写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ポセイ丼 ポセイ丼 ファン登録

7代目ポセSOUL BROTHERS

7代目ポセSOUL BROTHERS

J

    B

    西日本ツアーで色んなシーンの写真をα7RIVで撮って来て、弱点とゆうか不満が沢山出ていまして… NIKONに戻そうかな…と本気で考えていましたが… ツアーから帰ってきて撮った写真を現像しながらフォトコンに応募してたんですが… コンテスト主催者から応募写真について好感触なお礼の電話があったり… 念願だった環境省のフォトコンを受賞したり…「あれ?ひょっとしてSONYとの相性ええの?」なんて錯覚しまして… 発売されたα7IVを買いました…って話をグダグダと小話に書きました。

    コメント21件

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    【ちょっと小話】 D750→D850の時も思ったが超高画素機のノイズは凄い物で…ISOなんて上げたら目も当てられない。 以前、D850クラス(4500万画素)超高画素機を使っていない人にISO上げ撮影を強く推奨されましたが、超高画素機のノイズ問題は使った人にしか分からないと思う。 僕は目が良いので尚更ノイズが気になります。 α7RIVは6250万画素…更に超高画素な訳で…ノイズはかなり多いですね… 適正露出もSSは長くなります。夜景を撮ってると30秒が適正露出になる事が多い。 同じシーンならD850だと20秒だな… なんて思いながらの撮影をしていた。 んじゃバルブで…と思うけど、バルブにもサイレント撮影では出来ない制約があり… 何でバルブがSSの選択肢に出てこないのか悩みました… 元々ノイズは警戒していたので覚悟はしていましたが何より操作性の悪さがとても残念で… α7RIVで一番残念に思ったのは、AF中にMFが出来ない事! 基本的にAFとMFの切り替えはメニューを開いて選択しなくてはならず… AFを選択するとレンズのピントリングを回しても一切反応しないのです。 DMFはシャッター半押し中しか反応しないので使い物にならないし… ピントを追い込みたい僕には最大の致命的な問題でした。 AFとMFの切り替えはカスタムボタンに登録できるけど、それでもワンクッション必要… それでなくてもユーザーの使い勝手を考えていないと思えるメニュー体系からくる操作性の悪さには何度もイライラさせられました。 あと、僕は常にAF-Cが良いのです。静止物でも対応出来るし、突然の動き物にも対応出来るからね。 でも、SONYってAF-CだとLV拡大表示が出来ないから、夜景とか天の川とか、ピントを追い込みたい時にいちいちAFモードを変えないとならないのです…これが非常にイライラします。 そんな訳で旅行中は、NIKONに戻すことも視野に入れていまして…旅行中にα7IVが発売されたけど購入はしませんでした。 でもね…フォトコンを取ったとなると…ちょっと執行猶予が必要かな…って事で1月末にα7IVを予約しました。 春だし…友達の子供の入学式があり…撮影を頼まれているのでポートレートに使えそうなTAMRONの35-150F2-2.8も同時に予約… 50万円超えでニート泣かせですが… どちらも半導体の供給不足で納期は未定…2月後半にカメラは届いたけどレンズはまだ届きません。 とりあえずα7RIVは手放す予定。僕にはちょっと合いません。 でもまだサブ候補の機種が市場に存在しないので、良いのが出たら買い替える方向ですかね… 先日、カメラのキタムラでZ6IIを触ってきて、やっぱNIKONは使いやすいと心から思った。 マウント違いを持つのは絶対に嫌でしたが、ニコンのZ6の3型が出たらかなり悩むと思う。 でもな…レンズが無いんですよね…タムロンもシグマもZマウントには参加してないし…それが致命的なんですよね… 因みに…まだα7IVは一度もシャッターボタンを押していませんw てか西日本ツアー以降、一枚も写真を撮っていませんw

    2022年03月03日09時51分

    Hill photo

    Hill photo

    機材選びは難しいですよね~中々自分の理想にぴたっと当てはまらずに、ある程度の妥協はしないといけないけど、それが多いと長い間付き合えないし。恋愛と違って二股かけようが浮気しようが自由なので、良い相棒を見つけてくださいね♪

    2022年03月03日10時13分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    Zマウントはフランジバックがフルサイズ機の中で最も短いので、Eマウントのレンズをアダプター経由で使用できるはずです。アダプターにはAFが使えるものもあるようです(あてにならないと思いますが)。 風景写真など、MFでピントを追い込むようなケースではアリなのかもしれないと思いました(^^)

    2022年03月03日11時20分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    Hill photoさん コメントありがとうございます www二股w 浮気ww 面白い表現しましたねw 僕は意外と一途なんですよ…人間相手なら浮気した事は無いです。 しっかりお別れしてからNEXTなのです。笑

    2022年03月03日11時35分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    手持ち文鳥さん コメントありがとうございます。 そうそう。そのアダプターの存在を知ったのでZもありかな…って思ったんですが、ちょっと不安定みたいで悩みどころです… AFは全く使わないって事も無いので、やっぱりAFも使えた方が良いし… Z機を追加したらきっとアダプターは買うと思いますが…逆にZレンズをSONYで使う事が出来ないのも嫌なんですよね…

    2022年03月03日11時44分

    イルピノ

    イルピノ

    こうなったらもうZ9しかありませんね〜^^; でもレンズの選択肢が少ないのはやはり致命的ですよね。 せっかくお仲間が出来て心強かったのですがもう打っちゃうんですね。 残念ですがα7RIVは用途が限定的ですからポセさんの使い方では 厳しいんですね。 こうなったらダブルスタンダードで行きましょう!!www

    2022年03月03日13時34分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    イルさん コメントありがとうございます。 売ると言ってもまだサブの候補になるカメラがありませんからね… 当分はサブとして防湿庫に…笑 僕はアンダー好きなので、日の出前とか日の入り直前とか好んで撮ります。 でも…R4はそんなアンダーの時間もISO上げしていないのにノイズが出る事が多々ありまして… ちょっと悩みどころです。 都市夜景撮る分にはまだ良いかな…と思ったのですが、適正露出にする為にはSSが長くなりまして… そのおかげで明るい光が白飛びするんですよ… だからアンダーと強い光源が混ざる工場夜景とかは特にイマイチな感じになってましたね… 7IVに期待ですね… Z9は買いません。縦グリ一体型なので…でかくて嫌ですね…^^; あと、なんで画素数をあそこまで上げちゃったのかな…とっても残念です。

    2022年03月03日14時58分

    MIKE RED

    MIKE RED

    さすが、沢山機材をお持ちですね。 我が家は、財務省から承認が取れず、新しい機材を買えないです(笑)

    2022年03月03日17時35分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    MIKE REDさん コメントありがとうございます。 いや…NIKONNシステムを全部売り払ったのでそのお金で買っているだけですw^^; 僕は撮影旅行で長期間出かけるスタイルなのでカメラは2台欲しいのです… 幸いコンテストもいくつか取らせて頂いているので、何かを頂いたらその分の経済を回す…そんな使命感もあったりします。 ただ…もう爆買いはしません。安いレンズでもそれなりにフォトコンGET出来ると分かったので自分の感性だけを信じて撮影頑張ります。 てか、MIKE REDさんはどんな機材使っていてもパリッと美味い画を撮れるので新しい機材なんて不要でしょww

    2022年03月03日21時50分

    tuvain73

    tuvain73

    今S社ユーザーですが、やはり使い勝手はかなり不便ですね。 レンズの値段やAFなどで長所があって、 画質はある程度は満足してますが、一番満足しているのは軽さです。 私みたいな散歩カメラマンには重い機材は致命的なので、、

    2022年03月03日20時08分

    anglo10

    anglo10

    7r4は相性が合いませんでしたか。私自身、高画素機にはあこがれがあるので次はZ7Ⅲを買いたいとは思っていますけど、ただあまり画素が高くても回析の懸念がありますし、その意味では7r4は私も持て余すでしょうね。フルタイムマニュアルができないのはかなり厳しいですね。私はAFは全部親指フォーカスでやってますがそれもダメなのでしょうか。 Zマウントは一応、レンズが最大の売りでして・・・癖もないし逆光や強い光源にも耐性があるのでポセイ丼さん向きだとは思いますよ。まあ欲を言えば14mmの1.8があればいいとは思いますが。

    2022年03月03日20時23分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    tuvain73さん コメントありがとうございます。 まさに!! 僕も全く同じでず! 軽さはとんでもない武器になりますね…そしてコンパクト! さっき、カメラ2台とレンズ3本を一般的なカメラバッグに詰めたんです… D850の時でしたら、カメラ1台とレンズ2本でいっぱいになってましたからね…それでいて軽いので驚きです。 あとはレンズは安いですよね…純正の14㎜F1.8が20万円未満で買えましたからね…ニコンなら30万円近くしてしまいます… 色々と利点はあるんですけどね… とりあえず今日、7IVデビューしてきます。そしてレビューしますね^^b

    2022年03月03日21時02分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    anglo10さん コメントありがとうございます。 そうですね… 超高画素機はブレを拾いやすい言う人がいますが…D850を使ってた時はそんな事一度もなかったので、体力的とか筋力的にちょっと弱った人の話だと思っていました。 でもですね…7R4は本体に強力なブレ防止機能が付いているので大丈夫だと思っていましたが、PCで拡大すると意外とブレている写真も多くてビックリしました。 ノイズは予想以上かな…夕方と明け方のアンダーシーンを適正露出で撮ってもノイズが乗るんですよ… ちょっと驚きで…西日本ツアーの写真の8割はノイズ処理専用ソフトを買って処理しました。 Z73は…7RIVと一緒の6000万画素センサーになるのではないですかね… Z8の噂もありますが… Z8はZ7と被る気がして…出ないのではないか…って思っています。 NIKONはFマウントしか知りませんが、それでもレンズはNIKONが良いです。 アングロさんの言う通りでニコンのレンズは逆光に強いですね…SONYで撮っていて「ニコンだったらこんなにフレア出ないよな…」と思うシーンが何度もありました。 ただ…ニコンのレンズは¥高いですけどねw^^; 14㎜F1.8が出れば…てゆうか…やっぱりシグマとタムロンに参画してもらわないとな…って思います。 ノイズは、CANON≧NIKON≫SONY って感じがしますね… ただCANONもレンズが無いし…バッテリー問題が一番厄介かな…^^;

    2022年03月03日21時54分

    エミリー

    エミリー

    風景写真やってるなら超高画素機は、麻薬みたいな物ですよね。 私も、いつもその誘惑に必死に耐えているところです。(^^; 思うに、今のミラーレス一眼は、余計な動画機能に振り回され、 写真機本来の目標を見失いつつあるのではないでしょうか? スチルと動画は切り離して頂きたいものですが、 売れない事には始まらないので、難しいところですよね。 昔、オートフォーカス機が出たとき、今の各メーカーが、一斉にシステム全体を入れ替えました。 当時、私もそのフラッグシップ機に飛びついた訳ですが、 後から、次々と性能のいいレンズやボディがでてくるので、 2、3年もすると、もう過去の機種へと追いやられ、 だんだんと写欲も冷めてくるという、苦い経験がありました。(^^; 画素数かノイズか、はたまた連射か... 人の煩悩は尽きること無く続くのです。 いずれにせよ、カメラの沼にハマっている時が、幸せなんですよ。(^^)

    2022年03月04日22時47分

    まろん77

    まろん77

    おニューですね^ ^ 冬眠してないで早くお写真見せてくださいな♬ 私もミラーレスほしいなぁと思ってますが、スマホとカメラの差がないような写真を撮ってるので価値あるのかな?と迷ってます(〃ω〃) パリッとした繊細な写真憧れますけど、腕が… (๑>◡<๑)

    2022年03月05日06時55分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    エミリーさん コメントありがとうございます。 まさにその通りですね… コメントを「うんうん…だよねぇ…」なんて言いながら読んでいました。 僕はまだカメラ歴が浅い(?)のでカメラの転換期は【レフ機→ミラーレス機】くらいしか経験がありません。 この唯一の転換期は「軽さ」と「コンパクトさ」くらいしか僕の撮影スタイルでは得られたものが無いです。 それだけ昨今の一眼レフ機は熟成されたと思っています。 だからあれだけのレンズ沼を抱えていたのにマウント替えをして得られたもの(写真)なんて本当は無かったのかもしれません。 てか撮影結果として得られたものは、まだ実感できていません。^^; 動画に関してはおっしゃる通りで…僕は今まで7台の一眼カメラを買ったわけですが、ただの一度も動画を撮った事がありません。 だからカメラから動画機能なんて取り外して、その分、写真撮影としての機能を使いやすくしたり、性能を上げたり、安く提供したりして欲しいと思っています。 でも、7R4で撮影をしていて、手に届くところに…とゆうか…すごく触りやすい所にムービーボタンがありまして…気が付いたらムービーを撮っていた(撮らされた)事がありました。 それだけカメラがムービーに寄っているのがわかります。 YouTuberなんて職業がありますからね…カメラメーカー(特にSONY)は、写真<ムービーな関係が成立していると思っています。 写真を主体にしている僕にとっては残念でなりません。 僕は風景主体なので画素数の麻薬はホントによく分かります。^^; なんか…別に巨大な紙に印刷するわけでもないのに… PCで等倍表示して確認した時、 都市夜景を撮ってビルの窓の中までカリカリに解像していたら嬉しかったり… 遠くの木の葉っぱが綺麗に解像していたら嬉しかったり… 朝靄とかノイズレスに綺麗に解像していたら嬉しかったり… 天の川は究極の世界ですがやっぱりノイズレスだったら嬉しいし… ・・・そんな超高画素にまんまとハマりましたw >いずれにせよ、カメラの沼にハマっている時が、幸せなんですよ。 なんか…沁みた・・・・笑 すっごい格言だと思います^^b 今は見えないだけで、カメラを変えた事で撮影結果に全く利点が無かった訳ではないと思いたいです… でも…使いやすいカメラが一番だな…って今は切に思っています。

    2022年03月05日10時37分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    まろん77さん コメントありがとうございます。 おニューですw でも正直言ってしまうと、一眼レフとミラーレスの差は撮影結果ではないと思っています。 更に…D5300は軽いので、高いお金を出してまでミラーレスに変えた所で利点なんてあるのか…って思っています。 フルサイズに変える利点は沢山ありますけどね。 あいぽんは確かに綺麗です。 晴天の時、そしてイルミネーション…これは一眼レフ使いも驚くほど綺麗です。 でもそれはスマホで見る限定の世界です。 大きな高精細モニターで見ると全く解像していません。 つまり、あいぽんで撮った写真は大きな紙への印刷には耐えられないので、狸の代わりになる写真は撮れない…って事です。笑 まろんさんはまだ若いから、超大画面8Kや、16KのTVがリビングに置いてあり、家族で思い出の写真をその大画面で見る未来があると思うのです。 そんな時…どんな機種で撮っていようと、解像度だけは裏切らないのです。 これはIT会社経営者として断言できます。 「解像度だけは裏切らない!」 です!笑 所詮データですからねw あ、でもピントだけは頑張らないとなりません…8Kを見据えた超高画素機に変えましたが…ブレだったりピン甘だったりしたケースが非常に多くて…とても残念だったのです…><;; あ、昨日、天の川撮りに行きましたよw 予想が外れて雲が居座りまして…証拠写真だけ撮って帰ってきましたw そろそろ僕も本格的に動きますよw^^b

    2022年03月05日10時56分

    すなっぷしゅうた~

    すなっぷしゅうた~

    α7Ⅳ購入されたんですね。 ノイズ...私もISO100が、ほぼほぼ常であまり触りません。 ニコンに戻されるとしたら、 Z6ⅡかZ6Ⅲあたりですか。 私もDfが...ってなったら、 そのあたりか、出るか分からないZfか...

    2022年03月06日09時02分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    すなっぷしゅうた~☆さん コメントありがとうございます ISOはなるべく上げたく無いですね… SSで何とかなるならISO上げする理由が分からないのです。 少しでもノイズは出したく無いので…誰が何と言おうとなるべくISOは上げません。 Z6IIは買いませんね…8Kに対応出来る解像度が欲しいので… 多分Z6IIIは3000万画素になると思うので買うとしたらそっちですね… でも…α7IVがよっぽどダメで無い限りはニコンは買いません。 なるべくSONYで頑張りたいとは思ってます。

    2022年03月06日21時14分

    masahiko.S

    masahiko.S

    はじめまして。 私も以前、ニコンD500、200-500だけ残してD750、レンズ7~8本、テレコン等売り払ってa7RⅢ、FE100-400、テレコン等購入。 1年弱でノイズ、手ぶれ補正の効きの悪さに辟易してZ6Ⅱに変換。やっぱりニコンの操作性は自分に合ってます。普通の中画素機は扱いやすいです。高画素機は難しいですね。 PS 今はPFサンヨン、PFゴーゴーロクを買い足して Z6Ⅱ FTZにサンヨン、ゴーゴーロクで野鳥を撮ってます。薄暗いところのルリ君もバッチリ解像してめったにしない野鳥のプリントまでして楽しんでます。

    2022年03月07日18時40分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    masahiko.Sさん はじめまして。ご訪問とコメントありがとうございます♪ 僕もニコンは全てのカメラと、全ての大砲を含めたレンズ、テレコン…防湿庫二つ分を全て売りSONYにマウント変えを行いました。 ミラーレスに一気に移行したかったので、全く不満の無かったFマウントとお別れしました。 とっても勇気のいる行動したと思ってます。笑 ニコンに戻ったとの事…非常によく分かります… SONYを使って不満は沢山あります。 メニューの使い勝手は慣れるとして… フルタイムの MFが出来ないのと、 AF-C時にLV拡大が出来ないのだけは何とかして欲しいですね… これは新しく追加したα7IVでも改善されていませんでした… とっても残念です…

    2022年03月16日13時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたポセイ丼さんの作品

    • 実はお料理が得意 その6
    • 実はお料理が得意 その5 今日のランチ
    • トンダ
    • 【フォトコン入選】優秀賞!
    • the end of travel
    • あぜ道のタンポポ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP