写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GALSON 植村 GALSON 植村 ファン登録

甘酸っぱい思い出をありがとう

甘酸っぱい思い出をありがとう

J

    B

    少子化の影響で、学校の統廃合が各地でおきています。 青春時代を過ごした学校がなくなるのは寂しいものですね。 marimoさんに捧げます。

    コメント21件

    ゲッツ

    ゲッツ

    私の母校も学生の数が以前と比べて2/3以下になってしまっています…。 いずれそうなってしまうのでしょうか。 私も写真におさめておきたいです。

    2011年02月19日15時45分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    musaborikuさん、早速のコメント恐縮です。 グラウンドは重機で撮れなかったので、校門からの切り取りとなりました。 観光地と一緒で、少子化はいろんな面で影響がありますね。人ごとではありません。

    2011年02月19日15時55分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    ゲッツさん、いつもありがとうございます。 そうですね。今のうちに撮っておきましょう。 ただし、不審人物に間違われないようご注意を!(笑)

    2011年02月19日15時57分

    TAKA C

    TAKA C

    なんだか、じ~んと来ます。。。 是非写真に収めておいてください。

    2011年02月19日15時57分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    TAKA.Cさん、中学は一番多感な時代。みんないろんな思い出がありますよね。 恋や憧れもこの頃でしょうか? えっ今は幼稚園から.....時代は変わったものです。 ご訪問ありがとうございます。

    2011年02月19日16時55分

    m.mine

    m.mine

    私が通っていた学校も既になくなりました。悲しいですね。今子供が通っている学校も1学年2クラスですが 一人でも転勤や引越しがあれば一クラスになるそうです。本当に少子化なんですね。

    2011年02月19日17時56分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    Mマインさん、こんばんは。 上海在住時代に思ったのですが、一人っ子政策の弊害かなりありましたね。 特に人間生長の上では、影響は大きいと感じました。過保護で仮想空間でしか出会いや恋愛ができない。 面接していて日本語を覚えるきっかけがアニメという答えが多かったのにはびっくりでした。 大家族でも大丈夫な世の中でありたいです。   

    2011年02月19日18時14分

    Sunny.P

    Sunny.P

    城内中学校…ぼくの友達にもここの卒業生がたくさん居ます。 当時、廃校になるというニュースが流れ全国から散り散りばらばらになった卒業生たちが年令を問わず上はおじーちゃん方から若衆まで集まりました。 幸いボクの母校はまだ現役ですが、昨年大幅な建て替え工事を行い、当時の面影はなくなってしまいました。 仕方ないこととは言え寂しいもんですね〜

    2011年02月19日23時33分

    まだお

    まだお

    自分の小学校も、今暮らすが1つしかないらしいです。 昔と比較して日本の人口は増えているのになんで、こんなに寂しくなっちゃったんでしょーね。 みんな都会にいっちゃんたんだろーか?? 田舎者として寂しいかぎりです。 田舎をもりあげなければ。。

    2011年02月20日01時57分

    レオ

    レオ

    この作品で、ボクは、自分が 生まれ育った家が解体された時の 事を思い出しました。 やっぱり、寂しいですよね(T_T)

    2011年02月20日08時31分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    Sunny.Pさん、おはようございます。 仕事の関係でよく横を通ります。 裏の玉藻公園側の壁面に描かれた鮮やかな色彩の絵が虚しいです。

    2011年02月20日10時21分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    まだおさん、中学ひとつなくなるだけで回りの活気がなくなり寂しくなります。 人気がないというのはとてつもない影響ですね。

    2011年02月20日10時22分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    jet55さん、地方都市でも校外にSCや新しい道路ができて周辺に住宅ができる。 ガラの悪い校区や中心部は避けられる、こういう図式にも一因はあるんでしょうね。

    2011年02月20日10時25分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    レオさん、建物は思い出がいっぱいつまってますからね。まして家や学校はなおさらです。

    2011年02月20日10時26分

    marimo

    marimo

    我が母校です。 なくなってしまって寂しいですが、思い出は永遠ですね。 今でも、同窓生はかけがえのない友人です。

    2011年02月20日10時26分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    marimoさん、仕事でしょっちゅう横を通ります。 今日も今からイベントの関係で行ってきます。 裏の塀の鮮やかな絵や校歌は、まだ残ってますね。

    2011年02月20日10時33分

    a-kichi

    a-kichi

    母校がなくなるってのは本当に寂しいですね。 逆に便利な都市部にマンションが乱立し 子供が集中増加し、グラウンドに建て増しするため 満足に運動会すらできない学校もあるのも現実です。 うまくいかないものですね・・。

    2011年02月20日18時43分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    謙ちゃんさん、三銃士だったんですか!勉強になりました。 てっきりスクールウォーズとばっかり思ってました(笑)

    2011年02月20日19時14分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    a-kichiさん、そうですね。私がかって住んでいた江東区なんか、学校がオーバーフローするから マンション建設規制をしてたことがあるくらいですからね。 住む地域もブランド化されてますます地方との格差が広がっていくのでしょうか?

    2011年02月20日19時16分

    三重のN局

    三重のN局

    やっぱり母校はいつでも帰ることのできる居場所であってほしいですね。 少子化問題難しいことです(−_−;)

    2011年02月21日15時03分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    三重のN局さん、こんにちは。今日はポカポカ陽気。気持ちいいです。 こういうシーンは少子化の象徴で、将来への不安を感じます。

    2011年02月22日14時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP