おわら風の盆
- 755 ビュー
- 2015-09-05 15:18:07 公開
二百十日の初秋の風が吹くころ、おわら風の盆が幕開けを迎えます。 毎年9月1~3日にかけて涼しげな揃いの浴衣に、編笠の間から少し顔を覗かせたその姿は実に幻想的で優美です。 家並みに沿って並ぶぼんぼりに淡い灯がともり、坂の町は三味線と胡弓の音色が響きます。
- コメント数: 10
-
良いですね。これほど和を感じ女性もとっても奥ゆかしく魅力的です。 私は個人的に 月夜のおわら にグッと来ました
- 2015-09-05 15:49:23
- パーマリンク
-
ま~坊さん♪ 拙いギャラリーをご笑覧くださりありがとうございます。 富山を代表する民謡踊り「おわら風の盆」をご紹介できて大変うれしいです。 私も「月夜のおわら」がいいなぁ~、って自己満足してしまってます(^v^) 来年は本祭りにも参加して激写してきたいと思っています。
- 2015-09-05 16:18:38
- パーマリンク
-
踊り手さんの洗練された踊り、艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、歴史ある三味線と胡弓の調べなど、おわら風の盆を楽しませて頂きました。シロエビさんのギャラリーを拝見していると、越中おわら節の旋律が聞こえてくる様です(^^)
- 2015-09-09 19:05:21
- パーマリンク
-
三重のN局さん♪ 拙いギャラリーをご笑覧くださりありがとうございます。 友人が三味線・胡弓を持っているので、おわら風の盆を見てから、 胡弓で「おわら」を弾けるようになりたいと感じました。 来年は八尾のどこかの町内で地方で胡弓を弾いていあるかもです。 な~んてね(笑) 一年2年では無理ですなぁ(T_T)
- 2015-09-10 21:33:22
- パーマリンク
-
去年、行く機会があったのですがダメで、なおかつ今年もダメで前夜祭に行ってきました。 いわゆるハマってしまって、来年は今から予定を開けて「おわら風の盆」の本祭に行こうと思います。 ところで、案内にあるエリアスケジュールがいまいちわかりません。 そのエリア町内で別の支部が踊るということなのでしょうか?
- 2015-11-16 20:32:48
- パーマリンク
-
こうさんさん♪ 拙いギャラリーをご笑覧くださりありがとうございます。 また、ご返事が遅れたことに申し訳ございません。 前夜祭の日程につきましては「おわら風の盆」のホームページをご覧ください。 自分の町内で踊るようになっています。
- 2015-12-08 00:00:07
- パーマリンク
-
思えば私の写心に火を付けたのは、富山のおわら風の盆でした。 その翌年、前夜祭に行きましたが、満足できる写真が撮れませんでした。 行き当たりバッタリでは駄目ですね。
- 2016-07-12 00:07:03
- パーマリンク
-
余りギャラリーを見ないのですが シロエビさんの おわら風の盆 ジックリと見させてもらいました 素晴らしいお祭りと 臨場感のある写真でした 是非来年は見に行きたいですね
- 2016-09-05 18:11:32
- パーマリンク
-
河童さん♪ 拙いギャラリーをご笑覧くださりありがとうござます。 哀愁をおびた胡弓の音色に心ひかれますね。
- 2017-01-27 18:52:33
- パーマリンク
-
ラウン3.0さん♪ 拙いギャラリーをご笑覧くださりありがとうございます。 是非!おわら風の盆にお越し下さいませ!
- 2017-01-27 18:54:52
- パーマリンク