仰げば尊し....
- 293 ビュー
- 2013-11-13 21:42:58 公開
小学校2年まで木造校舎で授業を受けていた私。 旅先で偶然見つけた懐かしい木造の校舎...。 廊下を歩くと軋む音... 運動場を駆け回っていた遠い日の記憶... そんな思ひを旨にシャッターを押してみました。
- コメント数: 13
-
この校舎は国指定重要文化財なんですね! 天井や椅子、電灯、全てそのまま残してるんですね。 国もたまにはいいことしますね~(笑) 冗談抜きで、今では珍しい貴重な木造の校舎。 Love7さんの写真を見てると、廊下のきしむ音が 聞こえてきます^^ 懐かしい先生や友達、遊び等昔を思い出させていただき、 ありがとうございました^^
- 2013-11-13 22:32:22
- パーマリンク
-
哀愁の中に懐かしさを感じる素敵な作品です。 嬉しいコメントありがとうございました。
- 2013-11-14 01:47:05
- パーマリンク
-
ギャラリー全体を通して統一された色合い、雰囲気、空気感など、記憶の中を辿っているような美しい描写に惹かれます。お洒落なカバーの掛かったピアノが好きです♪
- 2013-11-14 04:26:40
- パーマリンク
-
ノスタルジック感漂う大人の描写が素敵で Love7さんの想い入れが伝わってきます。 朝夕馴れにし 学びの窓 蛍のともしび 積む白雪 忘るる 間ぞなき ゆく年月 今こそ 別れめ いざさらば 泣けてきまんがな!^^
- 2013-11-14 04:34:46
- パーマリンク
-
旧遷喬尋常小学校、 ここ最高に楽しそうな場所ですね〜。 学校の撮影をしたかったから小豆島へ行ったんですけど、 岡山にこんな場所があったとは。。 めっちゃ良い雰囲気でした^^ 機会があればぜひ行ってみたいと思います。 しかし、、、やはり、、、新しいGRは描写力が全然違いますね>< ん〜、来年の目標にします 笑
- 2013-11-14 15:48:22
- パーマリンク
-
nana8nbさん、どうも^^ こういうのに税金使ってくれるのは全然ムカつかないんですがね~(笑) でも、やっぱ我々世代には心に響きますよ...。 ん?我々世代って、勝手にnana8nbさんを同世代にしてしまっています(笑)
- 2013-11-14 17:40:41
- パーマリンク
-
Thanhさん、どうも^^ 懐かしさ...いやいや、お若いのに何をおっしゃいますか(^_-) これからの日本とフォトヒトを背負ってたってくださいね。
- 2013-11-14 17:44:45
- パーマリンク
-
oort oortさん、どうも^^ 今回はカメラにも慣れてないので ほとんどエフェクト機能で撮っていました。 これ、一度設定したら終わりなんで、楽なんです。
- 2013-11-14 17:47:45
- パーマリンク
-
watasenさん、どうも^^ ほんとは私らしくない作品...なんて言いたいんじゃないですか?(笑) てか、仰げば尊しの歌詞、よくスラスラ書けますね~。 さすが、京文化人です。違ったか???(笑)
- 2013-11-14 17:50:16
- パーマリンク
-
tomo.さん、どうも^^ あ~、学校を撮りに小豆島行ってはったんですか? でも私の記憶にはあんまり学校はなかったような(笑) いや、マジでここは楽しかったですよ。 懐かしさもありましたが、 ここの管理を任せれている方々が また親切なんですわ~。 そういう人情味も地方の良さですよね~。 GRは来年早々に...(^_-)
- 2013-11-14 17:53:30
- パーマリンク
-
まあるいさん、どうも^^ 私ねぇ、渋滞さえなければ日帰り往復600kmは可能です。 でも渋滞なら100mでダウンします。 いや、単に待つのが嫌い、イラチなだけです(^^ゞ まあるいさんとこから真庭ってそんなに遠いかなぁ?(笑) ここ、私たちの年齢では涙が出てくるくらい、いい場所です。 ギャグ的なものは少ないかもですが、ぜひ行ってみてください。
- 2013-11-17 22:29:08
- パーマリンク
-
お久しぶりです。 陰影の中にドラマを感じます。 Love7さんのメローなスパイスも利いていてスライドショーが気持ちよかったです♪
- 2013-11-23 19:59:56
- パーマリンク
-
TKimprovisoさん、超お久しぶりです。 いや~、マチドリのセンスある方に賛辞のお言葉頂いて恐縮です。 てか、ここはやはり我々世代には涙もんでした。 上手くそれを写真で伝えるのは、難しいですね~。
- 2013-11-26 23:27:51
- パーマリンク