-
-
アトリエShinla -
- 写真総数: 158枚
- 最新の写真投稿日: 2022年04月15日
- 新潟県旧山古志村とその周辺の地域(旧山古志村、旧川口町、長岡市、小千谷市、旧堀之内町)には、自然と人の営みが一体化した風景があります。そこから醸し出される温かさに感動して、その地域を「古志の里」と名付けて35年以上撮り続けるとともに、写真雑誌、メディアや個展などを通して、その魅力を伝えてきました。2004年10月に新潟県中越地震が発生し、同年12月に長岡市川口(震源地)でアトリエshinlaを開設しました。アトリエを拠点として写真教室、木工作品の製作、バラを主体としたオープンガーデンを開催、個展、チャリティー写真展、コンテスト審査員、講演等の活動を行っています。 プロフィール 1952年新潟県三条市生まれ 1986年写真を始める 1999年写真展「古志の里」東京・富士フォトサロン 写真集「古志の里」出版 写真展「新潟の棚田」東京クリエイトプリントサロン 2000年写真展「古志の里」高崎ギャラリー 2003年写真展「さとやまの詩」丸井今井邸 2004年写真展「古志の里II」東京・富士フォトサロン 写真集「古志の里II」出版 写真集「山古志村ふたたび」出版 チャリティ写真展「がんばれ山古志」を名古屋松坂屋オルガン広場、銀座松坂屋など全国50箇所以上で開催 第14回林忠彦賞受賞 写真集「古志の里 春夏秋冬」出版 写真展「古志の里」ミュゼふくおかカメラ館 2005年 徹子の部屋出演 2011年チャリティー写真展 アトリエ“shinla” 2011年〜中條均紀写真展(常設展) アトリエ“shinla” 2020年 写真展「古志の里中越地震から15年」東京・富士フィルムフォトサロン
-
-
-
-
-
風花の街 -
- 写真総数: 5363枚
- 最新の写真投稿日: 2025年09月01日
- 投稿しました写真をご覧くださいまして、ありがとうございます。 当サイトに2013年10月01日に御岳山のレンゲショウマが最初の投稿になります。花を主に花を入れました風景写真等を撮影しています。 現場主義を旨としまして、撮って出しが殆どです。何々と思うものはトリミングをしています。また、望遠レンズ使用でどうしても背景を変えたくない時、主役被写体周囲にあります入れたくないものは、トリミングします。 JPEGのみでRAW撮影はしていません。従いまして、カメラ機能の設定は、その都度、ピクチャースタイル(シャープネス、コントラスト、彩度)、ホワイトバランス(補正も含め)等は、撮影現場状況によりまして変えて撮影をしています。 投稿しました絵に関しまして、忌憚ないご意見を頂ければ幸いです。また、当サイトに投稿されています写真を拝見させて頂いて、学ぶものが多々あります。精進あるのみです。どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
-
-
-
-
ろひ -
- 写真総数: 2680枚
- 最新の写真投稿日: 2023年02月26日
- 【写影画人/写彩家:ろひ】 目にした「移ろう刻の写影」を1枚の現し画に留めたい。「光と季節の彩」を追いかけ、街・里山・水辺・花々…を収めています。写真・スナップ等の表現は、写実(リアリスティック)と絵画(ピクチャー)を分断しない(フォトグラフィック・ボーダーレス)主義です。 【Photo*Graph by ROHI.】 I want to capture the "shifting shapes of time" that I see in a single picture. I follow the "colors of light and seasons" and capture the city, satoyama, waterside, flowers, etc. In my photographic expression, I don't draw a dividing line between realism and picture (photographic borderless). *Contact (for business request) > hamen.mattari_gmail.com
-
-
-
- 紹介文は設定されていません
- 写真総数:388枚
- ギャラリー数:2
- ファンになっている:127人
- ファンになってくれている:242人
- 最新の写真投稿日:2025年08月20日
-
- よく使うカメラ:
- α7R III ILCE-7RM3
-
- よく使うレンズ:
- EF70-200mm F2.8L IS II USM