- コメント数: 5
-
まさにこのギャラリーのための作品たち、そう感じました! ひとつひとつの作品にももちろん魅力があるのですが、 ギャラリーをスライドショーで眺めていると その魅力が数倍に膨らみます^^) 被写体に意識されず、とても自然で臨場感に溢れた写真群・・・ yumetaroさんがどんな感じで撮影なさっているのか、教わりたいです~!
- 2012-09-28 08:20:13
- パーマリンク
-
げろ吉。さん ありがとうございます。 自分ではどんな風に写しているのかわからないんですが(^^;) 結構サクサク撮ってるみたいです。レンジファインダーはどちらかというと素早く ピントを合わせるのには向かないと思うので、目測でやってる事も多いです。 3mくらいに合わせておいてそれくらいの距離に来たらさっと撮るとかですね。 とても嬉しいコメントありがとうございました♪
- 2012-10-04 22:09:11
- パーマリンク
-
シモスチェンバレンさん ありがとうございます。 いつものように時系列で並べていますから、歩いた道順そのままですね。 僕は渋谷を歩いたのは初めてだったので、これが渋谷のイメージなのかどうかわかりませんが、とにかくアンテナにかかったシーンを撮ったという感じですね。 もう一度行くとまた違うものを撮るかもしれませんが・・・。 シモスチェンバレンさんもぜひ行ってみた下さい。スナップ派の中でも割と似たタイプの方かなと思うので、同じ場所を撮ったらどうなのか興味がありますね♪ 嬉しいコメントありがとうございました。
- 2012-10-04 22:14:01
- パーマリンク
-
deep blueさん ありがとうございます。 それはたぶん「異邦人の目」ではないかと思ったりします。 僕は東京に住んでおらず、あくまでその場限りの旅行者ですから、とっても無責任に撮ってる訳です。 でもそれが逆に地元の人の感覚とは違うものなのかもしれません。僕が見た渋谷はとてもパワフルで、道行く人が生き生きと見えました。田舎にはこういうエネルギーはありません。人が集まることで出てくる熱の様なものは都会独特のものかなと思います。 過分なお褒めを頂き感謝ですm(_ _)m
- 2012-10-04 22:20:30
- パーマリンク
-
とも.さん ありがとうございます。 スナップは引き算の写真とは真逆の写真ですよね。特定の誰かを撮るわけではなくて、その街に生きている人を街ごと切り取る訳なので、「要らない人」はいないわけです。 それがストリートフォトの素敵なところ。全部を必要なモノとして切り取る。そういう前提でどう切るかというのが面白いですよね。「ちょっとそこどいて」とは言えないわけで。自分が動くことでフレーミングしていくそういうダイナミックさが素敵なのですね。 嬉しいコメントありがとうございます♪
- 2012-10-04 22:26:31
- パーマリンク