写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

しし座の三つ子銀河

しし座の三つ子銀河

J

    B

    レデューサ使ってみました。いつもの方法でフラット撮影(PC画面をトレーシングペーパー越しに70枚ほどずらしながら撮影)したものの、輝度むら、色むらともにひどく、ぜんぜんあってくれません。星像は改善している気がします。ISO1600、6分13枚

    コメント10件

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 これも綺麗ですね~!周りがこの程度黒が出てるとフラットも要らないのでは?と思ってしまいます。 カタカタレンズが動いちゃうレデューサーですか?それは購入店に相談したほうがいいと思います。 でも画像を見てて違和感は感じないですが、それは私が素人だからかも? この画角は焦点距離にしてどれくらいなんでしょうか?私も撮ってみたいです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年01月14日02時56分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんこんにちは。 いやいや、これはフラットかけた後、あまりの合わなさにあきれ、禁じ手かもしれませんが周囲を大幅にトリミングしたり、一度輝度、コントラストなどを思い切り目立つようにしてからかぶり補正をかけたり(実は7-8カ所くらいに補正をかけています)した上で黒レベルを下げているので、なにもしてなければ大変な事になっていました。なんで全然合わないんだろう、、。一つにはレデューサーの色むら、というか、黄色っぽいかぶりが発生してしまっている事も大きいかと。第一、このレデューサー、外から見てもレンズが明らかに黄色いんですが、、、。 あと、思いつく事と言えば、鏡筒を部屋に入れて、翌日フラットを撮っているので(もちろんピントリングはガチガチに締め付けてずれないようにしています)例の温度順応問題かも??鏡筒を冷やしてから撮ると良かったりして??画角はそう言う訳で大分トリミングしているので難しいですが、元はと言えば770x0.8ですので616ミリですか。でもそもそも横構図だったのを、横部分を大幅に切り捨てて縦構図にしてしまっているくらいなので、おそらく616x2で1200-1300ミリくらいなのではなかろうかと思われます。勘ですみません。  ここの銀河は全部色が違うので、この画面でも微妙にわかりますが、もう少しちゃんと色の違いが出せたら良かったと思っています。

    2013年01月14日09時38分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    トリミングでこのくらいピントを追い込んでこの写りであれば直焦点よりはだいぶ良くなってるんではないでしょうか(^^ゞ しかしよく見ると色ズレは出てるようです。 明るい星の右側が青く、左側がマゼンタですよね(^_^;) StellaImageお持ちでしたっけ。 だったらコンポジットが終わった段階でRGB分解し、それをそのまままたRGB合成に持ち込んでそこで位置合わせしてみてはどうでしょうか。 以前書いたように私の長焦点の方の笠井レデューサでも同じ事になっており、っというかもっと盛大に色ズレしており、これはもうルーティンの作業になってしまってます(>_<) 屈折用0.8倍レデューサというと先日貼らせてもらった補正レンズのリンクの中で笠井さん独自の外見のものですよね。 私のもそうですが、他のショップで扱ってるのと同じでない外見のものは笠井さんがそれを作っている工場と直取引でコピーを作ってもらってるのではないかと思われ、基本的光学設計は同じでも品質が落ちてるんやないかなと疑ってます(--;) なので今年は幾つものショップにOEMとして出回っているスタークラウドさん扱いのWilliamOpticsのものを幾つか試してみたいと思ってます(^_^;) 輝度や色カブリが酷くてフラットも合わないというのは外光による迷光は大丈夫でしょうか。 笠井さんのページでは鏡筒の作りは迷光対策バッチリのように書かれてますが、例えばカメラのファインダーはしっかり塞いであるかとか、あるいはフード先端のアノダイズリングとやらが外光を反射していないか等ですね。

    2013年01月14日14時36分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 そうですね。確かにレデューサなしとはだいぶ違う気もします。フラットがあわなすぎてトリミングしてしまいましたが、画面四隅もあまり星が流れておらず、そういう点では改善しているようです。  RGB分解ですか。そういうやり方があるのですね。ちょっとやってみます。また、迷光とは、、。そんなことこれっぽっちも考えていませんでした。ファインダーって塞ぐ物なんですか。知りませんでした。目から鱗です。次回からはテープか何かでふさいでみます。ありがとうございます。

    2013年01月14日18時00分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんそういえば、先日張っていただいた汎用レデューサのうち、わたしもウイリアムオプティクスのものが良いと思い、購入することにしました。ネットでいろいろ調べてみると、これだけは実際に使ってみてどうか(旧型とレデューサー/フラットナー3の違い、さらに3と4の違いなど)をレビューしている方がいらっしゃって、良さそうだなと思ったからです。また購入したら実際にあげてみますが、人柱になる気まんまんです。

    2013年01月14日22時52分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ファインダーは塞ぐものです(^◇^;) Nikonの高級機の場合はアイピースシャッターという塞ぐ機構が付いてますし、CANONの場合はファインダー部分に填め込むゴムパッチのようなものが付属してます(^_^;) 今までこれをしていなかったとすると、本番撮影中だけでなくダークを撮っている間とかにも迷光が入ってしまって被ってる可能性もなきにしもあらずですね(^_^;) まあどんなカメラでもファインダーから被るというわけではないでしょうが、塞ぐに越したことはありません(^_^;) そしてWilliamOptics、私も長焦点の方のレデューサフラットナーとして買う予定なんですが、まだしばらくは短焦点屈折の季節だからと先延ばしになってます(^◇^;)

    2013年01月15日00時58分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、おはようございます。 ファインダーのキャップはK-5に付いてたと思います。 私もK-7、K-5とキャップは2個あるはずなんですけど、箱の中を探しても見当たらなくてNIKONの物を使ってますが、K-5の取説を見るとファインダーキャップが付属として付いてることになってます。 また、PENTAXでは個別には販売してないんですよね~?NIKONの100円くらいの物が丁度合います。 普段は使わないものなので箱の中を探してみてはいかがでしょうか?<(_ _)>

    2013年01月15日08時59分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 あれ、、そんなのついてましたっけ??すでにない気もしますが、探してみます。あと、今使っているキャノンのもないんですよね、、。ということで、おそらくガムテープで蓋をすることになりそうな予感がしています。しかしファインダーをふさぐとは、、。あと、それで気づいたのですが、フラット撮る時に周りを真っ暗にしないといけませんね。こりゃカブるわけだと思ってきました。

    2013年01月15日18時37分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 そうか?今はCANON機でしたね。私もCANON機は60Dしか知らないんですが、ストラップに付いてました。 もしストラップを外して使ってるようならストラップを確認してみるのも良いと思います。 CANONの物はゴム製のやわらかいものです。 通常撮影時でもファインダーから何らかの光が入ってゴーストらしき症状が画像に現れることもあります。 私も撮影当初は普段撮りにも使ってたこともあってよく忘れました。今では付けっぱなしですが、CANONの物は注意してみないとズレてることが良くあります。一応ガムテープよりはあれば便利なので探してみてください。 私もこの書き込みを書いた後、自宅に戻って再度確認したらK-7の箱の中に1個は見つけました。K-5のほうは月の撮影とかで出して使った覚えもあるのでどこかに隠れてるんでしょう。<(_ _)>

    2013年01月15日19時30分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 あ、そうでしたか。ストラップ、そういえばとっくにはずしているのでみてませんでした。あれがあると、星を撮る時に本当邪魔なんですよね。風で動くし、いかにもガイドに悪そうですよね。しかしまあ、またフラット撮り直しですね。いったい何百枚、いや、何千枚とれば良いのだろうと。ただ、今回は明確に「こうすれば合うかも」というのがあるので気が楽です。

    2013年01月15日23時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 網AOO
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 月下のプレアデス
    • カイヤンさんの三つ子
    • M45
    • NGC4565
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP