写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

引継がれし美

引継がれし美

J

    B

    鎌倉駅徒歩15分位の寿福寺での撮影です。色あせていますが、まだ残り紅葉が。その下を日本人とイギリス人?(右側の方お母様)とのハーフのモデルにしたい位のお嬢さんが和服で参道を帰って行きます。身長は草履を入れて175cm位の方ですから和服も似合いますね。歩き方も修養されてるようで内またで、また門のまたぎを通るしぐさも日本人以上に優雅にされていました。紅葉の彩りがこの女性に引き継がれたかのように感じた一瞬でした。

    コメント41件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    今、和服を着る方は極めて少なくなっているようですが、着物業界も世界に目を向けて需要開拓をしたらいいのにと、ふと思った次第です。 *寿福寺は鎌倉五山第三位。北条政子が1200年に夫の源頼朝を供養するために建てたといわれるお寺です。通常は中には入れないのですがお正月の三が日は内門の中まで入れました。今頃UPは気がひけますが。 WB=曇天、手持ち、カメラ内トイカメラ現像、リバーサルフィルムモード。

    2011年01月18日04時55分

    だいぼん

    だいぼん

    お三方の衣装がそれぞれ個性的なのがとても面白い^^

    2011年01月18日07時18分

    UC

    UC

    「鎌倉」男もいい味出してます!

    2011年01月18日07時28分

    毛糸屋

    毛糸屋

    日本の景色には和服姿が似合いますね。 何時までも見ていたい景色です。

    2011年01月18日08時15分

    sokaji

    sokaji

    昔と今が上手く調和している感じを受けます。 色合いもいいですね。

    2011年01月18日09時57分

    イノッチ

    イノッチ

    色彩が何んとも・・いいですね、この光景に訪問着の和服姿とぴったりです、 すばらしい構図ですね。お見事です。

    2011年01月18日10時07分

    NSeos50d

    NSeos50d

    背の高いお嬢さん、今年成人式を迎えるのでしょうか 人力車のお兄さんのガイドで、じっくり日本の良さを味わって・・・ 外人さんと日本の情景、違和感の無い素敵な作品、流石です。

    2011年01月18日10時10分

    taquito

    taquito

    NSeos50dさんと同じく和の美を感じます。 情緒あふれる作品ですね

    2011年01月18日11時09分

    mimiclara

    mimiclara

    この時期にしか見れない贅沢な景色だったかも知れないですね 日本での初詣を楽しむ留学生とそのママって感じでしょうか 日本の風情を楽しむために人力車に乗られたんでしょうね このおにいさんの後姿、かっこいいですね

    2011年01月18日12時18分

    RAMONE

    RAMONE

    情緒的に和服が映えますね^^ 後ろ姿がまたステキ!!

    2011年01月18日12時52分

    Trevor

    Trevor

    今や日本人よりも海外の方のほうが日本文化を重んじていらっしゃいますものね 後ろ姿からも八頭身美人といった感じがしますね 左の方は人力車のかたでしょうか、鯔背な感じがしますね

    2011年01月18日15時27分

    torutanika

    torutanika

    とても和が感じられるいい写真となっていますね

    2011年01月18日17時16分

    rcz

    rcz

    和服姿の人物が印象的です^^。

    2011年01月18日19時01分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    えっ?まだこんなに紅葉が残って いたんですか? とっても情緒があっていいですね。

    2011年01月18日19時23分

    やさしい写真

    やさしい写真

    おじゃまいたします お正月の紅葉も美しいですね 紅葉と和服はやっぱりぴったりです 京は『着だおれ』と言われるだけまだお着物をお持ちの方は多いです わたくしも祖母から引継いだモノを含めますと15枚位はございます^^

    2011年01月18日19時42分

    まこにゃん

    まこにゃん

    和服姿いいですね。 鎌倉にはピッタリですよね。 成人式、会場のそばに行って写してみたかったな。

    2011年01月18日20時24分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    シモスチェンバレンさま>お越しいただき有難うございます。 この時期まで紅葉が残ってるのは雨が降らなかったのと 割と風の影響を受けないからなんでしょうね。 背が高い方なので、遠くからでもすぐわかるような方でした。 だいぼんさま>お越しいただき有難うございます。 仰るっとおりですね。お母さんは地味なかたで、 日本語は結構できるようでしたが、娘さんは 普通に話されてましたが。車夫の方もなかなかいい雰囲気でした。 UCさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。こういう方も、英語をしゃべれる方が 結構いらっしゃるようですよ。 いしころりんさま>お越しいただき有難うございます。 写させて下さいと、断りを入れて撮らせていただいてます。 前から顔を入れて撮って良いでうよと言われたんですが 遠慮いたしまして。ハーフの方なので美しい方でしたが 仕草は日本人より日本人らしい、思いましたよ。 毛糸屋さま>お越しいただき有難うございます。 背丈があるので、見栄えがします。 日本文化も捨てたものではないですね。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 日本文化の良き理解者だと思います。 西欧の文化もいい面もありますがそうでない所も。 日本もそうですね。却って異国の方が はっと、思わせる仕草を見せて、逆に気がつく と言うことでしょうか。

    2011年01月18日21時48分

    カズα

    カズα

    紅葉と着物はベストマッチですね。 足が長いな~と思ったら外国の方ですか。 着物の柄もいいですね、一足早く春が来たみたいです。

    2011年01月18日22時30分

    尚太郎

    尚太郎

    何か落着きを感じます。色々な意味で"日本の美"を後世に引き継いで もらいたいものですね。着物、自然、季節の色合い… 一枚の作品で感じられる物が沢山あります。ありがとうございます。

    2011年01月18日22時39分

    斗志

    斗志

    お正月は中に入れるんですね! しかもまだこんなに紅葉が残ってるなんて知りませんでした。 やはり着物を着た女性は綺麗ですね^^ 寿福寺はおおねここねこさんのお写真を拝見して、一度撮りに行きましたが、 とっても静かでいい場所ですよね。

    2011年01月18日22時52分

    ブンブン

    ブンブン

    1月でまだカエデの葉が落ちないで残っている・・・頭が混乱してしまう~~@@ 僅かに残った紅葉に和服のお嬢さん、とってもいい取り合わせですね♪

    2011年01月18日22時57分

    ma4mo

    ma4mo

    残り紅葉の石畳をすすむ和服美人、いいですね~

    2011年01月18日23時48分

    はやoki

    はやoki

    この時期にまだこの赤みが見れたんですね。 時期は違えど、素敵な紅葉です。 この情緒に和服はまさにベストマッチですね。もしぼくも見かけることができたら・・・!(><)

    2011年01月18日23時53分

    三重のN局

    三重のN局

    この時期にしては素敵な紅葉ですね。 自分が今、雪景色の写真ばかり編集してますので 目に眩しいほどの色合いに感激してしまいました! とても素敵な作品です!!

    2011年01月19日00時51分

    a-kichi

    a-kichi

    冬なのに、紅葉がまだ楽しめるんですね。 着物姿の外人の方、背が高いので、こういうシーンにはお似合いですね。 後ろ姿がフォトジェニックです♪

    2011年01月19日01時10分

    hisabo

    hisabo

    美しくて豪華な印象ですね。 また、動きも様になっているようですよね。 左の方が気になりますが、どういう方なのでしょうか?

    2011年01月19日11時32分

    Guinness

    Guinness

    キリっとした着物の後姿が素敵ですね~ 着物の柄の雰囲気から、結構お若い方なのでしょうね そしてこの時期にこれだけ紅葉が残っている場所を押さえているおおねここねこさんがすごい! 粋ですねー

    2011年01月19日14時00分

    AZU茄子

    AZU茄子

    非常にきれいな光景ですね!まさに日本の美ですね!

    2011年01月19日16時16分

    チキチータ

    チキチータ

    美しい振袖姿と紅葉景色がなんとも合いますね~ それにしてもこの時季にまだこんなに紅葉が 残っているのはビックリです。

    2011年01月19日19時01分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    イノッチさま>お越しいただき有難うございます。 丁度いい具合にこの方たちが参拝されてました。 普段はは入れない場所も見れてラッキーでした。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 似合う方はなんでもござれでしょうね。 ほんと八頭身美人(今では古い言葉になってますね)そのものでした。 恐らく洋装で正装されたら気品あふれる貴婦人ではないでしょうか。 taquitoさま>お越しいただき有難うございます。 こういう社寺の参道は和服が似合いますね。何人かの日本人のお嬢さまも 訪問着で来られてましたが、やはり背が高くてすらりとしてるので、 どうしても目がこちらの方に。 mimikuraさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。人力車のに乗られて。 この車夫の方も結構英語でガイドをされてました。 やっぱり英語は日常会話くらいしゃべれないといけない時代に なったんですね。 RAMONEさま>お越しいただき有難うございます。 前から撮ってもいいとは言われたのですが それは遠慮いたしました。 古都に人力車で和服を着て回る。 なかなか見れない情景でした。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 そう思いますよ。良き理解者が沢山出てくれば こうやって日本のお正月を楽しんできたと かの地で話してくれれば、行きたいという人も 出てくると思うのですが。 torutanikaさま>お越しいただき有難うございます。 日本の方でなくてそれも地味な服装のお母さんと こうやって回ってるなんて、中々日本人でも 少ないんじゃないかなあと思いました。 rczさま>お越しいただき有難うございます。 こういう背の大きい方に来ていただくと 和服もまた違った感じに何るんでしょうね。 歩き方も良かったですね。 アホキン・コレステロールさま>お越しいただき有難うございます。 この場所は結構遅くまで、例年でも年末位までは ちらほら残ってる所ですが、去年から今年は天江がほとんど降らなかったし 風が吹いてもここは防風林みたいになっているので散らないんでしょうね。 やさしい写真さま>お越しいただき有難うございます。 京の雅とは一寸違った感じになってますが、 背の大きい方の和服姿をはじめて見ました。 たんすに一杯入ってるんですね。 でも中々着る機会がないんでしょうかね。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 日本の成人式で和服を着てる方とは少し違うというか 着なれてる感じがしましたね。歩き方も良かったです。 千景さま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。便利なもので。レンズ変えてるうちに チャンスがどこかへ行ってしまうんですよね。 それに軽いから良いんですよ。とは言っても じっくり撮るときは単焦点を使いたいですね。

    2011年01月19日20時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    カズαさま>お越しいただき有難うございます。 そちらはうっとしい冬空でしょうね。 こんな写真で一寸息抜きをして下さい。 結構今年は紅葉が残ってました。 尚太郎さま>お越しいただき有難うございます。 日本人は洋装に外国の理解者が時々和服を。 それを見て、日本人女性が再発見 してくれると良いんですが。 斗志さま>お越しいただき有難うございます。 場所は良いんですが、アマチュアカメラマンと 遭遇するとなかなか場所を開けてくれないので。 時間が許すなら早い時間の方が良いですね。 ブンブンさま>お越しいただき有難うございます。 こんなに残ってるとは小生も予想せずに行きました。 この方たちに会う機会があってほんとに幸運でした。 ma4m0さま>お越しいただき有難うございます。 紅葉も残り、参道にも散りモミジが沢山。 そこに八頭身美人が歩いて行く。 幸運でした。 はやokiさま>お越しいただき有難うございます。 和服の女性もこの時期ですから、何人かはいらしたんですが 派手ではないですが、やはり背が高くて目立ちますね。 スタイルが良く歩き方も日本風でしたよ。 三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 そうですね。こんなに残ってるとは思いませんでした。 この方たちにあえてこううでしたよ。 a-kichiさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。似合う方は何を切られても 似合いますね。それに仕草が日本人より 日本人らしくてびっくりしました。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 左の方は人力車の車夫の方ですね。 結構英語でガイドをされてました。 やっぱり英語はちょっとした会話が必須の時代ですね。 Guinnessさま>お越しいただき有難うございます。 ほんとお若いです。大学生くらいなんでしょうね。 この場所はかなり遅くまで、残り紅葉を楽しめるんですが この時期まだこんなにあるとは、小生も予想していませんでしたよ。 AZU茄子さま>お越しいただき有難うございます。 日本の伝統美を、理解のある外国の方が引継ぐような そんな感じを一瞬受けました。 背が高くて、動きが優美なので、何を着られても 似合うのではないかと思いました。 鮎夢さま>お越しいただき有難うございます。 おっしゃる通りだと思います。 いいものはどこでも受け入れる人はいる、 ということでしょうか。 この方は背が高いから、良く似合いますね。

    2011年01月19日20時40分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 ほんとにそう思います。良き理解者が祖国に帰って 日本の美を伝えてくれると良いですね。 チキチータさま>お越しいただき有難うございます。 優美に歩く背の高いお嬢さん。その上に残り紅葉が いくつも見える。嬉しいことに今年はまだ沢山残ってましたね。 日本でのい思い出を、祖国に帰った時、 伝えてくれると嬉しいのですが。

    2011年01月19日20時43分

    Cherry*

    Cherry*

    お着物はいいですよね。。。 今年の成人式でお知り合いの娘さんが おばあさまからの時代の古いお振袖を着ていらしたのですが それはもう・・・現在のお着物とは違って 古典的で素晴らしかったです♪ 思わずお写真撮りまくってしまいました^^;

    2011年01月20日02時32分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    身長が高いと着物の柄が綺麗に見えるから、それもまた良し!!というところでしょうか。 「鎌倉」の仕事着を着られた男性がとっても気になります。 日本の女性が欧米化する中で、外国の方のほうが日本の文化を深く理解されてるのが 歩き方ひとつとっても分かりますね。 着物を着た感想を聞いてみたいです。 残った紅葉が華を添えてますね~♪

    2011年01月21日12時37分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    和服がとても合っていて美しいですね。 ハーフの方でしたか、スタイル抜群の美しさですね。

    2011年01月24日20時59分

    kittenish

    kittenish

    なんとも言えないスリーショットですね~紅葉の色合いとが素敵ですね~。

    2011年01月26日20時56分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Cherry*さま>お越しいただき有難うございます。 昔からのものは、色合いが地味でしょうが すたれない色合いとでもいいましょうか 風合いがいいのではないかと思います。 ☆yuki☆さま>お越しいただき有難うございます。 一寸お気に障ってしまったでしょうか。 モデルとしても十分ではないかと思われる位の方なので 栄えますね。却って日本人より日本人らしいという感じでした。 kaiのpapaさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。こういう方もいらっしゃるんだと 出会えたことに感謝です! kittenishさま>お越しいただき有難うございます。 この時期まで持ってくれた紅葉にも感謝ですよ。 その下を背の高い和服の方が歩んでいく。 いい思い出になりました。

    2011年01月28日21時17分

    小梨怜

    小梨怜

    日本情緒ってこのような事なんですよね。 秋色に溶け込む和装も素晴らしいですけど、車夫の方の仕草がなんとも魅力的です。 この写真は日本はもとより、世界で公開できればいいのになぁ・・・。

    2011年01月29日16時33分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    小梨怜さま>お越しいただき有難うございます。 車夫の方も結構英語をしゃべってられましたよ。 やはり英語は日常会話位できないと いけない時代なんでしょうね。

    2011年01月29日22時12分

    池ポチャ

    池ポチャ

    残り紅葉の紅色に白色の振袖とても素敵です。 日本の景色、歴史、文化いずれも美しいです。 日本情緒溢れるとても素敵な作品ですね。

    2011年01月30日18時17分

    日吉丸

    日吉丸

    物語を読むようなタグが とてもうれしいですね。 ありがとうございます。

    2011年02月03日15時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 五月雨の中
    • こいむらさき
    • 儚くも
    • 鉄瓶の詩
    • 輝く美しさ
    • あれ~っ、御無体な。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP