hatto
ファン登録
J
B
『「翠(すい)」というのは、カワセミの羽の色をさすものです。翠緑で緑色と言う意味です。紅葉の下に来た時に撮影しました。水面は緑色でしたが、よく見るとコブハクチョウの羽がピンク色にやや染まっています。赤くなったモミジの色が羽根に映ったのかもしれません。』
お疲れ親父さんコメント有り難うございました。 実は、この水輪はハクチョウ自身が起こした物です。水草でも食べているのか、水中に首を突っ込んでさぐるようにしています。そして餌を濾した後に水を垂れ流すように吐きます。その時に水面に揺らぎが出来ます。 撮影的瞬間、それを待っています。
2020年11月21日11時35分
スリーピーさんコメント有り難うございました。 私自身まだまだですが、被写体に対する知識は撮影上かなり重要なファクターだと思います。プロのカメラマンさんに博識な方が多いのはそのためかもしれません。
2020年11月23日11時40分
お疲れ親父
水面に色付きかけた紅葉が映り込む季節、適度な風で 湖面がちりめん状に波立つ状況、水際近くに白鳥がや って来て水草をついばむタイミング、何よりそこに撮 影者がカメラを構えていたという事実に驚愕しました。 傑作の誕生には偶然と必然の双方が必要なんですね!
2020年11月21日07時45分