写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

まあるい。 まあるい。 ファン登録

Rock Around The Clock.

Rock Around The Clock.

J

    B

    ロック・アラウンド・ザ・クロック。 四六時中ロックンロールと言う意味で解釈して良いのかな?。

    コメント22件

    硝子の心

    硝子の心

    ラジカセ? 憧れの お兄ちゃんが夜の散歩に持ってた イーグルス ホテルカリフォルニア だけずーっと

    2020年11月16日20時37分

    一寸法師

    一寸法師

    ただただ渋い (-_-)b

    2020年11月16日20時47分

    まあるい。

    まあるい。

    硝子の心さんへ。 あのギターサウンドには今でも憧れています。 すごく綺麗なメロディ(この表現で良いか判りませんが) 12弦ギター、いつかどこかで鳴らしてみたいです。 チューニング含め難しい事でしょうけど(*ノωノ)。

    2020年11月16日20時55分

    キュリー主人

    キュリー主人

    最近撮った写真だとすると、この場所の状況がよく分からずに眺めているぜよ! ワシが家電販売の仕事をしていた40年近く前、当時はこのタイプのラジカセがよく売れていた。 そのワシも欲しくてたまらんかったが薄給で、なかなか買えんかったのを思い出したぜよ! そして「いつかはクラウン」なんて考えられる次元の生活ではなかったぜよ!(涙)

    2020年11月16日23時23分

    Em7

    Em7

    (*´▽`*) 12弦のチューニング、今ではスマホでも簡単にできますぜ~~

    2020年11月17日10時54分

    まあるい。

    まあるい。

    マークンⅡさんへ。 こめんとご訪問ありがとうございます。 >お~「追憶のハイウェイ61」のノリだ~ 調べたよ~(^^)/。 もうオールディーズの括りで纏めると、 僕はチャックベリーですが、追憶のハイウェイ61も良い。 こうなるとブルースブラザーズも(^^)。 90年代。 オールディーズを聴かせる店に良く行ってました。 懐かしい時間でした。 また、機会あれば行き、生演奏を聴きたいです(^^)。

    2020年11月17日20時57分

    まあるい。

    まあるい。

    一寸法師さんへ。 どもども(^^)。 御訪問ありがとうございます。 渋いっしょ(笑)。 一寸法師さんに負けない様、また時代の良いところ撮りに 出掛ける事にします。 昭和散歩ですね(^^)。

    2020年11月17日20時59分

    まあるい。

    まあるい。

    Jerry berryさんへ。 相変わらず引き出しの多さに感服です。 先にクジラに行くかと思いきやビクター製品(此処が凄い)に行く?。 その温かいコメントに感謝です。 また何か探してきます(^^)/。 ☆岡山のクラシックカーイベントには行けなかったので 来年参加してきます!。

    2020年11月17日21時03分

    まあるい。

    まあるい。

    キュリー主人さんへ。 御元気そうで何よりです(^^)/。 >最近撮った写真だとすると、この場所の状況がよく分からずに眺めているぜよ! 正解!この環境下は無理ですよね(^^)。 ここ兵庫県自動車整備振興会でのカーシアター会場での一コマです。 大きくすると判るかな?。 実は検査シールが張られてない車両、 検査切れの展示車両になります(税金だけが掛かる車両)。 そして40年程前によく売れたラジオカセット(ステレオ)でしたね。 我が家にもSONY機が有りましたが、親父に貸したらラジオの音が悪いと 捨てらました(泣)。 当時の商品名はエナジーシリーズの名前が付く前の機種。 メタルテープもドルビーもレコードプレーヤーの MM、MCカートリッジ対応の外部入力端子最高の機械でした。 定価59000円でしたが不人気で格安安安、 星電社で買いました(笑)。 今考えると商売としてドウだったんでしょうね。

    2020年11月17日21時21分

    まあるい。

    まあるい。

    Em7さんへ。 え!マジ。 12弦のチューニング出来るの( ;∀;)しかも無料のソフトで・・・。 あ!でも先にギターを揃えてですね(笑)。 これを一度も鳴らした事ないのですが、 なぜか触るには少し怖いギターだと思っております。

    2020年11月17日21時27分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 おーっと、話は違えど福山先輩は家電販売員でしたか・・・ 実はわたしも数十年前まで家電販売に携わっておりました。 とは言え、販売、配達、設置、工事、修理まで全てやらないといけないような そんな時代でしたが(笑) あの頃、バカでかいラジカセ最盛期でした。 毎日楽しくてたまらない、アホなことばかりやってたわたしです(^^;)ゞ ウチの機材は全部処分してしまいました。 今思えばいいものばっかりでしたね~

