写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

引き継がれる技と心意気

引き継がれる技と心意気

J

    B

    横浜 鶴見にある曹洞宗建功寺の本堂が建て替えられた時 江戸時代に彫られた木鼻と斗栱がそのまま使われた 木鼻は宮大工の心意気を示し彫師の技を魅せ木目を如何に活かすかが見せ所 よく観察すると木目が獅子の胸や肉球を見事に表現し、眼光鋭く、額や唇にも見事に活かされている 斗栱は梁や桁の接点の負荷を軽減しつつ、分散して集めた荷重を柱へと1点に集中して伝える重要な部材で高い精度が要求されるので技の見せ所 それにしても古い部材をピタリと合わせる技術に感心だ 新旧が合体して素晴らしい本堂となった

    コメント8件

    北の仁

    北の仁

    こんにちはです。 見事ですね〜 彫刻好きにはたまらないですね〜 (*^^*) 彫れないですけどねぇ (^^;;

    2023年02月19日11時36分

    エミリー

    エミリー

    これも、いい光に包まれてる感じでいいですね。 普通、こう言う所では薄暗い感じになりがちですが、 十分な光を生かして、見事な描写ですね。(^^)

    2023年02月19日15時38分

    38JUN

    38JUN

    わー!素晴らしいですね! 木目が見事に活かされていますね!すごいです(*´∇`*) 新旧の合体。 新しい木の明るい色が、江戸時代からの木鼻を明るい雰囲気にしていて、素敵なコラボですね♡

    2023年02月19日22時12分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    北の仁 さん、 こんばんは。 そういえば、貴殿は家内の欲しがるような物を彫っていらっしゃいましたね〜 是非、挑戦して下さい(^ー^) 嬉しいコメントありがとうございます。

    2023年02月20日19時16分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    エミリー さん、 こちらの本堂は南向きでまだ新しい部材は明るい色なのでこんなレフを当てたような光になってくれました。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2023年02月20日19時19分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    38JUN さん、 そうですね新しい木はまだ輝きを失っていないので適当に反射してくれてますね。 木鼻はもう一つあるのですが、こちらの木鼻の方が木目の活かし方が綺麗にハマってました。 匠でもそれを読むことは難しいのでしょうね。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2023年02月20日19時22分

    しまむ

    しまむ

    木目と共に、流れるような木彫の素晴らしさ。 木鼻という構造的に必要な部位に、この不自然のない造形! 建て替えの際に古い部材を生かす時、今の大工や職人たちは様々を学ぶだろうなぁと思いを巡らせております! 木鼻に使われる動物への想像力もまた好きなので、拝見できて本当に嬉しいです。つい拝見するのが遅くなった自分が悔しい…!! 見せてくださってありがとうございます♬

    2023年02月22日20時24分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    しまむ さん、 本当に匠の木目を読む力に感心させられますよね。 こちらのご住職が自ら床の雑巾掛けをされていらっしゃっていたところで、「洒掃行の邪魔してすみません」って言葉を掛けたところ、よくご存知ですねって逆に話しかけられ、私の家も曹洞宗ですからと答えると、色々とお話しを伺うことができてとても良かったです。 素敵なコメントありがとうございます。

    2023年02月23日13時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • 眼光
    • 半六地蔵
    • 垂木が光る
    • 朝陽に映ゆ
    • 開かれたイスラムを感じて
    • 神聖なる獣

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP