写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

BLUE NOTE♪ BLUE NOTE♪ ファン登録

接骨院♪

接骨院♪

J

    B

    蔦の絡む家 自分の家の骨組から治療した方がいいカモ・・ ローライ35 Zeiss Tessar 40mm F3.5 (フィルム カメラ) Kodak TRI-X 400 ディープな街 大井町 お写ん歩

    コメント17件

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    「日本光学工業」 大井町と言えば「カメラの聖地」なのだ カメラファン憧れの世界ブランドNikonの大井工場所在地なのだ。 大井町はNikonの創業の地である。あのレジェンダリー一眼レフカメラNikon Fが生まれた聖地なのだ。 1933年(昭和8年)に、大井町のシンボル的白亜の殿堂大井工場101号館が建設された。 その大井工場101号館は2016年解体が決まり、83年の歴史に終止符を打つこととなった。 そして2017年に入っていよいよ解体が始まった 製造のほとんどは国内外にある同社直系あるいは関連の工場に移管されている。 デジタル一眼レフカメラ本体の国内生産を年内に終了することが2021・6月7日、分かった。 スマートフォンカメラの性能向上で、デジタルカメラ市場は大幅に縮小している。 カメラ本体を手掛けている宮城県の工場からタイの主力工場に生産を移管する。 とうとう日本製のNIKONのカメラは無くなった。 尚工場跡地にはコンクリートが敷かれた更地になっていて売却先は決まってない。 NIKONの復活を願っている。 因みに小生がワクチン接種した場所は大井町駅の近くでここは歩いても行ける距離

    2021年06月08日21時47分

    Winter lover

    Winter lover

    おはようございます。 ごちゃごちゃ感が何とも言えない良さがあります。未だ開業されているのか、閉院なのか? 接骨院業界も厳しいと思います。街の数百メートル範囲内で何軒もあり患者取得に必死の 状況であり、競争激化していますね!NIKONは仙台工場を閉鎖したようですが大井工場も 閉鎖したんですね。大井工場に通ずる道は光学通りと呼ばれて懐かしいです。 スマホカメラの性能向上でデジタルカメラも市場縮小で特にコンデジは売れていません。 最近ではオリンパスのカメラ部門が身売りしてしまいましたね!

    2021年06月08日06時50分

    よねまる

    よねまる

    これはすごい。まさに患者さんの前に家の治療が必要ですね。 そもそも、入り口がわからない^^ 大井町のニコン工場、閉鎖ですか。さみしくなりましたねぇ。

    2021年06月08日08時29分

    Sjr

    Sjr

    元接骨院なのかな?まだ診療されててもちょっと入るには勇気がいりますね(^_^;) 被写体としては魅力的ですが。

    2021年06月08日08時48分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    医者の不養生 とはよく言ったものだ。(。>д<)

    2021年06月08日13時51分

    キュリー主人

    キュリー主人

    接骨院と云うことが強烈な落ちになっているような外観ですね。^^ 自宅近くに「藪内科医院」と云う医院があって普通に開業していますが、名前を変えるつもりは無いようです。 一時期ですが、私が一番最初に買った一眼レフカメラは東京光学が「トプコン」の名称で販売していた一眼レフカメラでした。フォーカルプレーンシャッターではなく、レンズシャッター方式を採用していたため、交換レンズの種類が少ない・価格が高い・高速シャッターが使えないなどの欠点が多い一眼レフカメラだったので、すぐに使わなくなりましたし、現在はカメラの販売はしていないようです。 今、カメラ業界は大きな変革期に直面し、事業の縮小や方向転換を迫られる時期なんですね。

    2021年06月08日15時58分

    volby

    volby

    ニュース見ました。フラッグシップ『D6』海外生産なんですね。厳しい時代になりました。Nikonさんには頑張って貰いたいです。

    2021年06月08日18時41分

    まあるい。

    まあるい。

    もう複雑骨折ですね。

    2021年06月08日20時52分

    akisuzu

    akisuzu

    店名も見えなくなってきそう、生命力凄いです。 国内生産終了とは…でも期待しております(´▽`)

    2021年06月09日07時03分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    Winter loverさん コメントありがとうございます 大井町は私鉄・JRのターナル駅で下町と山の手の人の行き来があり面白い町です まだまだ路地裏にはデープなところの残ってますね 大井町はJRの工場とNIKONの工場のお陰で繁栄したのでしょう 最近は「アサヒカメラ」「日本カメラ」の休刊が象徴するように写真業界の衰退が顕著に見られるように なりました。 これもスマホの性能向上で、デジタルカメラ市場は大幅に縮小しているからでしょう ただSONYだけはアップルのスマホに搭載したカメラとカメラメーカーに供給しているセンサーのお陰で 一人勝状態のようです。 NIKONの復活を期待したいものですね~~^^

    2021年06月09日15時49分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    よねまるさんコメントありがとうございます この接骨院の看板の破損と蔦と鉢には壮絶さを感じますね まずはこの医院の骨組から治した方がいいようです・ NIKONさん工場が解体されたのは知らなかったです 開発とステッパーの製造くらいはやっていると思ってました。 昔は輸出の花形でしたから まだまだ頑張って欲しいものです。

    2021年06月09日15時56分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    Sjrさん コメントありがとうございます 被写体としてはいいですよね 入るには勇気が必要でしょう~~^^

    2021年06月09日15時58分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    DEN兵衛さん コメントありがとうございます 医者の不養生 座布団5枚山田に持ってこさせます・・・w

    2021年06月09日16時00分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    キュリー主人さん コメントありがとうございます 接骨院だからこの乱雑さが面白い被写体なったようです。 NIKON(日本工学)は三菱財閥系で「海軍」ご用達の戦艦大和などに使われた望遠鏡・双眼鏡・潜望鏡などの光学製品を国産化するために作られた。 一方TOPCON(東京光学)は服部時計・精工舎の測量器部門から創立し陸軍がご用達にしたようです。 双眼鏡・測量機・照準器などを製造 戦後は東芝グループ入りし医療機器・眼鏡などを製造 トプコンREスパーは世界初のTTL開放測光を開発しましたね シャッターはレンズシャッターでした。 NIKONの工場は城南地区でTOPCONは城北地区(板橋)近くには旭光学・コパルシャッターがあった で仕事の関係で下請けが一緒のところもあり両地区にはよく行ってました(笑) NIKONだけではなくカメラ業界」はこのコロナ過で尚更厳しいようです 日本の輸出産業の宝でしたので、頑張って欲しいものです。~~^^ トプコンはレンズシャッターでしたね

    2021年06月09日16時26分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    volbyさん コメントありがとうございます この作品のキャプションを書いていましたら 偶然にもネットでNIKONのカメラは全て外国で作るとニュースで知りました。 大井町の工場が2017に封鎖されたのも知りませんでした カメラ業界事態が厳しいですが、また復活してほしいものですね~~^^

    2021年06月09日16時32分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    まあるい。さん コメントありがとうございます 「複座骨折」とは上手い!!!!~~^^

    2021年06月09日16時34分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    akisuzuさん コメントありがとうございます 蔦の生命力はすごいですね NIKONさんの更なる発展を祈りたいです。~~^^

    2021年06月09日16時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBLUE NOTE♪さんの作品

    • Lonely Soldier ♪
    • 晩秋のこの街を駆け抜けよう♪
    • Great pitcher♪
    • Pizzeria♪
    • Two women holiday♪
    • let the wind blow ♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP