写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

畦のナツズイセン

畦のナツズイセン

J

    B

    今度は上からのナツズイセンです。 引かない切り取りで、畔の雰囲気を色のみで見て下さい。

    コメント71件

    m.mine

    m.mine

    スゴイ表現ですね。この描写力には脱帽です。さすが先輩の 一枚ですね。背景の緑がむっちゃ爽やかですね。この優しい タッチ すキッス。

    2011年09月06日16時12分

    まこにゃん

    まこにゃん

    美しいマクロの描写ですね!! このレンズ欲しいんです!! 予定2年後(笑 たくさんアップしてくださいね^^。 (三脚使用ですか?)

    2011年09月06日16時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    背景の緑の色合いが、 主役を引き立てる色合いになってますね。 しべの描写、勉強になります。 素晴らしいです!!!!! 9月中旬には彼岸花が、 そろそろ咲きだすでしょうね。

    2011年09月06日16時33分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ダメですよ、誉めすぎは。(笑 背景表現の意図から、珍しく開放での一枚です。 ここのところレスポンスが悪くてスミマセン。m(__)m またお邪魔しますので邪魔にしないで下さいね。(^^ゞ

    2011年09月06日16時43分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このレンズ良いですよー。 今のところ、単焦点はマクロレンズが二本のみですから。(^^ゞ 中でもこのレンズの透明感は好きです。 是非購入してください。♪ しばらく、このレンズの写真が続く予定ですが、 もしかすると東京タワーが間に入るかも知れません。^^ 三脚は、誉められたことではないのですが、 夜か、室内でもなければ、まず使いません。^_^; フットワーク優先と言っておきますが、ただの無精?(笑

    2011年09月06日16時55分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今まで、ナツズイセンは田んぼを背景に撮ったことしかなかったので、 こんな表現を試みました。♪ フラットな緑が欲しかったことから、 被写界深度に期待を持てない開放絞りになりました。 シベにピントが決まらなかったらどうにもならない画ですが、 カメラのAFに助けてもらった感じの一枚です。(^^ゞ 勉強になるなどとんでもないです。 おおねここねこさんの作品には、画のみならず、心の描写まで勉強させていただいています。 彼岸花も良いですよねー。 ただ、あの形は難しくて苦手なんです。^_^;

    2011年09月06日17時02分

    gorugo

    gorugo

    hisaboさんの作品はいつも暖かくていいですね。 色使いも素敵です。

    2011年09月06日17時31分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    そう、いつも暖かいですね、お人柄が出てますよね。 シベのピントいつも悩むんです、オシベかメシベで。^^; やっぱりこっちですよね。(たぶんメシベ?^^;) 構図も背景も美しいですね。

    2011年09月06日18時23分

    きじむなー

    きじむなー

    シベと同じ黄色が右隅に来ている構図が私的にはいいんですよ、 しっかり血が通っている気がして...^^ シベと花びらの柔らかいカーブも優しい感じでいいなぁ... 花マクロ馬鹿なコメントですね(^^;ゞ

    2011年09月06日18時39分

    Good

    Good

    前の作品もなんでこんなに明るく綺麗でクリアーなのかと・・・。 ごめんなさい・・・Splashあたりから7Dだったんですね、失礼しました^^。 いえいえ切り取り、構図、そしてピンも使いこなせるhisaboさんがいるからですね。 テクニック、経験値共にhisaboさんに見合ったカメラですね。 Goodな作品です!

    2011年09月06日18時45分

    nyao

    nyao

    上を目指してるシベがとても綺麗です^^ ん~、このマクロ欲しいですけど若造からすると値段が^^;

    2011年09月06日18時57分

    sokaji

    sokaji

    シベの描写が素晴らしいのは勿論ですが、 背景の色合いがとても綺麗で蕊を引き立てていますね。

    2011年09月06日19時20分

    ポター

    ポター

    シベにピントがぴったり合って、とても美しいです! 明るくて柔らかい描写、流石ですね^^

    2011年09月06日20時54分

    梵天丸

    梵天丸

    シベのシャープなピント 融けるように美しくボケる花びら うっとりする描写・・素敵ですね!!

    2011年09月06日21時08分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    シベにピンはもちろんですが、背景の色合い処理がいいです^^

    2011年09月06日21時14分

    m.mine

    m.mine

    どうしてこんなに立体的に見えるのでしょうか?? 素晴らしいですね。本当に素晴らしいです。

    2011年09月06日21時46分

    斗志

    斗志

    シベのピントの合わせ方が絶妙で素晴らしいですね!! 背景の緑が主役を引き立たせているようで美しいですね^^

    2011年09月06日22時29分

    りあす

    りあす

    7DとハイブリットIS 怖いものナシですね^^ 定評がある武器を手にフットワークを生かしたスタイル 見習いたいです^^; 当分は既存機材で頑張ります。

    2011年09月06日23時51分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 暖かみを感じますかねー。(*^^*ゞ 最近になって、自分の写真は無機質なものが多いと思うようになっていました。 そのことから、心を移すことの出来る方々の作品に憧れを持っています。 もし、この写真に暖かみがあるとしたら、 この花のものかも知れません。

    2011年09月07日09時31分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 またまたkaiのpapaさんまでそういうことをおっしゃる。(*^^*) DP1sで撮った写真など冷たいですよ。^^ そう、シベへのピントなんですが、 雄しべか雌しべか悩むことがありますよね。 花粉タップリの雄しべにピントが多いように思いますが、 雌しべに特徴のある花の場合には、その限りにあらずと思っています。 この花の場合は、雌しべの形に全然面白みがありません。(^^ゞ

    2011年09月07日09時37分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 あー、なるほど、花の中央の黄色がシベの黄色とまとまりを感じますね。 その色まで考えての構図ではありませんでした。(^^ゞ 全く天然の構図取りだったのですが、そのように指摘されると、納得するものがあります。 正直な話、全体の構図と、背景処理に重きを置いた一枚でしたので、 とても勉強になるコメントが嬉しいです。♪ 花マクロ談義、大歓迎です。^^

    2011年09月07日09時45分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 お褒めいただいた点は、レンズ性能に負うところ大かと思いますが、 7Dになって、ピント精度を出すことが楽になった気がしています。 「写真は器材ではない」のコンセプトで、LX3を持ってPHOTOHITOに参加しましたが、 どうやら、さほどのセンスもなかったようで……、(^^ゞ 機材に走り始めました。(笑

    2011年09月07日09時56分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 シベの描写への評価が嬉しいですねー。♪ このレンズで、ここまで寄っての開放は難しかったのですが、 カメラの力でピントが楽になったようです。 切り取りやバランスはカメラ任せには出来ないので、 そこへの評価は更に嬉しいところです。(笑 開放で、フラットな表現を意図した背景は、畔の夏草です。 夏の田園、その雰囲気が伝わったら嬉しいという試みでした。

    2011年09月07日10時02分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 開放で雄しべツンツンの先っぽにのみピント、 それで全体の雰囲気を表現は難しいですねー。(^^ゞ やっとって感じです。 このレンズは去年の暮れに購入したのですが、 100mm、F2.8と比較してプラス30,000未満と考えました。 安いレンズをもう一本、それを次に回せばと奮発した次第です。

    2011年09月07日10時11分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 苦手だった開放でシベへのピント、カメラの力です。 こんなに浅いピントで全体を表現することは不可能に近かったことです。(^^ゞ 開放絞りにすることで得られるであろう背景処理、 その作画意図への評価はとても嬉しいところです。♪

    2011年09月07日10時22分

    hisabo

    hisabo

    “ポター”さん、コメントをありがとうございます。 はい、カメラの力とはいえ、ピントピッタリは気持が良いです。^^ 背景描写に重きを置いた露出ですが、花の描写とのバランスを考えました。

    2011年09月07日10時27分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 シャープなピントと柔らかなボケ、 カメラとレンズのおかげで上手いこと両立できたと思います。♪ 何となく、夏の畔に咲くこの花をイメージしていただけたら嬉しいです。

    2011年09月07日10時30分

    hisabo

    hisabo

    “ウェーダーマン”さん、コメントをありがとうございます。 背景に重きを置いた作画意図を汲んでの評価に感謝です。♪ 背景処理に重きを置いたものの、 花の露出とのバランスからこの辺が……、というところです。^^

    2011年09月07日10時34分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、再訪大歓迎です。♪ どうして立体的に見えるかというと、 奥行きのある配置の6本の雄しべ、その中の良いところにピントが当たったんでしょうね。^^ マジ、カメラの精度です。

    2011年09月07日10時46分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 はい、シベへのピントが決まったからこその一枚です。♪ 背景は、フラットな緑になることを意図して開放を選びましたが、 その意図を汲んでいただいての評価に感謝です。^^ 今まで、このレンズでの開放は上手く使いこなせなかったことを思うと、 カメラのピント精度のおかげかとも思います。

    2011年09月07日10時53分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 ピントは、自分の目よりもカメラの方がはるかに正確です。(^^ゞ どこにピントを当てるか、被写界深度をどう取るか、そこだけが仕事ですね。 切り取りは、どこを切り取ってどう感じてもらえるかなど、 撮り手にとっても面白いところですよね。 それだけに、そこへの評価はホントに嬉しいです。

    2011年09月07日13時13分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    「引かない切り取り」シベを主題にした切り取りがいいですね! 私も7Dと100マク持ってるんですが、いつまで経ってもお花撮りが まともになりませぬ・・・(=.=;) 今年もコソ練だけで終わりそうです♪(* ̄∇ ̄*)

    2011年09月07日13時17分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントをありがとうございます。 7Dの正確なピントと、素早いレスポンス、これには大助かりです。 ピントなど、使い手の甘い目をはるかに凌駕しますし、 素早いレスポンスは、レリーズチャンスの歩留まりが向上します。 ISに関しては、正直、その効果のほどが解っていないのですが、 三脚を使わない不精者には効果大なんでしょうね、きっと。(^^ゞ ※ 一応、フットワーク重視を謳ってますが……(笑 りあすさん、カメラもレンズもいっぱいお持ちのようですから、 増やしにくいでしょう。^_^;

    2011年09月07日13時23分

    hisabo

    hisabo

    “masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 感性の鋭さ、天性というとカッコイイですが、 要は、天然のバランス感覚といいますか、自転車に乗るようなものでしょうか。(笑 それでも、皆さんから頂くコメントで、少しずつではありますが、意識する部分も増えてきています。♪ 背景の緑の描写を意識した、開放絞りの使用だったので、 そこを含めた花の描写に言及していただけるのは嬉しいところです。♪

    2011年09月07日13時50分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 7Dビギナーですが、このピント精度とレスポンスは良いですねー。 手持ちでのマクロ撮影も、格段に歩留まりが上がります。 いままで苦手だった100mmマクロの開放も画になりました。♪ レンズを沢山お持ちのむらはちさんからの、その評価は自信に繋がります。^^

    2011年09月07日13時56分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 少ない構成要素で見ていただこうとした、夏の畔に咲く花、 その雰囲気は伝わりましたでしょうか。 なかなか使えなかった100mmマクロ開放の画ですが、 カメラのピント精度のおかげなのか、やっと見ることの出来る画が出来たと思っています。 ょぅぃちさん、謙遜されていますが、 わたくしの画と違って、ハートを感じさせる画の切り取りには圧倒されています。

    2011年09月07日14時03分

    cafedeair

    cafedeair

    大きな建物ばかりに目がいってしまい 小さな花の美しさを忘れがちになっていました、 大切な気持ちを思い出しました、有難う ございます。 またミリの世界にも建築と同じく美しい 曲線が存在するのですね、自分の視野の 狭さに気が付き少し恥ずかしいです(^_^;)

    2011年09月07日16時43分

    hisabo

    hisabo

    “cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 何をおっしゃいますか、^^ わたくしは、元々がマクロレンズ無しでは生きていけないカメラ生活だったんです。(笑 それありき、から入っているので、 むしろ、建築物など勉強させていただいています。 コンデジを持っての街散歩で街撮りの楽しさに目覚めましたが、 シンメトリーなんかを意識したのは、それからだと思います。

    2011年09月07日17時25分

    ライチ

    ライチ

    めしべにピントがしっかり合っていますね! 背景の緑が花を際立たせていて素敵です。

    2011年09月07日21時08分

    TR3 PG

    TR3 PG

    前作とは真逆のハイキーが同じ花とは思えない表情を見せていますね。 背景の緑が淡いピンクと繊細なシベを浮き上がらせて、とても素敵な表現となっています♪ 美しいです♪

    2011年09月07日22時57分

    mikechan

    mikechan

    お見事~な構図とピント位置! しべを主役にしての撮影って何度も挑戦してるんですがなかなかこうは撮れません^^; 色合いも爽やかで素敵ですね^^ 純正100mmマクロは三脚なしOKがやっぱり魅力ですよね。 透明感のある描写もいいなぁ♪

    2011年09月07日23時48分

    hisabo

    hisabo

    “ライチ”さん、コメントをありがとうございます。 開放でシベへのピントは難しくて、絞り込む画ばかり作っていましたが、 7Dのピント精度のおかげで、良い場所へのピントが取りやすくなったように思います。 そのおかげで、作画意図であった背景処理が可能になり、 開放でフラットな緑を作ることが出来ました。♪

    2011年09月08日09時58分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 背景の緑に引っ張られて、花びらの本来の色よりは明るく表現されていますが、 夏草の緑を表現したいことから、露出補正はしていません。 開放絞りでシベへのピント、花弁は雰囲気のみで見せる手法は、 実は不得手なことでしたが、カメラのピント精度で可能になった気がします。 早いレスポンスも、腕をカバーしてくれそうです。(笑

    2011年09月08日10時13分

    hisabo

    hisabo

    “mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 シベを主役にして花全体を感じてもらえるような写真は苦手でしたが、 カメラのピント精度と、俊敏なレスポンスで可能になった気がしています。♪ レンズの素早いAFも効いているのかも知れません。 それらのおかげで、三脚無しの歩留まりも上がった気がします。(笑 おっしゃるように、Lレンズの透明感も気持の良いところです。^^

    2011年09月08日10時20分

    CF50

    CF50

    綺麗な表現ですね。 色合いも最高です。 参考になります。(>_<) ナイスショット。

    2011年09月08日10時30分

    hisabo

    hisabo

    “shaly”さん、コメントをありがとうございます。 この寄りでは、初めての開放のような気がします。♪ カメラのAF性能頼みの一枚ですが、良いところにピントが当たってくれました。 表現の幅も拡がるような気がして、嬉しいです。^^

    2011年09月08日13時21分

    mimiclara

    mimiclara

    しべの黄色が畔を完全にボケさせることによってその微妙な色合いが良くわかります マクロの基本、カラーコーディネイトの妙ですね

    2011年09月08日21時11分

    白狐©

    白狐©

    やっぱ百合っぽいですよね 背景の緑がいいですね 変に色をどぎつくしてないとこがhisaboさんの正当な持ち味です 私みたいにゴテゴテさしちゃいけませんよ^^ ホントの写真はこうでなきゃ♪ 自戒も込めてますが、私の自戒は自戒にならないんです(笑)

    2011年09月08日22時30分

    とぅーた

    とぅーた

    おおっ、今頃になって気付きました!いつの間に100Lいっちゃったんすか!! 7Dと一緒に? 大人買いですね~♪ それにしても、素っ晴らしい描写。 鮮やかな黄色いシベと、畔のアンダーな背景との対比が綺麗です^^

    2011年09月09日01時48分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 作画意図を汲んでいただいての評価に感謝です。♪ 背景ボケをフラットにするための開放絞りですが、 ピント位置の難しさも、カメラのピント精度に助けられています。(^^ゞ 花の露出とのバランスから、若干アンダーな背景の緑ですが、 ギリギリ表現できたかと思います。

    2011年09月09日09時32分

    hisabo

    hisabo

    “KATO”さん、コメントをありがとうございます。 はい、ユリの親戚ですね。^^ ただ、この写真ではぼけぼけですが、雌しべの形がかなり違いますね。 背景の表現方法への評価に感謝です。♪ そうですね、彩度や肌色以外は色を弄る術を知らないというか、やらないですね。 KATOさんの蒼を羨ましいと思って見ていますが、 真似をしても自分の色じゃなくなりますし……、 時折、KATOさんにこのように言っていただけるので、 自分のカラーを通そうという気になれたりします。♪ でも、KATOさんの色はインパクトが強いんですねー、 それが決してゴテゴテという雰囲気じゃぁないと思うんですよー。 だからこそ惹かれる方も多いんだと思います。

    2011年09月09日10時17分

    hisabo

    hisabo

    “とぅーた”さん、コメントをありがとうございます。 あぁ、ついにばれましたか。(笑 7Dは先日手に入れたばかりなのですが、100mmマクロLは12月の購入でした。^^ 実は、その時は7Dも買い頃の価格になっていたのですが、 100Lとの大人買いは政策的にまずい面がありました。(^^ゞ 難しかった開放でのシベの描写も、7Dのおかげで可能になりました。♪ 意図通りの背景が出来たことも嬉しい一枚でした。^^

    2011年09月09日10時57分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    hisaboさんの花撮りって『好きだから撮っている』という とても純粋な撮影意図が伝わってきます(*^▽^*)☆ このナツズイセンも然り、どこから見れば一番いい表情を見せてくれるかなと hisaboさんが楽しそうに花の周りをじっくり眺めている様子が目に浮かびます☆ まるでフレンチキスのような清清しくて美しい描写、hisaboさんらしくて好きです^^♪!

    2011年09月09日14時12分

    hisabo

    hisabo

    “―A.C.T.ism―”さん、コメントをありがとうございます。 『好きだから撮っている』の件は嬉しいコメントですねー。♪ 事実、車の中からこれを見つけて、降ろしてもらいました。(笑 ご指摘いただいたように、この写真の場合は作画意図が珍しく明確でした。♪ 結構、撮れちゃった的な写真が多いのですが、たまにはですね。(笑 フレンチキスは照れくさいですが、黙っていたら何の花だか解らない、 そんな花の写真も良いですよね。^^

    2011年09月09日16時35分

    efab

    efab

    この撮り方、構図、すごく好きです。勉強になります。 花の写真を撮りたいと強く思わせてくれる作品です。

    2011年09月10日13時51分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 どう切り取ろうか、背景をどう表現しようか、 そんな意図が、珍しく明確な一枚でした。(笑 これは、ホントにそんな意図を持って撮った一枚なので、 このコメントは本当に嬉しいです。

    2011年09月10日14時44分

    日吉丸

    日吉丸

    花の名は・・ほんとにお詳しいですね・・ 感心しきり・・です。 お住まいは都会のど真ん中・・かと 想ってましたら・・畦も近いようですね。

    2011年09月10日18時17分

    おうざん

    おうざん

    美しいです。 背景処理も素晴らしいですね。 落ち着いた色合いもとても好きです。わたしもこんなマクロしたいです^^

    2011年09月10日19時04分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 いえいえ、わからないものは調べるを基本にしています。 ただ、ナツズイセンは好きな花で、たまたま知っていたものです。 この撮影場所は、案外日吉丸さんのエリアに近いかも……^^

    2011年09月10日22時17分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 美しいとの評価が嬉しいところです。♪ これは、珍しく開放での背景処理を考えた一枚ですが、 カメラのピント精度に頼ることが出来ることが大きかったです。 花の色との両立から、少しアンダー目の背景ですが、 よく言えば、落ち着いた色と言えないこともないですよね。(笑

    2011年09月10日22時29分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 このレンズを使い始めて、中望遠マクロの背景処理のしやすさに惹かれてしまいました。 それでも、寄った状態での開放絞りは、そのピント位置が難しくて苦手でした。 7Dにしてから、その点も楽になったと思っています。 35mmマクロも、35mmフィルムカメラで50mmマクロ使用の経験から考えて、 APS-Cとの組み合わせなら、美しい背景処理が出来そうに思います。 マクロの楽しさと言われると、 先ず寄った状態での被写体をキレイに描写すること、 それに美しい背景を組み合わせることが出来たら、更に楽しいと言うことになるでしょうね。♪ いっぱい撮りましょう。^^

    2011年09月11日22時26分

    三重のN局

    三重のN局

    やはりこのマクロレンズのボケ味は最高ですね! もちろん取り手のサジ加減ですが、最高に良いお味でした(*^_^*)

    2011年09月12日00時17分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 これは、レンズのボケ味とカメラのピント精度が成せる業です。♪ このレンズ開放での、寄りの描写は苦手としたところなのですが、 カメラのピント精度とレスポンスに助けられることが多そうです。 習い通りの背景描写と、花の雰囲気描写は嬉しいです。^^

    2011年09月12日00時48分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 夏の色、良かったですか。

    2011年09月13日11時56分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    ディーテールまで綺麗に捉えられていますね。

    2011年09月13日23時19分

    hisabo

    hisabo

    “アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 細かいところを見ていただいて感謝です。 実は、シベの先端のみならず、その脚のディティールの描写等も好きでした。 カメラの力なんだと思います。^^

    2011年09月14日09時09分

    hisabo

    hisabo

    “みきぱる”さん、コメントをありがとうございます。 これはレンズの力が描いた一枚と言えそうです。 みきぱるさんは60mmマクロでしたね。 わたくしも以前は50mmマクロでしたが、100mmにしてから背景処理が楽になった気がしています。 モチロン作画意図によるかとも思いますが、 省略する背景を意図したときは、とても楽になります。 今度は100mmマクロを、それもプラス三万円でLを如何でしょう。

    2011年09月15日11時01分

    カズα

    カズα

    シベ先が可愛い印象ですね。 花びらのエッジラインも良い感じです。

    2011年09月15日21時11分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 道具を追加してから、ピント精度の良いことに助けられっぱなしですが、 この形の花を開放での撮影は、まさにそのピント精度のおかげです。 複数のシベの中で、どのシベにピントを当てるのが良いのか、難しいところです。 花びらのエッジラインがキレイに描写されたことも、画を締めますよね。♪

    2011年09月16日09時40分

    Usericon_default_small

    なめこ汁

    シベにジャスピンですね!! しかも、背景の緑がものすごく綺麗。 とっても爽やかなお写真ですね。

    2011年09月19日21時17分

    hisabo

    hisabo

    “なめこ汁”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良いところにピントが決まってくれました。 開放で背景をフラットなボケにしたいと言う思いはあっても、 自分の目のピント精度にかなりの難がありました。^_^; これは、カメラのピント精度のおかげと言える一枚です。

    2011年09月20日10時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 初夏の踊り子
    • ナツズイセン咲く畦
    • コスモスと影
    • 雲間の光とナツズイセン
    • enter a dock
    • 朝露とツユクサ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP