごいですね!

    2013年02月12日22時57分

    sti

    sti

    これまたいいですね~ 私にとっては未だに陸の孤島です。 東海北陸道トンネル多過ぎです。 運転飽きちゃいます。(>_<)

    2013年02月12日23時50分

    hisabo

    hisabo

    ちょっと離れると、霞むほどの雪の降り具合。 そんな景観には雪の枝を前景にスッキリ描写、 その気遣いで一際締まる画も上手い表現と思いました。

    2013年02月13日14時40分

    まこにゃん

    まこにゃん

    なるほど。 前景の雪の枝の効果が良くわかりました。 しんしんとふる雪、美しい情景ですね!!

    2013年02月17日21時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 雪に煙る谷・・・より秘境感が出たかと(^.^) まだダムが無いときはこのあたりに庄川の激流が流れていたはずです。 それでも、この上流、右に行けば祖山、下梨、上梨・・・左に行けば利賀・・・昔の人々は雪の中を行き来していたようですね。 もっとも、道は雪崩の危険があるこの渓谷沿いではなく、山の尾根沿いだったようです。 今から思うと信じられないほど山の中に街道があったようです。

    2013年02月23日15時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 今年は確かに例年より寒いですね。 σ(^_^)は雪国人ですから、この程度は慣れたものですよ(^.^) 逆に、関東地方のあの冷たい風の方が身にしみたりします(^_^; 日本海側のしっとりとした寒さと太平洋側の乾いた寒さ、どちらかというと前者の方が厳しくないような気もしますが(^_-)

    2013年02月23日16時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 厳冬の庄川峡の雰囲気出ているでしょ(^_-) ちゃんと駐車場もあり、除雪もしっかりしてあるので気軽に撮影できる所です。 このあたりで積雪1mちょっとでしょうか・・・今年は少ないです。

    2013年02月23日16時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 いいでしょ、この雪山深さ♪ 雪道ドライブ好きにはR156は絶好コンディションですよ(^_-) ところで、東海北陸道は確かにトンネルばかりですよね。 ある意味、この時期はトンネルが走りやすさを与えてくれている面もあります。 流石に凍結注意の高速は緊張しっぱなしで疲れますしね。

    2013年02月23日16時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 いいところに気がついていただきました。 この状況って面白いんですよ。 この場所はそれほどの雪ではないのでそれなりの視界でしたが、上流側の霞むところは雪が結構降っていました。 雪の降り方は結構近い場所で大行く違うことが多いのですよ。 手前チラチラ奥手は大雪という感じなんですね。

    2013年02月23日17時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 前景の雪枝を意識してF8まで絞っています。 多くの雪を付けた枝を入れることによって雪の深さも分かるかなと意識して入れてみました(^_-) 北陸特有のしめった牡丹雪です。

    2013年02月28日18時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 静寂な峡谷に・・・
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 水中さくら
    • キラキラ春来たる♪
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP