写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

スプリング・エフェメラル

スプリング・エフェメラル

J

    B

    PCが潰れ、新PC(Windows11)での一か月ぶりの投稿となりました。 3月18日発売のOM-1撮影ですが、未だサイトで機種名が対応してない様です。 レンズはZD50mmF2マクロレンズを使いましたが、 使用されていた方はご存じですが、AFはジーコジーコと中々AFしない レンズでしたが、OM-1で使うと見違える様に殆どスパッとAF合焦しました。

    コメント56件

    片さん

    片さん

    新PCと新カメラを使用しての写真、気合いが入ったことでしょう(^_^) 撮影対象がこの時期の野草カタクリとは3拍子揃いですね! 露出補正が±0で描けたこの明瞭さはさすがの採光~とてもキレイです。 ジーコジーコのマクロがスムースに動いたOM-1の気になり度急上昇!

    2022年03月26日12時39分

    Zacky01

    Zacky01

    とても美しい作品ですね!春の儚い夢一輪。まさにスプリング•エフェメラルですね。

    2022年03月26日12時43分

    zuichi

    zuichi

    ZD50mmF2マクロの写りは今でもとてもいいですね! ジーコジーコしていたAFがスパッと決まるんですか? 私は息子に譲ってしまったので手許には無いんですが 借りて試してみたくなりました(^^) OM-1はRAW現像にソフトウェアが未対応なので本格運用が足踏み状態です。

    2022年03月26日13時02分

    R380

    R380

    ktymさん、一番コメ有難うございます。 PC・カメラ・早春のカタクリと新し物の第一弾です(^^ゞ OMDシリーズの測距点は121点でしたが、OM-1では1053点と飛躍的増えてるので、 あのAFジーコジーコのZD5020マクロの動きもスムーズになったと思われます。 ですので、MZDレンズ使用だと素晴らしいAF性能を発揮してくれると期待しています。

    2022年03月26日13時15分

    R380

    R380

    Zacky01さん、早々に嬉しいコメント有難うございます(^_^) 毎年この時期になると、春の妖精カタクリ撮影したくなります。

    2022年03月26日13時18分

    レリーズ

    レリーズ

    OM-1の感触はどうでしょう! 私は、カメラ設定は終わりユーザー登録も完了! 新しいSDカードも2枚購入して、バッテリーも 充電完了しましたが、まだレンズを着けていません。 撮影準備は出来ていますが、バッテリーグリップが 品薄で、多分半導体が無いのか!いつになる事でしょう? 5020は持っていますが、撮影時はいつもマニュアルなので、 ジーコ選手には会った事がありません。 もう、カタクリがさいているんですね~ こちらでも群生地が有りますが、 まだ雪の下です。

    2022年03月26日13時23分

    R380

    R380

    zuichiさん、早々にコメント有難うございます。 MZDサンヨン・NOKTON60mm・ZD5020マクロを持って行ったのですが、 カタクリは4輪しか咲いてなくて、5020マクロレンズ1本で撮ってました。 5020マクロレンズはフォサーズ機でさえあの動きでしたので、期待してなかったのですが、 OM-1で使うと諸条件が良かったのかも?しれませんが、予想外に良い動きをしました。 私はRAW現像は何時も純正ソフトを使い、変換後のJPEG画像微調整は他ソフトで行っています。 以前はオリンパスのRAW画像のファインディティール処理は純正ソフトでのみ JPEG変換時に適応されると聞いていたので、以降その様な使い方をしています。

    2022年03月26日13時37分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    私もこのレンズ持っているんですが、あの音、しないんですか? 50マクロがその状態なら他のレンズも生まれ変わってるかも(^^♪ 私は持っていませんがサンニッパにテレコン付けて飛びモノが撮れたら 手放してしまった方々はきっと発狂するかも( ^ω^)・・・

    2022年03月26日13時49分

    R380

    R380

    レリーズさん、早々にコメント有難うございます。 OM-1は連射速度が上がったので、私もSDカードをSDXCⅡの64GBに増やしましたよ! バッテリーグリップが来なくても、早くレンズを装着して撮影に行って下さいね(^_^) 5020マクロは何時もはAF+MFで使ってましたが、今回は気持ち良い合焦でAFオンリーでした。 カタクリ群生地が有るとは羨ましい! 雪の下からピンクの顔を出すカタクリも魅力的なシーンでしょうね。 そのシーンを見てみたいので、機会が有れば是非撮影に行って下さいね(^_^)

    2022年03月26日13時55分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、早々にコメント有難うございます。 5020マクロレンズは予想外のスムーズな動きをしてくれましたよ(^_^)V そうですね!ZD328+TCでも飛びモノが良い感じに撮れる可能性が高い様に思いますね。 何せOM-1では測距点は1053点ですからね!

    2022年03月26日14時03分

    km85

    km85

    素敵な撮り方に感激です。機材も新調された様で春到来ですね。また楽しみにお待ちしております。∩^ω^∩

    2022年03月26日14時37分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    ほんの小さな出来事に。。。カタクリの花。。。 PCがこわれたり、新しいカメラを見つけたり 大きな出来事に、春の訪れも大変だったでしょうが これもまた、つかの間の春だったようですね (*´∀`*)

    2022年03月26日15時02分

    canada_goose

    canada_goose

    ニューPCと共にお帰りなさい(^^♪ そしてニューカメラでの撮影ですね。 ピンクのカタクリは何となく当地に咲く花の色に似ているような気がして♡ いつもながら背景にも気を配られ、赤い丸ボケと光の丸ボケが素敵です。 5020の使い心地が良いのですね。 美しい描写は5020のお陰でしょうか(*'▽')

    2022年03月26日15時14分

    R380

    R380

    km85さん、コメント有難うございます。 新カメラと旧マクロレンズで撮ってみました。 そろそろ冬鳥も終盤で、夏鳥撮りまで暫く暇になりますね。

    2022年03月26日15時26分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 7年位使ってたPCが潰れて、3月は中々大変でした! それを機に以前から欲しかったキャリブレーションモニターも買いました。 以前からのプリンターが動かず、Windows11には対応して無いとの事でこれまた出費です。 新カメ機能を勉強して徐々に投稿したく思っています。

    2022年03月26日15時35分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、コメント有難うございます。 やっとこのサイトの投稿まで漕ぎ着けましたよ(^_^) 動物園でOM-1の被写体認識機能を使って色んな動物を撮ったりしていました。 カタクリ撮影では仰る通り、背景に落ち椿の赤色と明るい光のボケを入れて狙いました。 今回はすんなり動いてくれた5020マクロレンズを見直しましたよ(^^ゞ 早く自由に日本に来られる様になり、その折にはOM-1買って帰ってね(*^_^*)

    2022年03月26日15時47分

    ノッコ

    ノッコ

    OM-1での作品待っていました(^-^) 神レンズと言われた50mmマクロ復活しましたね。 優しい赤が入った美しいボケにカタクリの咲き姿は正に妖精です。 本当に綺麗!! 新しいカメラ、PC、プリンターと新入生の気持ちですね(笑) 素敵な作品楽しみにしています(^^♪

    2022年03月26日15時48分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 このサイトでも、ぼちぼちOM-1投稿が見られる様になりましたね。 マクロレンズはフォサーズのこのレンズとシグマの150mmマクロしか持ってないんですよ。 両レンズとも夫々の使用で気に入ってるので、MZD60mmマクロは買ってないんです。 この時期になれば毎年でもカタクリは撮りたくなります(^_^) 新入生気分はもう一件有るんですよ!4月初めには注文していた新車が来ます。 ノッコさんも注文済みのOM-1が早く来て、楽しく撮影出来ると良いですね(*^_^*)

    2022年03月26日16時09分

    まりくま

    まりくま

    カタクリ綺麗ですね♡ 使ってないからわからないけど動きあるのも 良さげみたいですね。 新しいパソコンにカメラにー楽しみですね☆

    2022年03月26日16時21分

    *kayo*

    *kayo*

    大変だったようですが新しいパソコンとカメラで復活ですね(^^)v カタクリうつむき加減の恥ずかしがり屋さん、撮るのに難儀されたのでは? 春の妖精さんの魅力をあますとこなく美しく撮られましたね♪

    2022年03月26日17時13分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    色調を自動補正するキャリブレーションモニターとは 写真を見るのにいいシステムを揃えましたね Windows10からWindows11にバージョンアップしたら プリンターが反応しなくなったとのヘルプで急いで W1indows10に戻した経緯がありますよ♪

    2022年03月26日19時08分

    miniちゃん

    miniちゃん

    可愛い!背景の赤がカタクリの可愛さに一味添えている感じ?

    2022年03月26日19時30分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 毎年時機を逸しなければ、カタクリ大好きなので撮影に行っています。 そうですね!OM-1は測距点が増えて捕え易くなり、飛び物撮りにも期待されていますね。 まぁ~パソコンは新機能を使う事は無いですが、カメラの新機能は楽しみです。

    2022年03月26日20時10分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 漸く一寸落ち着いたので、やっと投稿に辿り着きました(^_^) ほんの少しだけ傾斜のある所に咲き、地面近くにカメラを置きライフビュー撮影で撮りました。 滋賀県大津市の山の中に在る寿長生の郷(叶匠寿庵)での撮影ですが、 何時もは数か所に咲いてるのですが、今年は一か所で4輪だけと寂しい咲き姿でした。

    2022年03月26日20時20分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、再コメ有難うございます。 真剣に写真撮影に取り組んでる仲間はカラーマネージメントモニター使ってたので、 私もキャリブレーションセンサーセットで購入しちゃいました(^_^) 私の場合はWindows8.1からのバージョンアップでのWindows10でしたが、 Windows10購入者は無償でWindows11にバージョンアップ出来たのですよね。 Windows10に戻されたとは、LUPIN-3さんも可なり古いプリンターを使われてた様ですね。 私の場合はHDDは無事でしたが、専門家に見て貰いましたがPCは完全にお釈迦でした。

    2022年03月26日20時35分

    RUGGER

    RUGGER

    新パソコンと新型カメラ。 50ミリマクロ君も少し恥ずかしがっているかもしれないですねぇ。 明レンズは、いつまでも明レンズですね。

    2022年03月26日20時36分

    R380

    R380

    miniちゃん、コメント有難うございます。 この時期カタクリ周辺に植えられた椿の花が落ち、背景に使える位置から撮影しました。 これは大津市での撮影ですが、初めてカタクリを撮ったのは、 miniちゃんが京都に来られる時に通られるであろう高島市でした。 川沿いに少し斜面を登った所で結構広い自然界のカタクリ群生地でしたが、 確かその後はカタクリ保護のため開放されなくなったと聞いています。

    2022年03月26日20時52分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 使った事有る方にはAF迷レンズで有名なZD50mmF2マクロレンズですが、 OM-1のお陰でカミソリ名レンズに復活です。 円形絞りでも無く、前玉が動いてフォーカスする旧タイプですが、 此れからも使って行きたく思っています。

    2022年03月26日21時06分

    いかなご

    いかなご

    もうカタクリが咲いているんですね。 背景がきれいなRさんの作品を久しぶりに拝見でき 嬉しいです(^_^) 私も新カメで初投稿するとき、機種名が出てこないので 多分、フィルムカメラのOM1で投稿しました。(デジタル一眼に OM-1はなく、デズタルカメラにOM1があったので、 とりあえずこれでいいやと...(^_^))

    2022年03月26日21時49分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 この場所には毎年3月中頃になると咲き始めるので、この時期になると結構撮影に行ってます。 でも今年は4輪しか咲いてなくて超寂しい撮影となりました。 所々に落ちていた椿を背景に入れられる様に撮ってみました。 母体の価格comではOM SYSTEM OM-1となってるので、 OM SYSTEMでもオリンパスでも良いので、折角のフラッグシップ機なので、 一日も早く真面に機種名表示出来る様にして欲しい物ですよねヽ(#`Д´#)ノ

    2022年03月26日22時17分

    mt-kotetu

    mt-kotetu

    111トリプルでのカタクリの、春一番最高です。 OS11とOM-1での、春の花々の投稿を楽しみにしていま。

    2022年03月26日22時38分

    R380

    R380

    mt-kotetuさん、コメント有難うございます。 最初は111トリプル???と思いましたが、成程ですね(^o^) これからの時期冬鳥達が帰り、夏鳥までの間は花撮り専念に成ると思っています。

    2022年03月26日22時45分

    ナント君

    ナント君

    50・20のジーコジーコが改善されるのですね OM-1欲しくなりました 羨ましいです

    2022年03月27日00時12分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 使用条件が良かった関係が有るかもしれませんが、 5020マクロレンズは予想外の良好なピントの動きで撮る事が出来ました。 やはり今迄のOM-Dシリーズの測距点121点でしたが、 OM-1では1053点と飛躍的に増えたのが大きく作用したのだろうと思っています。

    2022年03月27日00時27分

    レリーズ

    レリーズ

    LUPIN-3さんの、ほんの小さな出来事に~♪は、 チューリップのサボテンの花ですよ! カタクリの花ではありません。(爆)

    2022年03月27日01時56分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 新カメのデビュー戦の相手は可愛いカタクリの花でしたか??(╹◡╹)♡ 私も5020を持っていてとてもいいレンズだと思いますが、あのジーコジーコにはイラッとしていました(笑) そんなお話を聞くとOM-1が欲しくなってしまいますが、OMDオーナーズケアプラスからMARK3の2回目のメンテナンスパッケージの案内が届き、今のカメラは3回全て出した後に次のカメラを考えようかなぁと思っています^_^;

    2022年03月27日03時39分

     primrose-

    primrose-

    主役はもちろん、ボケも葉っぱの形も色もどれも美しいですね。 お花を撮るには綺麗な花を見つけることが一番大事って聞いたことがありますが、いつも素敵なお花を撮られて素晴らしいなって思います。 私も昨日、城山カタクリの里に5020マクロを持っていき、ジーコジーコで撮ってきました(*'▽')OM-1は意外な部分でも進化しているのですね。うらやましくなります。

    2022年03月27日07時24分

    R380

    R380

    レリーズさん、再コメ有難うございます。 ほんの小さな出来事に~♪の曲は知らなかったので、 ついて行けなかっただけです(^^ゞ チューリップの曲だったのですね。 チューリップの曲は「心の旅」位しか知りません(^_^)

    2022年03月27日12時25分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 新カメのデビュー戦は動物園でしたが、未だ現像してないのでカタクリ投稿に成りました。 5020マクロレンズは、今回予想外の嬉しい動作をしてくれました(^_^) 私も以前オーナーズケアプラス期間中に新カメ出た時には、新カメ購入は見送りました。

    2022年03月27日12時35分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 そうですね!花撮りに行った時には、一番に傷みの無い花探しから始まりますね。 そして強い光を受けて無い事と主題を引き立てる良い物がないかを探しています。 今回少し優しげに表現したかったので、Workspace現像時にPortraitモードに変え、 明瞭度&かすみ除去は共にマイナス設定してみました。 primrose-さんも5020マクロレンズ持ってカタクリ撮影に行かれましたか(^_^) 条件が良かった性かも知れませんが、5020マクロレンズが素晴らしい動きをしてくれました。 でも、個人的にはOM-1の測距点が1053点と飛躍的に増えた効果だろうと思っています。 OM-1は今までのオリ機には無いAFフィリングに感じました。 興味が湧きましたら、primrose-さんもご購入検討下さいね!

    2022年03月27日12時58分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    レリーズさんこれですね(^^♪ https://www.youtube.com/watch?v=S-JW7Vpa-B8

    2022年03月28日21時56分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、 レリーズさんは一年で一番忙しい桜撮影の時期に入ったので、 忙しくなるので、きっともう見に来ないと思いますよ(^-^)

    2022年03月28日23時42分

    canada_goose

    canada_goose

    新作のルリくん、Rさんにアテンションも取らず気もそぞろのようですね。 お別れが寂しいのか、旅のことが気になるのか^^; また来年会えるのを楽しみにしましょう。 小耳に挟みましたが、お車も来るようですね(*´∀`*) 楽しみが沢山あって嬉しいですね。

    2022年03月29日05時12分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、こちらに再コメ有難うございます。 毎年この時期だと、ジョウビタキは居てもルリビタキは居なくなってる事が多いので、 もう帰ったかな?と思ってたら、25日に行きますと未だルリ君が居てくれました。 去年は若雄君だけでしたが、今年は綺麗な雄君に行く度に会えて嬉しかったです。 新車は1月中頃にに注文し、わざと納期を遅らせ3月末登録でお願いしました。 先日連絡が有り、納車日は4月9日に決まりました(^_^)V

    2022年03月29日10時21分

    レリーズ

    レリーズ

    パソコン! 慣れましたか!? 新しいパソコンの名称はGTRですね。 なんか、タイミング良く壊れたような? 前のPCのデータはどうなりましたか?

    2022年03月29日18時48分

    R380

    R380

    レリーズさん、いらっしゃいませ(^^ゞ 噂をしてたら来られましたね(^_^) そうですね!PCの名前はGTRでも良かったですね! こらっ!何が、タイミングよくですか!ヽ(#`Д´#)ノ でもまぁ~、例のお金が有りますけどね(^^ゞ 以前のHDDは無事だったので、取外してUSBでの接続読取機材(¥2500)買って、 必要なデーター(写真・メールアドレス・住所録等)は粗全部移し終えましたよ(^_^)V

    2022年03月29日19時32分

    レリーズ

    レリーズ

    PCのデータ残せて良かったですね。 私もCドライブとDドライブのデーターを バックアップしておきます。 いつどうなるか!?分かりませんからね~ 外付けHDDは、現在9台接続しています。 古い物は15年も使っていますよ~ 全て、バッファロー製ですが、今まで トラブルは1度も有りません。 写真データーは、HDD3台にコピーして有ります。

    2022年03月30日04時51分

    R380

    R380

    レリーズさん、こんにちは。 気が向いた時に外付けHDDにバックアップ撮ってたのですが、 今回は半年以上サボってる時にPCが潰れました。 私もレリーズさんの様に2台位はバックアップ撮って置かないと安心出来ませんね! そう思ってもう1台購入して有るのですが、暇を見て其方にもコピーしておかなくっちゃ! バッファロー製の外付けHDD、私は以前読み込まなくなり廃棄した事が有り、 新しい物を買って、PC内HDDから再度コピーした事が有りました。

    2022年03月30日10時42分

    うめ太郎

    うめ太郎

    最新のカメラと、往年の神レンズで撮られた、カタクリが素敵に撮られていますね。 私も、5020は手放さずに持っていますが、ジーコジーコから開放されるなら、 OM-1が欲しくなってしまいました。

    2022年04月03日01時47分

    Y-friend

    Y-friend

    初めまして! 素敵なお写真ばかりで、これからも見せて頂きたくて、ファン登録させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いいたします

    2022年04月03日09時35分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 条件が良かった性かも?知れませんが、今まで使っていた5020マクロの癖がなく フォーカスポイント位置が合うと一発でピピっと来て、反対に戸惑った位でした(^^ゞ

    2022年04月03日12時18分

    R380

    R380

    Y_friendさん、こんにちは。 嬉しいコメントにファン登録まで有難うございます。 投稿作拝見させて頂きましたが、私と同じで野鳥撮影と花撮りがメインの様ですね。 私もファン登録させて頂きますので、今後とも宜しくお願いいたします。

    2022年04月03日12時30分

    おぎどん

    おぎどん

    OM-1の作品、待ってました。私は基本的に鳥撮はしないんですが、ZD50mマクロが使えるのは素晴らしいですね。確かにあの動作の遅さの為に最近はあまり日の目を見てないレンズですが、良いことを聞きました。 さて、OM-1…気になるけどどうしようかな? markⅢの機能も全部使いきっていないし、二の足踏んでます(笑)  4月から急に多忙になり、暫くは写真に集中できない毎日です(´;ω;`)ウゥゥ

    2022年04月03日17時28分

    R380

    R380

    おぎどんさん、こんばんは。 Xや markⅢの測距点は121点でしたが、OM-1では1053点大幅に測距点数が増え、 他社フラッグシップミラーレス機を上回る測距点数で、これで個人的には以前の様な AFの迷い(背景や周辺部にAFが引っ張られていた)が解消されるかな?と思っています。 個人的にはZD5020マクロのAF合焦の速さ、その意外な動きに??と思いましたよ(^^ゞ 4月から人事異動で職場が変わられたそうですね。 落ち着いたらゆっくり購入を考えて下さい! ちなみに、納期は知りませんが、のんちゃんも後日注文されたそうですよ(*^_^*)

    2022年04月03日20時35分

    朱氏館長

    朱氏館長

    はじめまして! カタクリ、素敵に撮られていますね! マクロレンズの合焦の点は、私は使用したことがないので存じませんが、om1になってそんな恩恵もあったのですね^^ 私もom1使っていますが、進化を感じますね♪ ルリビタキ等野鳥もとても綺麗に撮られていますね! ファンにならせていただきます♪ またきますね^^♪

    2022年04月25日12時08分

    R380

    R380

    朱氏館長さん、コメント有難うございます。 そしてファン登録まで頂き有難うございます。 ニコン機も並行して使って居ますが、オリンパスの自然な発色が大好きで主に使っています。 OM-1でフォサーズのカミソリマクロレンズ50mmF2.0を久しぶりに使ってみましたが、 諸条件が良かった性が有るのかもしれませんが、今迄に経験のないAF合焦スピードでした。 私はE-M1XやMarkⅢは購入せずにE-M1MarkIIを使い続け、 かねてから噂の有ったOM-1発売を心待ちにしていました。 仰る様に確かに凄く進化を感じますね! でも、不具合も出て(知り合いがメーカーに報告済み)ますが、メーカーもその点を認め 対応中との事なので、その内にファームウエアーアップで解消されると思っています。 噂ですが、OM-1は可成りのファームウエアーアップの容量を持ってるそうですよ! 同じOM-1仲間、喜んでファン登録させて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。

    2022年04月25日13時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 22年 My桜
    • 御所の白梅
    • 春爛漫

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP