写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

剱岳昇陽

剱岳昇陽

J

    B

    日が昇ってきました♪ 昇る朝日が雲に滲んで輝き、絞り込んでのスポット測光でようやくその姿を捉えることが出来ました。 約600mm相当のトリミングです♪ 前回9月8日に撮った「剱岳 日の出」から5日後の9月13日・・・予想以上に日の出の位置が南に移動し、剱岳と剱御前山(2,776m)のちょうど中間の鞍部から昇ってきました。 この撮影位置からのダイヤモンド剱は9月10日もしくは11日でしょうか・・・来年リベンジです♪

    コメント23件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    うっすらと雲がかかって、露光補正無で行けましたね。 太陽の廻りのハローがとても自然で美しいです。 人間の眼では捉えられない、神秘の色合いだと。 *撮影地から剱岳までの距離がどのくらいかわかりませんが、 ダイヤモンド富士でUPしてるのは、富士山までの距離が約70km 一日のダイヤモンド富士地点の移動距離は1km弱ではないかと思います。 撮影時にはNDフィルターは使用していません。

    2012年09月25日08時40分

    ムッシュM

    ムッシュM

    始めましてと思います 丁度、一服剱の真上ですね 私は剱岳にべた惚れの男で、 二年前 剱岳の移ろいを時下に感じたく 西面がドッカンと見える小さな山小屋で小屋締めまで小屋番をしていました。 剱岳は最高の岳です。

    2012年09月25日09時01分

    hisabo

    hisabo

    まん丸の太陽! 上った直後とはいえ、堂々の描写も凄いです。

    2012年09月25日11時16分

    hatto

    hatto

    綺麗に太陽が昇りまた見る事が出来ましたね。やはり空の表情が劇的な感じです。黒い雲とシルエットの剱が何とも怖い感じもします。険しい山というイメージが更に強くなりそうです。

    2012年09月25日12時11分

    雅☆

    雅☆

    綺麗な日の出ですね♪ 思わず手を合わせたくなります^^

    2012年09月25日17時44分

    TWINKLY

    TWINKLY

    絵画のような見事な日の出ですね^^!! 黒とオレンジのコントラストの強さから、力強さを感じます。 来年のリベンジでは、ダイヤモンド剱を見られるのを楽しみにしています^^

    2012年09月25日20時58分

    mi-yan

    mi-yan

    堂々とした朝日ですね! 来年はお天気に恵まれて ダイヤモンド剱が見られるかな?

    2012年09月26日20時11分

    自然堂哲

    自然堂哲

    昇りましたねぇー。 トリミングして、600㎜相当ですかぁー。 スゲェー迫力です。

    2012年09月26日21時50分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    太陽の光のおかげで稜線がはっきり。山の美しさと太陽の強さを感じます。

    2012年09月28日21時03分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    太陽の周りのリングはハローって言うのですね。 美しい夜明けの一枚、素晴らしいです。

    2012年10月02日22時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 はい、薄雲が光を弱めてくれたことによってかえって露出がうまくいったようです。 この3日後にも撮りましたが、朝日とはいえ光は強烈ですからね。 スポット測光によって、カメラがしっかり光を捉えてくれ、目では眩しくて見られないものを見せてくれました♪ 撮影地と剱岳までの距離は直線距離で60kmほどでしょうか・・・。 ということは、同じように太陽の移動距離は同じくらいでしょうね。 今度は約20km弱離れている薬師岳の日の出を撮りたいと思っていますから、約20日後・・・。 あらら、もしかしたらちょうど今頃かも(^_^) NDフィルター使用されていないのですね。 情報ありがとうございます。

    2012年10月06日12時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ムッシュMさん、コメントありがとうございます。 実は始めましてではなく、ご無沙汰しておりますです(^_^) 旧ユーザー名TR3 PGの時に剱岳関係の作品で何度かお邪魔しているんですよ♪ 今回はこちらの剱にお越し頂きとてもうれしいです♪ 剱をまじかに見ながらの小屋番をされていたのですね・・・すごいです、うらやましいで♪。 私は学生時代、黒部峡谷をはさんだ剱を見たく、後立山の稜線に何度となく足を運んでいました♪ ほんと、剱岳は最高ですよね♪

    2012年10月06日12時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 この時は薄く雲がかかって残念と思っていましたが、後日雲のかからない状態で撮った時は眩しすぎました!! カメラもスポット測光では露出パンク!! このように雲がかかっていたからこそしっかり撮れたものと思います。

    2012年10月06日12時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 皆さんのダイヤモンド富士の作品、そして談義が羨ましくなり、向こうを張ってダイヤモンド剱!と行きたかったのですが、ちょいずれでした。 でもこれで朝日撮りに火がつきましたね(^^ゞ この日はうっすらかかった雲が良い演出してくれました♪ 剱岳、いいでしょ(^_-)

    2012年10月06日12時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 薄い雲をまとった日の出、本当に綺麗でした♪ この時は気温もそれほど低くはなく、吹く風も心地よくて気分爽快でした♪ とはいえ、雲がかかっていたということで、この三日後にもう一度撮りに行っているのですが(^^;ゞ

    2012年10月06日12時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    TWINKLYさん、コメントありがとうございます。 はい、仰るように薄く雲がかかったことにより絵画のような描写になってくれました♪ スポット測光もあたりでした♪ 黒とオレンジのコントラストがなんともいえません♪ 来年こそ、ダイヤモンド剱を!と思っていますが、今はダイヤモンド薬師に気が行っています(^^ゞ

    2012年10月06日12時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 薄い衣をまとった朝日がとても綺麗でした♪ 例年こそダイヤモンド剱を! の、前に、クリアーな日の出を見たく、この三日後にもまた撮りに行きました(^_^)

    2012年10月06日13時00分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 朝日とはいえかなりの輝きで、かなり絞り込んでのスポット測光でようやく太陽の形を捉えたかと・・・。 朝日・・・素晴らしいです♪

    2012年10月06日13時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 前作「燃える剱」はD700で400mmノートリでしたが、これはD800E+70-200mmで600mm相当までトリミングしてみました(^.^) 高画素機はこれくらいは楽勝にできますね♪ 昇る朝陽とそれに絡む雲の表情を表現できたかと(^_-)

    2012年10月06日13時02分

    mimiclara

    mimiclara

    まさしくハロー太陽!!!って感じですね(うまい)^^

    2012年10月06日19時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 山がシルエットとなり、焼ける空との対比で稜線がくっきりですよね♪ ちょうど鞍部からの日の出となり、険しい剱と右側の稜線の対比、そして薄雲に覆われているとはいえ太陽の明るさが力強さを現したかと。

    2012年10月09日21時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ☆yuki☆さん、コメントありがとうございます。 太陽や月に薄い雲がかかった時に、その周囲に光の輪が現れるのをハローといいます。 太陽にかかるものは日暈、月にかかるものは月暈といいますね。 ハローはhaloと書き、lをもう一個付けたhalloはこんにちわ!とは違います(^.^) この日の出も薄雲がかかり、周りに後光がさしているように見えました♪

    2012年10月14日15時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 うまい♪(^_^) 座布団10枚です♪

    2012年10月15日20時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 晩秋の波紋
    • 来ました♪
    • 水中さくら
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 蒼き流れ
    • 猛暑の夕焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP