写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m-shima m-shima ファン登録

すぐそこにある(LUMINAR)

すぐそこにある(LUMINAR)

J

    B

    9月11日、LUMINAR‐AIでも現像してみました。 ファイルの触り方がメーカー純正とはだいぶ異なるので、画づくりの特性が変わった感はありますが、割と恰好の良い仕上がりにはなったかな、と思います。 それぞれ好みがあると思いますが、改めて、現像の仕方っていうのは大事だなと思いました。

    コメント6件

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    ちょっとビビット系ですね。 わりといい感じだと思います。 例のAI自動ですか? これ買おうかな?ソフトだらけに成るのが嫌だな(^^) サイズ以上にファイルが重くなっている見たいですね 大きい画面が開かない。

    2021年09月12日21時53分

    m-shima

    m-shima

    Mt_Lionさん、今晩は。 プロファイルはあてていませんが、露出やコントラストはAIにお任せしました。 色温度の調整は他のファイルと合わせましたが、若干シアン系が強いように思います。 今は1ライセンスパッケージが5千円ちょっとでダウンロードできるみたいです。 今回みたいに、たまに大幅な値下げがあるみたいですね。 私のシルキーはパナソニック専用なのですが、パナソニック専用パッケージから、 汎用に移行するのに、割安なアップグレードパッケージが出てくれないかなと、 思っています。最近、やっとシルキーのクセをつかんできたところですので、 シルキーも活用したいです。

    2021年09月12日22時05分

    メナム

    メナム

    3部作の中で一番いい感じにだと思いました。 凄いですね・・・。 私、有料のソフトは一つも持っていなくて・・・。 いろんな楽しいこと出来そうなんですが、なんかすぐ飽きちゃうような気がして二の足を踏んでます(;^_^A fpシリーズもいろんなカラーモードがあるのが実はあまり好きでは無くて(;^_^A たぶん自分はクリエイターの性分では無いんだと思います(笑)

    2021年09月12日22時49分

    m-shima

    m-shima

    カラープロファイルは古い写真を改造して遊ぶのに楽しめます。出かけられない時に、家で写真を楽しむのに役立ちますね。 色々メーカーの違うカメラを使ってきましたので、カメラの違う古いRawファイルを開けられるのに汎用ソフトが一つあると便利です。 日頃の現像はメーカー純正のものが良いと思います。 最近、リコーのように、ソフトが付いていないものも出てきましたが、自社の発色に最適化したソフトを用意してくれたほうが良いと思うのですが、カメラが多くなると、ソフトも増えるのは、それはそれで厄介です(笑)

    2021年09月13日06時13分

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    SILKYPIXは初めて買う場合は高いけど バンドル版を持っていると少し安くなり 以降新バージョンが出た時はかなり安く変えますよ。

    2021年09月13日07時01分

    m-shima

    m-shima

    振り返ると、パナソニックも富士フィルムも、いずれもシルキーベースのバンドルソフトで、無償で入手できるが故に、なかなか1万6千円を出そうという勇気が湧きませんが、プロソフトを買うと、格段に編集の幅が広がりますね。 自分のはパナソニック専用版ですが、あれがサンキュッパというのはお得感があります。

    2021年09月13日07時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm-shimaさんの作品

    • 天高く水に深く
    • 対岸燃ゆ
    • 襲来
    • 恐らく最後の晴海撮影
    • 日本版ウユニ塩湖パートⅡ
    • 光束

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP