photaji
ファン登録
J
B
自宅から車で数分の池のある公園で 今日も女の子のカワセミちゃんに逢えました^^ 毎週逢えますが、トラロープにいる頻度が高くて悲しい(笑) 日が昇って人が集まる前の時間なので少し暗いですが 朝食も終わった感じでした。 もう少しきれいに撮りたいのですが、メーカー問わず カワセミとか撮るのに良いセッティングを知っている方がいたら 教えてください<m(__)m> ※エクステンダー1.4×Ⅲ使用
イルピノさん おはようございます! アドバイス、ありがとうございます。 カワセミを撮っている方のカメラセッティングを確認させて頂くと オリンパスのフォーサーズの方が多いですね。 その方がレンズの倍率が稼げるのと、私のようにエクステンダーをかませて F値が落ちてしまうことも無いですから。 どうしても森なのでISOが高くなってしまうので明るいレンズを使いたいですが フルサイズだと全体的に重くなってブレも出てきますよね。 三脚の使用も考えていますが、その場所だけで狙うなら良いですが 色々と探して歩くとすると、しっかりした一脚の方が機能的かなと。 今回のショットのように、ISO3200、SS1/160、焦点距離560㎜で手持ちだと 呼吸を止めても自分の心臓の鼓動でも厳しいですよね(笑) 本格的に撮るのならマウントも検討する必要もありそうですね<m(__)m>
2020年11月15日06時19分
おはようございます。 確かにその通りですね。 私が購入したゴイサギの写真集を出しているプロの方もオリンパスでしたね。 参考にしているYouTuberさんはフルサイズ機でソニーのR7R4ですね。 高画素機なので撮影時は小さくてもトリミング耐性が高いので後から大きくしてもかなりの解像度ですね。 これを見るとソニー機種が買いたくなってしまいます(笑) あと、他の鳥撮りのプロの方はニコンD850も多いと思いますね。 何れにしても超望遠使うのでフルサイズ機は高くて重いので考えてしまいますよね^^;
2020年11月15日08時25分
イルピノさん ありがとうございます^^ まずミラーレスかレフ機かで悩んでいます。 Nikonさんも結構今回のコロナで打撃を受けているようですし オリンパスさんも先に発表があった感じなので それを考えるとキャノンさんかSonyさんだと思うのですが 今回のキャノンさんのミラーレスの移行なのか何なのか分からない 二足の草鞋戦法も余り良く感じていないので、Sonyさんに全部取っかえ も考えちゃいますね。 R5を買うなら他のメーカーさんなら2台買えちゃいますからね。 先ほどカワセミちゃんに逢いに行きましたが、本日は逢えませんでした(TωT)
2020年11月15日09時37分
こんにちは。初めまして。 自分も野鳥を撮り始めて3年目、未だ試行錯誤ばかりの状態です(笑)。 カメラは主がCanon EOS7DMk2、副がOlympus E-M1Mk2を使用しています。 7DMk2を使用する際は一脚使用、E-M1Mk2の時は手持ちです。 いずれのカメラもISO1600以上は画質的にかなりきついのでこれより下の感度 で撮るようにしています。 自分の自宅近くのカワセミ達は人慣れしていないのでなかなか手強いですね。今年 巣立ったばかりの子達であればまだ警戒心も薄いので割と近寄って撮らせてくれます。 理想的な条件の撮影場所を探す事が一番の近道かな?と思ってロケハンを繰り返す 日々です。。。長文大変失礼しました。お互い頑張りましょうね!!
2020年11月19日22時53分
Takashimaさん こんばんは! はじめまして<m(__)m> コメントありがとうございます<m(__)m> 偶然見つけて、ほとんど毎回逢ってくれるカワセミです。 他には撮る人もいないようで、見ないように近付くと 10mくらいまで寄っても大丈夫です^^ 口ばしの感じからは子供では無さそうでしたね。 ここは餌場のようで、この子が止まっている下にはちょうど良さげな大きさの 小魚が多数です。 本来はダイブとかを待ち撮りするのですよね。 ただ今回のような設定での手持ちは限界なので、カメラを変えるかお持ちのレンズと同じ 328が欲しいですね。 オリンパスの解像度の高さも気になっていますのでもう少し考えます<m(__)m> アドバイスありがとうございました<m(__)m> また宜しくお願い致します!
2020年11月19日23時15分
イルピノ
私の場合ですが、止まり物撮影では、被写体ブレしないようにSSを単焦点1/500、ズームレンズ1/250固定で、F値は解放、メーカーにもよりますがISOはオートになると思います。 とても明るい場合は少し絞るといった感じですね。 参考にしている鳥撮りYouTuberの方が言ってました。 あと、当然ですが、被写体との距離は近い方が解像するので出来るだけ距離を詰められればいいですよね。 まぁこちらが動くとすぐに逃げるのでこれは難しいですが、常連さんは予め近距離で何時間でも待ち伏せするようですね^^;
2020年11月14日23時17分