    2020年11月17日21時37分

    まあるい。

    まあるい。

    のえるが5656さんへ。 おこんばんわです。。。日本語上手く使えてるのかな?(-"-)。 さて雅治先輩の仕事経歴凄いですね。 僕も家電販売の面接を受けた経験だけあります。 当時、入社後は電池売り場を任すとか突然言うからと・・?。 そして引き顔になったのを覚えてます。 これが落ちた理由かなと?(^^)。 今思うと、落ちてて良かったですけどね(笑)。 ☆当時の各メーカー主力製品、良い出来でした。 結果、手元にバイクだけが残りました。 意外と二輪メーカーは今でも健在で安心しています。 そんな機械製品(メイドインジャパン)、90年が最高品質の時代だったかも 知れませんね。 ただ、怒バカな商社に経営者。 技術を無料譲与した結果、いまの時代になったのですが 特に早川電機、経営者の頭は花畑でしたね。 昔はPCにザウルスとか、小回り効く大好きな会社だったんですが 今では二度と買わない会社になりました。 

    2020年11月18日22時21分

    asas

    asas

    今の今までこの曲、ロック・アラウンド・ザ・ロックだと思ってました( ;∀;)

    2020年11月23日19時22分

    まあるい。

    まあるい。

    asasさんへ(^^)/。 え~~~~っ!ΣΣ(゚д゚lll) と言いながら、自分もこのタイトルを何時? クロックだったと気づいたか?・・・・・それは秘密ですヾ(´▽`*)ゝ♪。 外国でも韻を踏む音文化が有るんですね(笑)。 *ラップは除きます。 スペルが一緒で全く違う意味の英語(発音)が沢山あるのに 歌に纏めるのが不思議な感じです・・・・逆に26文字構成だから簡単か(笑)。

    2020年11月24日20時26分

    ET1361

    ET1361

    お~っ、和訳の名人発見! この映像を拝見したら American Graffiti を視聴したくなりました。ウルフマン・ジャックのナレーションとともに 演奏時間がやや短めの乗りの良い曲の数々がこのラジカセから流れてくるような気分・・・・かな? 「ライトアップ in 2020」にお気に入りを感謝します。 が、投稿の後、水平方向のレベルがとれていないいないことに気付き、「非公開」にして修正後、再度投稿することにしました。 すみません、どうぞ、ご容赦ください。

    2020年11月26日13時58分

    まあるい。

    まあるい。

    ET1361さんへ。 御訪問&コメントありがとうございます。 映画、良かったですね。 若き日のハリソンフォード等々、いちばん良い時代を描いた作品でした。 そして音楽、オールディーズ好きなので耳馴染みの曲たち癒されましたよ(^^)/。 ☆「非公開」にして削除・・・・昔よくやってました(笑)。 ドンマイドンマイです(^^)/。 >和訳の名人発見! ありがとう!٩꒰。•◡•。꒱۶ 自分は和訳の名人と言うと、忌野清志郎さんが一番になります(^^)/。 500マイル等々・・・。

    2020年11月26日20時15分

    Yamato56

    Yamato56

    まあるいさんはじめまして&お気に入り登録ありがとうございます。写真の構図考えながら煙が目にしみる・・・みたいですね!

    2020年12月13日01時16分

    y1127

    y1127

    いつかはクラウンって思ってましたが叶いそうもないですクレーガーのホイールでしょうか 決まってますね‼ ブラックキャッツ ラバーソウル思い出しました(^^♪ 沢山のお気に入りありがとうございます(;^_^A よろしくお願いします。

    2020年12月25日22時56分

    まあるい。

    まあるい。

    y1127さんへ。 ごほうもん&コメントありがとうございます(^^)/。 実はクレーガーのホイール。 自分は余り四輪車が得意でなく、結果調べる事になったのですが、 調べると歴史を築いた形なんですね(^^)。 しかも商名だった~(*ノωノ)。 勉強になりました。

    2020年12月27日20時45分

    まあるい。

    まあるい。

    Yamato56さんへ。 ごほうもん&コメントありがとうございます。 ごめんなさい。 返事のタイミングを間違えた様です。 でも、またの訪問、お待ちしております(^^)/。

    2021年01月07日20時44分

    Usericon_default_small

    suf

    うわぁ懐かしいです このビクターのラジカセ十年近く使ってました。^^

    2021年02月12日01時47分

    まあるい。

    まあるい。

    sufさんへ。 ごほうもん&コメントありがとうございます(^^)/。 上の方で、Jerry berryさんも書いて居られますが音が良かったそうですね。 もし未だ倉庫で健在であればFMラジオ等でガンガン鳴らしてあげてくださいませ~(^^)。 と、良いなが自分はこの当時、ソニーのエナジーシリーズ一つ前の機種を持っていました。 この当時のラジカセは全体的に良く出来てましたね。 僕のはドルビー、メタルテープ対応、外部入力はMM、MCカートリッジのレコードプレイヤーが 直接つなげれるSWもありました。。。。。あ~懐かしい~(*ノωノ)。

    2021年02月12日18時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまあるい。さんの作品

    • 威風堂堂。
    • ちょろQ(実車版)
    • SDR200。
    • ド、M(mazda)横顔。
    • CAROL
    • American Graffiti (1973)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP