写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

花便り - 君の名は -

花便り - 君の名は -

J

    B

    蓮池に隣接する農家の花壇に咲いていた花です。 オーナーの方と世間話をしていると、綺麗な花があるからと紹介されましたが、名前は忘れたとのこと(>_<) 背景はまだは花びらが開ききっていない状態です。 キク科の植物のようですが、どなたか名前をご存知でしょうか? 追伸 花の名前が特定できました。 ムギワラギク(麦藁菊)と言う品種で、別名をヘリクリサム、テイオウカイザイク(帝王貝細工)と呼ぶようです。 shokoraさん、S*Noelさん、さよなら小津先生さん、ありがとうございました!

    コメント86件

    ポター

    ポター

    すみません、分かりません(>_<) でもとても綺麗なお花ですね、切り取り方も素敵です!

    2012年07月17日06時56分

    m.mine

    m.mine

    この構図 この背景の選択本当に素晴らしいですね。 このアイディアがうらやましいです。

    2012年07月17日07時33分

    大徳寺

    大徳寺

    ゆらめく炎のように・・美しいですねぇ。^^*

    2012年07月17日07時43分

    村さん吉

    村さん吉

    面白い花ですね

    2012年07月17日08時13分

    mtan

    mtan

    とても神秘的な色合いのお花ですね。美しい。

    2012年07月17日08時43分

    weize

    weize

    開花と蕾をうまく閉じ込められていますね。 花びらの1枚1枚の描写が素晴らしく綺麗です。 可愛くてただただ見とれてしまいます。

    2012年07月17日08時50分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    綺麗なお花を上手く表現されていますね~ 妖艶な感じさえしてきます

    2012年07月17日09時23分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    燃えるような花ですね ・・ さよなら小津先生のアスターのような気がします

    2012年07月17日09時31分

    hatto

    hatto

    Teddy yさんはキク系の花の描写が、抜きん出てお上手ですね。私はニコンですが、同じ様な機材を使われているのに、まるで違う作品を掲載されます。機材の問題ではなく、絞りや構図が絶妙なのでしょうね。このアスターでしょうか、こちらもうっとりとさせていただきました。

    2012年07月17日11時27分

    shokora

    shokora

    貝殻草に見えますが、どうでしょうか・。ちがうかなぁ・・ ムギワラギク(麦藁菊)、 ヘリクリサム、が別名の花ですけど・。 この花、硬い花びらなので、この柔らかい表現にはびっくりしました! 素敵です!

    2012年07月17日11時45分

    Mt.D

    Mt.D

    細かな花びらはキク科独特のものですかね? 背景の花は太陽を連想します。

    2012年07月17日14時09分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    たぶんヘリクリサムのソルボンヌではないかと思います。 自分で育てたことがあるので。。。 検索してみてください。 ヘリクリサムは色の種類がとても多い花でカラフルです。 綺麗な切り取りでとても魅力的ですね。

    2012年07月17日14時12分

    hisabo

    hisabo

    浅いピントで見事な表現、 ピント面の見事な美しさは言うに及ばず、 前ボケの花びらの重なりの美しさも素晴らしい表現です。 花の名前は見当も付きませんが、 園芸種の品種まで解るというのは凄いことですよね。

    2012年07月17日15時33分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    少し暗い緑背景に、主役とボケさせて脇役を。 上手いですね。

    2012年07月17日16時57分

    nyao

    nyao

    菊なんですね、一枚一枚の花びらが個性があるかのようにみれました^^。 これだけギッシリだと見ごたえありますね^^

    2012年07月17日18時00分

    チバトム

    チバトム

    花びらの質感がたまらないです・・・おみごと^^

    2012年07月17日18時04分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    見たことあるかもしれないのですが 麦藁菊という名は初めて知りました 花弁のところが和菓子のようにも見えました 農家の人の世話がいいのか綺麗に咲いていますね

    2012年07月17日19時24分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    テイオウカイザイクですか。 なんとも魅力的な名前ですね。 おそらく私にとって初めて見る花。 大胆な切取りに惹かれます。

    2012年07月17日19時37分

    アルファ米

    アルファ米

    緻密な構造の花を、見事に描写されていますね。

    2012年07月17日20時26分

    梵天丸

    梵天丸

    何層にも重なる花びらの表情が美しいです。 奥には姿の違うのも感じる素敵な切り取りですね!!

    2012年07月17日20時32分

    キンボウ

    キンボウ

    柔か〜い描写なのにピントがばっちりですね^^ すごいなぁ〜〜

    2012年07月17日21時12分

    すだち

    すだち

    帝王貝細工、かっこいい名前ですね! そしてその名のかっこよさにピッタリな花の色、模様。 なんとも素敵な花ですね。

    2012年07月17日21時49分

    a-kichi

    a-kichi

    私も初めてみました。 なんと美しい、この世の華とは思えませんね^^

    2012年07月17日22時09分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    美しい描写と色彩ですね。 見たことのない花でしたがまるで目の前にあるようなリアリティです。

    2012年07月17日22時37分

    Good

    Good

    菊の仲間とは想像できない花弁ですね、 鮮やかでとても綺麗な花です☆

    2012年07月17日22時55分

    FRB

    FRB

    このサイトで名前を尋ねれば何でも教えて頂けますね^^ 自分は到底わかりませんでしたが・・・(笑) 幾重にもなった繊細な花びらがとても美しいです。

    2012年07月17日23時23分

    ちゅん太

    ちゅん太

    白色から赤色への変化、とても美しいですね。 花の名前はさっぱりです。^^;

    2012年07月18日00時18分

    ramengas

    ramengas

    ピントがきているところも、そうでないところも 色合いの変化が凄く綺麗な花ですね。 菊なんですね。大きく派手な菊が男の雄姿だと するとこの菊はかわいらしい少女って感じがしました。

    2012年07月18日00時19分

    セラ

    セラ

    少し反った花びらが綺麗ですね^^ これは農家の方も見てもらいたくなりますね♪

    2012年07月18日07時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 花の名前のアドバイスをいただきましたが、ムギワラギクという品種であることが分かりました。 大変ありがとうございました。 初めて見る花でしたが、花びらの形がまるで魚の鱗の様で、また花色も美しく、ファンになってしまいました(^_^)

    2012年07月18日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 お陰様で花の名前はムギワラギクであることが分かりました。 その後調べてみると、オーストラリア原産の植物で、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と豊富で、花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 皆さまのお陰で、花の名前はムギワラギクということが判明しました(^_^) オーストラリアが原産で、貝殻草、帝王貝細工、ロウギク、ヘリクリサムという別の呼び方もあるようです。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。

    2012年07月18日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) そのため、いつも花撮影では絞り開放のワンパターンですが、今回は少し絞って撮りました。

    2012年07月18日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    大徳寺さん、 コメントありがとうございます。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。 この花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    村さん吉さん、 コメントありがとうございます。 後方にある花の開ききる前の姿もおもしろい花でした。 その後外側から徐々に花が開いていき、最後には手前の様にポンポン咲きになるそうです。

    2012年07月18日23時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mtanさん、 コメントありがとうございます。 初めて目にする花で、とても綺麗な花びらの形と色合が素敵でした。 この花は「帝王貝細工」という別名があり、花びらが貝殻のように固く光沢がありました。

    2012年07月18日23時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    weizeさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) 初めて見る花でしたが、花びらの形がまるで魚の鱗のようで、また花色も美しく、早速ファンになってしまいました。

    2012年07月18日23時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。 この花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 お陰様で花の名前はムギワラギクであることが分かりました。 その後調べてみると、オーストラリア原産の植物で、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と豊富で、花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    eng☆nukadaさん、 コメントありがとうございます。 花の名前のアドバイスをいただきましたが、ムギワラギクという品種であることが分かりました。 本当に園芸種は品種が多く判断が難しいのですが、大変ありがとうございました。 初めて見る花でしたが、花びらの形がまるで魚の鱗の様で、また花色も美しく、ファンになってしまいました(^_^)

    2012年07月18日23時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 決してキク科の花が好きな訳ではありませんが、hatto06さんに褒めていただくとキク科に向いているように思えてきました(^_^) これからは調子に乗ってキク科の花ばかり撮るようになるかも知れません(^_^) お陰様で花の名前はムギワラギクであることが分かりました。

    2012年07月18日23時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 早速調べてみましたが、shokoraさんのご明察どおり貝殻草ですね。 流石に良くご存知で、改めて知識の豊富さに感服いたします。 初めて見た花でしたが、花びらがまるで魚の鱗のようにユニークで、また花色も美しく、早速ファンになってしまいました(^_^)

    2012年07月18日23時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    茜さん、 コメントありがとうございます。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。 この花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Mt.Dさん、 コメントありがとうございます。 この花はオーストラリアが原産で、ヘリクリサムという別名でも呼ばれているそうです。 ヘリクリサムはラテン語で「太陽の黄金」を意味し、花に独特の金属光沢があることによる様です。

    2012年07月18日23時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 また、花の名前を教えていただき、本当にありがとうございました。 これでモヤモヤが晴れ、スッキリしました(^_^) 実際に育てられた経験がおありとは、流石に花にお詳しいS*Noelさんならではで、改めて感心させられます。 色々調べてみましたが、一層この花の魅力に嵌ったようで、また撮れる機会を心待ちしています(^_^)

    2012年07月18日23時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 皆さまのお陰で、花の名前はムギワラギクということが判明しました(^_^) 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。

    2012年07月18日23時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^)

    2012年07月18日23時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 お陰様で花の名前はムギワラギクであることが分かりました。 その後少し調べてみると、オーストラリア原産の植物で、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と豊富で、花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チバトムさん、 コメントありがとうございます。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。 いつも花撮影では絞り開放のワンパターンですが、今回は少し絞って撮りました。

    2012年07月18日23時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    86,shingoさん、 コメントありがとうございます。 初めて目にする花で、とても綺麗な花びらの形と色合が素敵でした。 この花は「帝王貝細工」という別名があり、花びらが貝殻のように固く光沢がありました。

    2012年07月18日23時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    武藏さん、 コメントありがとうございます。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。 この花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。

    2012年07月18日23時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    スーパーリリさん、 コメントありがとうございます。 オーストラリアが原産で、貝殻草、帝王貝細工、ロウギク、ヘリクリサムという別の呼び方もあるようです。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。 確かに、花弁の辺りは和菓子職人が作ったお菓子のようにも見えますね(^_^)

    2012年07月18日23時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 帝王貝細工、仰るとおり魅力的な名前で、花びらが貝殻のように固く、美しい光沢がありました。 また出逢いたい花が一つ増えた思いです。

    2012年07月18日23時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) そのため、いつも花撮影では絞り開放のワンパターンですが、今回は少し絞って撮りました。

    2012年07月18日23時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 後方にある花の開ききる前の姿もおもしろい花でした。 その後外側から徐々に花が開いていき、最後には手前の様にポンポン咲きになるそうです。

    2012年07月18日23時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キンボウさん、 コメントありがとうございます。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。 花撮影では絞り開放のワンパターンが多いのですが、少し絞って花びらの被写界深度を深めにして撮りました。

    2012年07月18日23時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    すだちさん、 コメントありがとうございます。 花びらが貝の様に硬く光沢があることからこんな名前になったようですが、カッコいいですよね(^_^) 一目惚れで、すっかりファンになってしまいました。

    2012年07月18日23時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    a-kichiさん、 コメントありがとうございます。 調べてみると、オーストラリア原産の植物で、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と豊富で、花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。 また出逢いたい花が一つ増えたました(^_^)

    2012年07月18日23時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    syuseiさん、 コメントありがとうございます。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。 花撮影では絞り開放のワンパターンが多いのですが、少し絞って花びらの被写界深度を深めにして撮りました。

    2012年07月18日23時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 オーストラリアが原産で、貝殻草、帝王貝細工、ロウギク、ヘリクリサムという別の呼び方もあるようです。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。

    2012年07月18日23時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) 初めて見る花でしたが、花びらの形がまるで魚の鱗のようで、また花色も美しく、早速ファンになってしまいました。

    2012年07月18日23時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 この花はオーストラリアが原産で、ヘリクリサムという別名でも呼ばれているそうです。 ヘリクリサムはラテン語で「太陽の黄金」を意味し、花に独特の金属光沢があることによる様です。 同じキク科でも、日本の菊とは随分違いますよね。

    2012年07月18日23時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    FRBさん、 コメントありがとうございます。 はい、各分野で造詣が深い方が沢山いらっしゃるようで、殆どのことが解ってしまうようですね(^_^) 漸くモヤモヤがスッキリし、感謝しています。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。

    2012年07月18日23時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 本当に園芸種は品種が多く特定が難しいのですよね。 初めて見る花でしたが、花びらの形がまるで魚の鱗の様で、また花色も美しく、一目惚れで、すっかりファンになってしまいました(^_^)

    2012年07月18日23時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ramengasさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) そのため、いつも花撮影では絞り開放のワンパターンですが、今回は少し絞って撮りました。 オーストラリアが原産の花で、日本の菊とは随分印象が違いますよね。

    2012年07月18日23時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    セラさん、 コメントありがとうございます。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。 この花はカサカサしていてドライフラワーに適しているようです。 今度オーナーに逢ったら、お礼を言うと共に、自慢して名前を教えてあげようと思います(^_^)

    2012年07月18日23時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    とても素敵な描写ですね!! 我が家の ヘリクリサムよりずーっと綺麗です。 こういうのが咲くつもりで種を蒔いたのですが・・。 サカタのタネさん、もっと頑張ってぇ。

    2012年07月19日15時29分

    duca

    duca

    いっぱいの蕊、いっぱいの花びら 華やかできれいな花ですね。 咲きかけと満開の切り取りとても上手いです。

    2012年07月19日20時45分

    三重のN局

    三重のN局

    とっても繊細な花弁、蕊が美しいです。 キク科とわかると、なるほどの姿ですね(^^)

    2012年07月20日14時36分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    この切り取りも素敵ですね。流石の一枚です。 ムギワラギク(麦藁菊)勉強になりました。 と言っても、すぐ忘れてしまうこの頃ですが。(^^;

    2012年07月20日19時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 この花を栽培されていたのですか、それは素敵ですね~ こんなに美しい花があるとは知りませんでしたが、一目惚れで早速ファンになってしまいました(^_^)

    2012年07月20日22時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) 花撮影では絞り開放のワンパターンが多いのですが、少し絞って花びらの被写界深度を深めにして撮りました。

    2012年07月20日22時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 花びらは金属のような光沢があり、魚の鱗を連想させるような形が特徴の綺麗な花でした。 調べてみると、オーストラリア原産の植物で、花色も赤、ピンク、オレンジ、黄、白と豊富で、ドライフラワーに適しているようです。 また出逢いたい花が一つ増えたました(^_^)

    2012年07月20日22時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    海と空のpapaさん、 コメントありがとうございます。 オーストラリアが原産で、貝殻草、帝王貝細工、ロウギク、ヘリクリサムという別の呼び方もあるようです。 花びらの先端が睫毛の様に少し上向きにカールしており、赤い花色と相俟ってとても美しく思えました。

    2012年07月20日22時11分

    小梨怜

    小梨怜

    花弁のグラデーションの描写にウットリです。 ホント!お上手ですねぇ。 花の写真集出しましょう♪

    2012年07月20日23時53分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    綺麗な お花ですね テイオウカイザイク(帝王貝細工)・・・まさに帝王を感じます(^^) え? お花の写真集出されるのですか?  予約は どちらに? 私も 買います!

    2012年07月21日08時36分

    tomcat

    tomcat

    綺麗だなぁ~

    2012年07月21日09時30分

    いず

    いず

    綺麗な花を的確に捉えてますね~ 構図やピント、勉強になります!

    2012年07月22日10時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 花弁は金属のような光沢があり、赤と白のグラデーションとウロコような形が特徴の綺麗な花でした。 写真集というのは憧れますよね~、私は江口愼一さんが撮る花の作品が好きで写真集を買う側です(^_^)

    2012年07月22日21時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 帝王貝細工、仰るとおり魅力的な名前で、花びらが貝殻のように固く、美しい光沢がありました。 私は、キャノラーさんこそ野鳥写真集を出されたらいいと思いますし、即予約させてもらいます(^_^)

    2012年07月22日21時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomcatさん、 コメントありがとうございます。 初めて見る花でしたが、花びらの形がまるで魚の鱗の様で、また花色も美しく、一目惚れで、すっかりファンになってしまいました(^_^)

    2012年07月22日21時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    いずさん、 コメントありがとうございます。 花びらが開ききった姿が美しいのですが、後方にある蕾の形も捨て難く、両方をフレームインさせる欲張りな構図になりました(^_^) そのため、いつも花撮影では絞り開放のワンパターンですが、今回は少し絞って撮りました。

    2012年07月22日21時12分

    mimiclara

    mimiclara

    名前がわかって良かったですね 綺麗な花ほど知りたいものです(女性と同じですね)^^

    2012年07月26日17時28分

    酔水亭

    酔水亭

    カラフルで個性的な花ですね! この花見つけてしまったら、釘付けですね。^^

    2012年07月29日17時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 皆さまのお陰でモヤモヤしていたものが晴れ気分も爽快です。 全く、花は女性と良く似たとこがありますね(^_^)

    2012年07月29日18時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    西洋式毛鉤釣人さん、 コメントありがとうございます。 初めて見る花でしたが、花びらの形と花色が美しく、一目惚れしてしまいました(^_^) 先日同じ場所に行ってみたのですが既に花の姿は無く、片思いのようです(>_<)

    2012年07月29日18時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - カールに首ったけ -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP