写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

uni clone uni clone ファン登録

リスプリント

リスプリント

J

    B

    リスプリント。聞いたこともない言葉でした。 気になる方はググってみてください。 ハイライトが軟調に、シャドーが硬調になるプリント技術です。 粒子感も出ます。 簡単なので皆さんも是非。この写真はPC等で全くいじっていません。 全てアナログで出した質感です。

    コメント8件

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    知らないからググってみました^ 素晴らしい! 鉛を溶かしたときのような発色 凄いですネェ~

    2012年06月24日21時29分

    uni clone

    uni clone

    ミンチカツさん どんどん時代を逆行しているようです・・私。。 ググってくれてありがとうございます^^ 鉛を溶かしたような・・・いい響きw もっと精進します。 正直なところ、女性のヌードをこれで焼いてみたいのです。本気で。 モデルがいません(゜д゜)

    2012年06月24日21時31分

    voice

    voice

    鉛筆のデッサン画のような雰囲気を醸し出してますね! アナログ表現の微調整は職人技的なものなんですか?

    2012年06月24日22時47分

    uni clone

    uni clone

    voiceさん この技法、絵が好きだけど、絵が下手だから写真で表現しよう。 って思って写真家になってしまった先輩から教わりました。 とても写真とは思えない画が出てきて驚きました。 現像液の疲労具合と印画紙へのバカ長い露光時間で質感をコントロールするようです。 やってみましたが、奥は深そうだけれど、難しくはなかったですよ^^ この写真は印画紙へ100秒光を当てたものです。通常は8秒位で普通の写真が現像できます。 自家調合したスーパーハイコントラスト、スーパー薄め現像液で10分以上現像します。通常はこれも 1分半ほどで現像完了します。 そんな感じです^^

    2012年06月24日23時03分

    MaaA

    MaaA

    すげぇ!! こうなるんですね♪( ´▽`) 面白そう…楽しそう…ヤリたい… 次回講習会お願いします。

    2012年06月24日23時26分

    uni clone

    uni clone

    MaaAさん 面白いです。紙はバライタ紙です。 ビックでも売ってるイルフォードのウォームトーンが手頃です。茶色い高級そうな箱のやつ。

    2012年06月25日19時16分

    uni clone

    uni clone

    クロッキーですか!あんな画を数分でなんて私は無理です・・・ 元々絵のセンスは4歳の娘とレベルがいっしょで・・・(;´Д`) このリスプリント、私的に相当ヒットです。 自分の思い描いていたものが出てきた感じです。 どんな綺麗な写真を撮っても、どんなに考えてとってもしっくりこなかったものが この一枚で吹き飛びました。 ぜ・・・ぜしもでるを・・・!!(人∀・)

    2012年06月25日22時48分

    Rolleiflex E

    Rolleiflex E

    バライタ紙なら、発売されていた当時は一番廃墟に向いていると言われていた”フォルテ”のがかなり残っています。 最近、失業中なので引き延ばし機も売り払ってしまおうかと思っていましたが、折角中判の全部のフォーマット用のマスクも揃っているので勿体ないと思い始めました。 それに、引き延ばしレンズも格安でヤフオクに出ていますので選り取りみどりです。 ここは時間をかけてシュナイダーやローデンシュトックの良いレンズを探したいと思います。 それとebayならもっとありそうです。 向こうの出品物は湿度が低い土地柄の所為でカビなどで傷んでいない場合が殆どですので、レンズもとても綺麗なモノが簡単に見つかります。 シュナイダーのコンポノンなんかが欲しいです。 リスプリントにも挑戦します。

    2012年06月27日06時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたuni cloneさんの作品

    • ネガなのか。ポジなのか。
    • Depiction of the Rollei
    • 鉄塔と宇宙
    • 地球の艷
    • 浮世立つふたり
    • まだ二枚しか焼いてないの。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP