写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

明日に架ける橋

明日に架ける橋

J

    B

    この秋完成予定の新湊大橋を主塔近くで撮ってきました。 この橋は富山県射水市の富山新港に架かる日本海側最大の斜張橋で、主橋梁部の長さは600メートル、主径間は360メートル、主塔の高さは127メートル、海面よりの高さは47メートルだそうです。 主塔は富山県で最も高いビルタワー111(120.5メートル)を超え、富山県内の建築物や構築物の中で最も高いらしいです。 とにかくでかいです(^_^; 14mmでかろうじて主塔間をおさめることが出来ました♪

    コメント26件

    シロエビ

    シロエビ

    すごいですね。 14mmでないとはいりませんね! 魅せていただきました。

    2012年08月05日11時42分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ 凄いデカさ!!迫ってくるような迫力がありますね。 そして、鳥さんもさりげなく出演。 フルサイズ14mmでギリギリですか~。 雲のフワリ感も好きです^^

    2012年08月05日13時11分

    mi-yan

    mi-yan

    とても気持ちのよいお写真ですね! 大きくしてみると迫力倍増! ふんわりと浮かぶ雲とカモメが 長閑さを添えていますね。

    2012年08月05日14時57分

    hatto

    hatto

    ケーブルがハープ線の様でとっても美しいです。これはたんなる吊り橋ではなく、斜張橋なのですね。違いをちょっと勉強しました。アンカレージがいらないんですね。14mmでの撮影構図素晴らしいです。

    2012年08月05日15時09分

    rcz

    rcz

    迫力のある構図に切り取りましたね、青空も自然で橋が際立っています^^。

    2012年08月05日16時54分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    飛んでいるのはコンドルと言うことで、 イメージが膨らみますね。お見事です。

    2012年08月05日21時22分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    大きな橋ですね。つり橋かと思ったら違うのですね。。。同じだと思っていました!

    2012年08月05日22時03分

    sti

    sti

    こんなのが富山に出来てたんですね。 早く完成しないかな~ ライトアップ楽しみですね。(^_^)/

    2012年08月05日23時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 シロエビさんの一連の作品を見せていただき、初めてここに行ってみました。 護岸が整備してあり、釣りを楽しむ人が何人もおられましたね(^_^) この日は14mmから200mmまでズームを3本持っていったのですが、もう見るからに超広角系ではないと取れないと、直ぐに14-24mmをつけたのですが、14mmでもやっとで した♪ 渡し舟に乗って撮ろうとも思ったのですが、時間の関係でまたの楽しみに残してきました。 橋が完成すると、昼もいいですが、夜も楽しみなところですね♪ もちろん夕景も最高でしょうね♪

    2012年08月06日20時11分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ま〜坊さん、コメントありがとうございます。 はい、見上げる橋はめちゃ迫力ありました♪ 見た瞬間にあらら、こりゃ広角ではなくて超広角にしないと入らないなと14-24mmレンズに変えたのですが、それでもこの程度・・・。 こんどFish-eyeで挑戦したくなりました♪ ちょうどトビが気持ちよく飛んでいたので、入れ入れ!と祈りながらシャッター押してました(^_^) ぽっかり浮かんだ雲、青い空との組み合わせがとても美しかったです♪

    2012年08月06日20時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 斜め下から見上げる橋は予想以上に迫力ありました♪ ちょうど太陽の位置も良く、青空に白い雲・・・そして、たぶんトビだと思いますが、視界に入って気分良くシャッター切れました♪ 来月には完成するらしいですが、是非歩いてわたった時の景色を撮りたいと思っています。 ちなみに、この橋、上が自動車道、下が自転車や歩行者の二階建てのようです。 今から完成が楽しみです♪

    2012年08月06日20時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、この橋は斜張橋です。 アンカレージ・・・専門用語確認しましたが、そうそう、つり橋のメインケーブルをグッと引っ張っているコンクリートの塊ですよね。 そうなんですよ、この斜張橋は橋の支柱の両側に斜めに引っ張るワイヤーによって支えるので、このアンカレージ、メインケーブルを引っ張る馬鹿でかいコンクリー トの塊がいらないんですよ。 見るからにバランスを撮っているように見えます。 最近、この手の橋が増えてきているのではないでしょうか。 このデカさ、久しぶりに14mmの出番がありました(^_^)

    2012年08月06日20時30分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    rczさん、コメントありがとうございます。 まだ工事中なので、本当の真下には入り込めないのですが、持って行ったレンズのもっとも広角側14mmにちょうどギリギリ収まるポイントがありました♪ 太陽の位置にも恵まれて、青空の発色、雲も良い色出てくれましたしね♪ 良い感じで撮れたかと思います♪

    2012年08月06日20時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 ふと思い立って橋の架かる下へ行ってみたところ、この迫力に圧倒されました♪ 14-24mmを念のためにザックに入れていったのが正解でした♪ 今度はFish-eyeでトライしてみたくなりました(^_^)

    2012年08月06日20時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 いや〜流石ですね♪ タイトルはサイモン&ガーファンクルの歌から頂いたものです(^_^) 飛んでいるのはトビなのですが、コンドルということで(^_-) ありがとうございます♪

    2012年08月06日20時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 はい、見事な大きさです♪ ただ、こんな大きな橋つくってもどれだけの交通量があるのか・・・と、心配しています(^_^;) つり橋と斜張橋、一見似ているように見えますが、大きな違いは橋塔で左右均等に引っ張っているのが斜張橋で、メインケーブルの両サイドを陸地からグッと引っ 張っているのがつり橋のようです。 よくよく見てみるとなるほどと分かりますね(^_^)

    2012年08月06日20時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 はい、大都会のベイエリアのような立派な橋ですよ♪ 完成はもう来月に迫ってきました♪ ライトアップされるとまた素敵な場面が広がるので楽しみにしています♪

    2012年08月06日20時35分

    ブルホーン

    ブルホーン

    14mmの世界 すごい迫力です! トビが飛んで ナイスショットですね... 

    2012年08月06日23時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 フルサイズで14mm、SPC-Sでは9mmちょっとの超広角の世界です♪ このレンズ、周辺部の歪が良く抑えられて極自然な描写なので、超広角の割には違和感無く楽しめます♪ ちょうどトビが入り込み、良い感じで撮ることができました♪

    2012年08月07日21時04分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 超広角って切り取りがめちゃ難しくて、このレンズの出番が少ないんですよ(^_^;) でも、こういう場面ではこれしかない!でした♪ 久々の広角撮影に心躍りました♪

    2012年08月07日21時07分

    hisabo

    hisabo

    超広角の見事な切り取り! その迫力も美しさも素晴らしい表現です。

    2012年08月08日10時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 いつもはそれほど持ち出さないレンズですが、この日は帆船狙いだったので超広角でも!と、持って行ったのが大正解でした♪ ここ、24mmじゃ全く入りません(^_^; 久しぶりに超広角での撮りごたえありました♪ 今度はFish-eyeで狙ってみようかと♪

    2012年08月09日21時42分

    まこにゃん

    まこにゃん

    すかっと青空にぐーんと伸びる橋が気持ちいいですね!! そういえば最近10-22㎜を私は使っていない・・・。 頑張らねば・・。

    2012年08月11日15時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、こういう場面には超広角で面白い切り取りできますね♪ この橋が完成すると、この海をつないでいる渡し船がなくなります。。。 今のうちに渡し船から撮っておきたいと思っているのですが。。。 そうそう、まこにゃんさんは10-22mmを持っていましたよね。 35mm換算で15-33mm・・・結構面白い撮り方出来るのではないでしょうか。 作品お待ちしてますよ(^_-)

    2012年08月12日18時15分

    mimiclara

    mimiclara

    完成後はライトアップとかあるんでしょうか また一つ素晴らしい被写体が増えましたね^^

    2012年08月17日16時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、たぶん完成後にはライトアップされると思います。 直ぐ近くに海王丸も係留されていますし、大変楽しみにしています。 完成は9月24日と聞いています♪

    2012年08月26日11時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • 水中さくら
    • 冬の庄川峡 美しき舞
    • Blue 「空」
    • あいのくら慕情

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP