写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

koichifun koichifun ファン登録

IC405_2020.11.13

IC405_2020.11.13

J

    B

    雲は無いものの霞んだ天気が続くので長焦点は諦めてTSA120にレデューサで勾玉星雲を。 今回初めてOptolong L-eNhanceフィルタを使いました。もっとBlueを出しても良かったような気がします。

    コメント6件

    kazuyu

    kazuyu

    こんにちは。 新しいナローバンドフィルターを使われているのですね。素晴らしい色彩ですね! 私も色々悩んでいるのですがL-eXtremeもいいですね。koichifunさんの作例が参考になります。 ちなみにフィルターはどこにつけているのでしょうか?

    2020年11月22日12時53分

    koichifun

    koichifun

    kazuyuさん、こんにちは。 今年の夏まではIDASのフィルタを幾つか使っていましたがハロが出るので、QBP-II、L-eXtremeと試して、これらはハロが殆ど出ませんでした。そこでOptolongのL-eNhanceを今回試して見てL-eXtremeと同様、良い感触を得ました。露光時間は、L-eXtreme > L-eNhance > QBP-IIの順で長く必要となります。これまでにご覧になられたように、Hαが多い時にはL-eXtremeがベストですね。 フィルタはZWOのEFW(5x2")を使っています。ASIのカメラだとM54でフィルタホルダを付けられますが、RC鏡で使うためにオフアキにしようとするとバックフォーカスとミラーの角度を最適化するためにフィルターホイール(EFW 5x2")を使わざるを得なくなりました。 ASI6200MC>EFW>オフアキ>アダプタ>レデューサ・フラットナなど の順で組んでいます。

    2020年11月22日19時10分

    koichifun

    koichifun

    補足です。ZWOのオフアキは鏡筒側にM68のメスネジがあり、これにM68オス-M54オスのアダプタとM54のスペーサ(航路長調整)でTOA35レデューサに接続しています。 カメラのマウントアダプタよりも内径が大きいのでデジイチを使っていた時ほどケラレがありません。(M48のフィルタ枠で少しだけケラれます。) これまでタカハシの鏡筒とRCを使っていますが、デジイチとの接続は全てタカハシのアダプタを使っていたので、光路長を一度合わせてアダプタ以降はそのままでどれでも使えます。

    2020年11月22日19時16分

    kazuyu

    kazuyu

    koichifunさん丁寧なご説明ありがとうございます。 L-eXtremeはOⅢ領域もかなりのものという印象がありますが、L-eNhanceもなかなかの印象ですね! 悩ましいです(^^; 実はTSA120のケラレをどうにかしたいと思い天文ハウストミタに相談したところEOS-Rのケラレ対応のSEO-SP4Ⅱ改造だったら大丈夫だろうと解答を頂き、購入に踏み切りました。テストの結果は周辺減光のみでケラレはありませんでした。 カメラマウントはウィリアムオプティクスのRマウント対応のものにして54-48変換アダプターを挟みました。おそらくこのアダプターにフィルターを付けられるのではと思っています。 ナローバンドもそろそろやりたいと思っていたのでkoichifunさんの作例が本当にありがたかったです! カメラレンズのナローはstcのクリップタイプが良いかと思っています。 まだしばらくはデジカメで頑張ってみようと思っていますが、いずれは長焦点に移行をした時に考えているのがRC境筒だったので本当に参考になってます。 今後ともよろしくお願いします!

    2020年11月22日22時45分

    koichifun

    koichifun

    kazuyuさん、こんばんは。 トミタさんに相談されてSEO改造のEOS-Rにしたのですね。EOSだとクリップ式のフィルタが色々あるのでカメラレンズに使えるのが良いですね。 私が初めて買った反射鏡は8" RCでトミタさんのところからでした。その後、それは中古の委託販売をお願いして今は10"RCを使っています。副鏡が大きいのでコントラストの点では屈折にかないませんが、どちらもフルサイズのイメージサークルをカバーしていて、極端な補正レンズを使うことなく像面がフラットだと思います。(ここの作例で伝わりますね。) 8"の時から(夜露で汚れて)掃除しては光軸合わせを繰り返してかなり手際が良くなりましたので、RCを調整されるときはご相談ください。

    2020年11月23日19時45分

    kazuyu

    kazuyu

    koichifunさんありがとうございます。 しばらくはEOS-RはTSA専用にして、クリップタイプのフィルターはα7か810Aのどちからにしようと思っています! 反射境はメンテナンスが自分で出来ないと駄目なようなのでまたご相談させて頂きます!

    2020年11月23日21時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkoichifunさんの作品

    • M31_2023.09.06
    • M45_2019.11.20
    • M31_2016.08.09v2
    • NGC253_2019.10.31
    • M101_2023.05.21_with_SN2023ixf
    • IC443_2022.12.02

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP