- 
                - 
                        
                              
 アユモドキ
- 
                        - 写真総数: 320枚
- 最新の写真投稿日: 2018年01月15日
- 【アユモドキ】 本種はドジョウ科に属し、びわ湖淀川水系と、岡山県吉井川・旭川・高梁川水系のみに 分布する魚である。姿形やうごきがアユに似ていることから、名前がついた。日本産のドジョウの仲間では唯一尾ビレに切れ込みがある。 生息環境の悪化により個体数が減少し、絶滅を危惧した(財)淡水魚保護協会(1971-1994)の尽力により昭和52年に天然記念物(文化庁・文化財保護法)に指定された。 また、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」でも捕獲その他が規制されたり、生息 環境の保全するなど保護増殖が図られている。 大阪府内では淀川に生息していたが、現在ではほとんど姿をみることはできない。
- 
                                
                                      
- 
                                
                                      
 
 
- 
                        
                            
- 
                - 
                        
                              
 kan45
- 
                        - 写真総数: 169枚
- 最新の写真投稿日: 2019年08月31日
- 2013年に親父の遺品整理でフィルム一眼レフのCOSINA CT-1A に出会う。 写真には全く興味は無かったが、尊敬していた親父のカメラを使ってみたい欲望が。。。 使ってみたものの惨敗(まともな写真なし)とりあえず失敗しても気にならないデジイチへ以降。 機種はNikonを選択してD3100に始まりD90・D7000と現在はD7000とD700の2台持ちで活動してます。 写真を始めて3年、そろそろ親父のCOSINA CT-1Aを使ってみたくなってきた。 そしてこのたび憧れの1桁機のD3とAi AF-S Nikkor 300mm f/4D /IF-ED Tokina AT-X300 1:2.8 SD Ⅱ/TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LDで野鳥を連写しまくってます。 2018年5月にD500と150-600mm f5-6.3 dg os hsm sportsとNikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR購入してさらに連写しまくってます。ブログもやってますので見て下さいhttps://blogs.yahoo.co.jp/kojikun196935 究極の見返りカワセミが撮りたい!
- 
                                
                                      
- 
                                
                                      
 
 
- 
                        
                            
- 昔、フィルムカメラは使用したことがありますが、デジタルカメラは初心者です。主に40mm.55mm,60mm,90mm,105mm.210mmのマクロレンズで草花、昆虫を撮影、時々、20mm、24mm、 28mm、35mm、50mm、85mm、135mm 180mmで風景、300mm 400mmの単焦点レンズで鳥を撮影、25-50mm、35-70mm、ズームレンズでも風景等も撮影します。カメラを始めた頃は、高倍率レンズ(18-200mm)を使用することが多かったですが、最近はオールドレンズを多く使用しています。
- 写真総数:6547枚
- ギャラリー数:0
- ファンになっている:68人
- ファンになってくれている:23人
- 最新の写真投稿日:2025年09月26日
- 
        - よく使うカメラ:
- D3
 
- 
        - よく使うレンズ:
- Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
 

 
             
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
                         
                                 
                                 
 ファンになっているユーザーです
ファンになっているユーザーです