写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星

J

    B

    昨日撮影。眼の前にあったのでつい向けてみました。モノクロでの撮影なので後が面倒とわかってはいたけど他に撮れそうなものも見つからなかったんです。C47枚RGB10枚ずつ。最近はやりの、星も彗星も両方止めるのはトライしませんでしたが、試みに暇なときにでもやってみるかも?

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    星が中途半端に消えるのもおかしいかと思ってシグマクリップしてないので人工衛星の跡などがそのままになっています。

    2022年01月01日13時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。 面白い名前の彗星ですね。 私は彗星には嫌われっぱなしです。^^;

    2022年01月01日23時24分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 こちらは撮ろうとしたわけでなく、ステナビ見てたらたまたま見つけたという感じです。カイヤンさんの玄関でもオリオンが見えるくらいですから撮れると思います。例えば今日ですと2時ころに南側、ほぼ天頂方向で南中しています。

    2022年01月02日00時11分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 なんと、我が家の玄関から狙えたのですか!? AP赤道儀でかもめ星雲を撮って、今、撤収したところです。^^;

    2022年01月02日00時46分

    yoshim

    yoshim

    あらら、ステナビで見ていただくと、2時くらいにほぼ天頂方向で南中しますよ。ただし結構暗く、さっき見た時は11等と書いてあったと思います。こちらも天気予報通りではありますが、先ほど曇ってしまい撤収したところです。  こちらの機材的に核ガイドが出来ず(オフアキだから)一瞬ガイド鏡つけようかと思いましたが夜遅すぎてその元気がありませんでした。

    2022年01月02日01時25分

    watanabe3010

    watanabe3010

    こんばんは しっかりと尾を引いていますね^^ 先日のレナードとはずいぶんと様子が違って見えます

    2022年01月03日19時08分

    yoshim

    yoshim

    Sota.Wさんありがとうございます。 先日のレナードはお見事ですね。こちら、フィルター毎の基礎処理が核基準コンポだと手間が増えてしまい、実験的な方までやってみる気力がありませんでした。しかしまた時間があったらそちらと同じく両方止めるほうも(出来るかどうかわかりませんが)チャレンジはしてみるかも?

    2022年01月03日22時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 超新星が写っていました
    • M42(星像チェック用)
    • 月下のプレアデス
    • Sh2-86その2
    • クリスマスツリー星団

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP