- 【アユモドキ】 本種はドジョウ科に属し、びわ湖淀川水系と、岡山県吉井川・旭川・高梁川水系のみに 分布する魚である。姿形やうごきがアユに似ていることから、名前がついた。日本産のドジョウの仲間では唯一尾ビレに切れ込みがある。 生息環境の悪化により個体数が減少し、絶滅を危惧した(財)淡水魚保護協会(1971-1994)の尽力により昭和52年に天然記念物(文化庁・文化財保護法)に指定された。 また、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」でも捕獲その他が規制されたり、生息 環境の保全するなど保護増殖が図られている。 大阪府内では淀川に生息していたが、現在ではほとんど姿をみることはできない。
 - 写真総数:320枚
 - ギャラリー数:13
 - ファンになっている:3人
 - ファンになってくれている:8人
 - 最新の写真投稿日:2018年01月15日
 
- 
        
- よく使うカメラ:
 - D700
 
 - 
        
- よく使うレンズ:
 - E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
 
 
- NIKKOR-P
 - 街
 - NIKON
 - NIKKOR
 - NIKKOR
 - サイバーショット
 - 生き様
 - D700
 - 舞台機構
 - CANON
 - 京都
 - PENTAX67
 - 滝・渓流・渓谷
 - 600MM
 - 大阪大学大学院医学系研究科
 - 東京にて
 - ハイデラバード
 - フィルムカメラ
 - ZOOM
 - AI-SZOOM-NIKKOR50-300MMF4.5ED
 - 逍遥
 - 大阪大学医学部大学院医学系研究科
 - ダイアル35
 - 森の中
 - フォーカシングユニット
 - 箕面の滝(大阪府)
 - インド
 - 大阪
 - ED
 - ダイアル35
 - キヤノン
 - ダイヤル35
 - AI
 - NIKKOR-Q
 - マクロ
 - 空撮
 - F5.6
 - ハーフ版
 - 加茂川
 - 風景・自然
 - メンテナンス
 - 人
 - 135MM
 - 植物
 - 外国の人
 - STREET
 - AUTO
 - KIPON
 - 綱場
 - F2.8
 

