写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

明日の風 明日の風 ファン登録

飛び出し3

飛び出し3

J

    B

    背景が抜けてないのでキジの色彩が上手く出てないのが残念です。

    コメント6件

    R380

    R380

    SS1/6400 秒での飛び出しの3作品、バッチリピントでビシィっと決まってますね(^_^)V 胴体のグリーンの煌きと羽描写が此方が一番綺麗かなと思い此方にコメント書きました。 私は会った事無いのですが、地元にも居るらしいです。 年に数回山裾で熊が確認されてるので、余り山裾には近付かない様にしています。

    2021年04月02日19時20分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは コメント戴きありがとうごさいます。  朝散歩してると何時も決まった時間に決まった場所で毎日出会うので飛翔をと狙ってましたが手持ちなので昨日一昨日はブレブレで失敗しました。今日は脇をしっかり固めて狙ってましたが今日は昨日一昨日よりも飛び出す場所が1m程手前だったので慌てましたよ(^0~)   熊ですか、広島でも数多く目撃されていますが地元では今だかって目撃された事がないので安心してますが油断は禁物ですね。   34GT-Rさんもご用心ください。  

    2021年04月02日20時01分

    R380

    R380

    何時も決まった時間に決まった場所に出てくれれば、 絶好のチャンスで撮らない訳には行きませんね(^_^) 私はこの種の鳥さんの事は全然知らないのですが、 同じキジの仲間のヤマドリやコジュケイ等もそのエリアで見られるものなのですか? 御存知なら教えて下さい。

    2021年04月02日21時47分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは  キジは3月頃から5月頃までは繁殖の為に♀を求めて藪や竹林の中から出てきて広い農耕地や雑草地を歩きながら母衣打ち(ほろうち)(翼を激しく羽ばたかせながら、「ケーンケーン」という大きな声で鳴き 繁殖期の縄張り宣言)するのでこの時期は鳴き声目当てに簡単に探す事が出来ますが、コジュケイはもう少し標高が高い250m以上の森林・農耕地・竹林・雑草地(ちなみに地元は標高200m程)で開けた場所には出てきませんが、春季は大きな声で鳴きそれが「チョットコイ、チョットコイ」と聞こえるので声を頼りに探すしかないです。この冬は2度雑草地で見かけましたがスグに隠れてしまって撮る事が出来ず残念。 ヤマドリはもっと標高の高い山地や森林・渓流沿いのシダ類繁殖してる場所を好むので中々見つけられないが時々山道で出会うことがあります。春季は鳴くことは無いですが、ドラミング(母衣打ち)でバイクのエンジン音みたいな大きな音を出すのでそれが頼りです。

    2021年04月03日00時23分

    R380

    R380

    大変解り易く説明頂き有難うございました。 3種類は夫々標高の高さが違う所に生息してるのですね! それで、時期的に平地に出て来るキジは馴染みが有り投稿も多いですが、 個体数の関係も有るでしょうが、コジュケイやヤマドリの投稿は少ないのですね。

    2021年04月03日01時54分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんにちは  生息限界はコジュケイは標高1000m以下、ヤマドリは標高1500m以下と云われてますので一般的な森林沿いの登山では出会える可能性がありますね。

    2021年04月03日13時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された明日の風さんの作品

    • 雄叫び
    • 枝かぶりですが・・・ 
    • 恋の季節
    • 陽気に誘われて
    • お尻上げ
    • こんにちは

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP