写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

光に春を感じて

光に春を感じて

J

    B

    北鎌倉徒歩8分の明月院での撮影です。1月も半ばを過ぎると太陽は、この時間でこの位の高さになり、今までとは違う光を感じてしまいます。良く言われる、「光の春」のような。季節からするとこれから後1ケ月位は冬の寒さが続きますが、光には春のきらめきも感じられるような時期ではないかと思います。蝋梅のほのかな甘い香りが、訪れる人もほとんどない参道に漂います。WB-CTE、手持ち、リバーサルフィルムモード。○日の出が遅い時より5分位早くなり、日の入りは25分ほど遅くなったでしょうか。 ○人間の目はよくできてます。

    コメント22件

    sokaji

    sokaji

    とても柔らかな冬の日差しを感じさせる作品です。 この道が春へと続く・・

    2011年01月19日09時30分

    NSeos50d

    NSeos50d

    古刹の多い北鎌倉、歴史を感じる良い所ですね。 もう十数年訪れておりませんが、北鎌倉・・・良い響きです。

    2011年01月19日09時56分

    + Naoto

    + Naoto

    すごいほんわかした雰囲気が写真から伝わってきます。 冬の寒い朝の中太陽からの温かい贈り物が光から感じられますね

    2011年01月19日10時00分

    日吉丸

    日吉丸

    ここえ来れば・・春がありますね。 そんな鎌倉の穏やかな光です。 光のないどんよりの毎日を 癒していただきました。

    2011年01月19日10時23分

    hisabo

    hisabo

    まぶしいけれど柔らかい、冬の朝の光がステキな表現です。 路面の輝きと柔らかな影のもたらす印象でしょうか。

    2011年01月19日11時34分

    mimiclara

    mimiclara

    見てたらなんだかポカポカしてきました 石畳の柔らかい光と影が、ステキですね

    2011年01月19日12時42分

    sin-nosuke

    sin-nosuke

    明月院というとどうしても、あじさいシーズンを想像してしまいますが、冬もまた風情があっていいですね。私は何年も訪れていません。お恥ずかしい限りです。

    2011年01月19日13時00分

    shokora

    shokora

    美しい光ですね。 光と影の表現がすばらしいです!

    2011年01月19日20時21分

    やさしい写真

    やさしい写真

    おじゃまいたします おやさしいお言葉本当にありがとうございました 心配性なわたくし・・・恥ずかしいです、申し訳ございません また頑張って雪景色もアップして参ります 蝋梅のかほりとっても素敵ですね やさしい黄色の風景を見たくなりました 木の陰のやわらかな伸びがとっても美しいです

    2011年01月19日21時26分

    Trevor

    Trevor

    着実に日が伸びていますよね 鎌倉は春まじかですね! 彩の季節楽しみですね

    2011年01月19日21時39分

    斗志

    斗志

    とても暖かな光が印象的ですね! 参道に写る影がいいです^^ 明月院の丸窓のお写真も拝見したいです♪

    2011年01月19日21時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 はなも少ないですが、この時期強く感じるのは 光が10日ほど前と違ってきたことでしょうか。 何か、明るさ強さを感じてしまいます。 そんな所を撮りたくて。

    2011年01月19日22時17分

    t-zan

    t-zan

    暖かく感じる光芒もとても素敵ですね。 石畳に映る明暗も大好きです。

    2011年01月19日23時07分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 11月の最終週位が一番日の入りが早いようになって 冬至の数日前が一番日が短い感じがします。 段々と太陽も南中高度も高くなって、今の時期くらいになると 9時過ぎで結構いい高さになるんですね。 そこに光の中の春を感じました。 +Naotoさま>お越しいただき有難うございます。 気候から言えば大寒を迎え一年でも厳しい寒さが 15日位続くんでしょうね。光は一足先に進んでる ということでしょうか。

    2011年01月20日04時54分

    まこにゃん

    まこにゃん

    日差しにほんのり春の気配が感じられますね。 光と影素晴らしいです。 早朝の仕事をしていると日の出には敏感になります。 まだ、冬寒いうちから次第に明るくなり、まだ、夏の暑いうちから暗くなります。 お日様は季節よりちょっと早く動くような。

    2011年01月20日17時11分

    a-kichi

    a-kichi

    温かい陽ざしのぬくもりを感じますね^^ 気持ちいいお散歩だったでしょう?

    2011年01月20日22時13分

    カズα

    カズα

    春近しですね、いいな~ こちらはまだまだ春遠しです。

    2011年01月20日22時42分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 そちらは雪の日が続いてるんでしょうね。 そのおかげでこちらは、ずっと雨は降っておらず からから天気が続いています。でもそんななかで 日の光は着実に春に向かってますね。もうしばらくご辛抱を。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 この時期、この時間に、この杉の樹?のこの辺りに 太陽が来るので、幹に少し遮ってもらって 撮って見ました。 mimikuraさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りこの影が出てくると、春は近いなあと、 そしてまさしくこの時期に蝋梅が満開に近くなり 寒いので2週間くらい長持ちする感じですが。 今年は、昨年末には咲き始めてましたね。 sin-nosukeさま>お越しいただき有難うございます。 紫陽花どきは混雑していているので、 時期的に少し早めに行くか 隠れた花どころに行くようにしてますよ。 -ichi-さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ、11月末と比べると25分位 遅くなりましたね。そろそろ17時くらいになるんでしょうか。 やはり春は近しですよ。 shokoaさま>お越しいただき有難うございます。 つまらない写真ですが、この時期の記録としては 次回に役立つのではと思ってます。 参道脇にある蝋梅もいい色合いでしたよ。 やさしい写真さま>お越しいただき有難うございます。 蝋梅の撮り方に毎年てこずります。社寺を入れて どこで撮ったかわかるようにしているため 光の向きで色合いが大きく変わる蝋梅は ほんとにほんとに難しいです。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 そちらはまだ先でしょうね。天気図を観てると もうちょっと先かなあとは思いますが こちらも雪に注意しないといけない時期が 近づいてきました。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 この陰でなんだか春が近いと感じてしまいますね。 明月院に伺うと、一枚は必ず丸窓を撮影してます。 今回もUP致しました。 シモスチェンバレンさま>お越しいただき有難うございます。 この時間になるとこの高さ、木の幹にちょうど隠れるように 上がってきます。蝋梅の香る時期のおひさまは このような影になりますね。 taizanさま>お越しいただき有難うございます。 そちらはまだまだ寒い時期が続くと思いますが お体ご自愛くださいませ。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 日の出は少し早く、日の入りは25分位11月末より 遅くなってきましたね。そのおかげで光の春を 感じるんでしょうね。仰るっとり、おひさまが動いて行くより 少し遅く季節が移りますね。 不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 丁度山の葉を離れておひさまが上がってきましたが 木の幹に遮られる時期になりました。これを観ると 真冬から、いよいよ春の息吹が感じられる時期になって 行きます。 a-kichiさま>お越しいただき有難うございます。 ここへ来るとこの時期は、蝋梅の香りに包まれて なかなか気持ちのいい時間を過ごせますね。 特に冷え込んだ時は、参拝の方もおらず 独り占めです。 カズαさま>お越しいただき有難うございます。 もうちょっともうちょっとの我慢ですよ。 こちらに雪がちょこっと降ると(積雪少なくても 慣れてないので難儀しますが)そちらは 本格的に雪解けになってくるんでしょうね。

    2011年01月21日20時18分

    甲斐

    甲斐

    この落ちついた石張りの歩道が良いです。 歩いてみたくなりますね。

    2011年01月25日10時21分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    甲斐さま>お越しいただき有難うございます。 この切り取りも小生好きなので、良く撮ってます。 もうちょっと行くと、両側に紫陽花が一杯植えられてます。 割と温暖な鎌倉ですが氷も一、二度張ったようで やはり寒さが続いていますが、 陽だまりでは温かくなりましたね。

    2011年01月25日18時38分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    太陽の位置と輝き、 木の影がとても素敵です。 春の香りがしてきました。

    2011年01月29日19時11分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kaiのpapaさま>お越しいただき有難うございます。 派手さはないので皆さんあまり好みではないようで。 この時期の、太陽の位置光の強さを見るのには いいのではないかと思うのですが。

    2011年01月29日22時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 石段を飾る
    • 紅の小宇宙
    • 良いの撮れましたかⅡ(報国寺)
    • いざ海へ
    • 夏の前触れ(品種名:石鎚の光)
    • あなたに会いに来た私Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP