めいめい
ファン登録
J
B
今田三六さんのモニターによって黒潰れの話が合ったので、個人的に自分のモニターを調べてみました。
こんばんは! 夜分に失礼します。 めいめいサンは探究心がお強いですね。行動が早いです。 恥ずかしながらテストの意味が分かりません。ネットで引いてはみましたが…。 PHOTOHITOに投稿する場合、シャドー優先なら半段か1/3上げる。ハイライト優先なら半段か1/3下げる方がイイのでしょうか…。 あと、カラー再現機材はプリンターの性能も関係しますね。まあ私の場合、大事なのは写真店で注文仕様にします。写真は凝ると大変ですね…。 ファン交流しているSさんの言です。「再現性は、80〜90%でオーライということなのでしょうね」。になりますか…。 追記:拡大したら、10から30まで見れました。
2020年11月12日23時09分
今田三六 さん ご確認いただきありがとうございます。 先日の黒潰れのため、自分のモニターの具合を試しただけなのですが、 もし、通常のサイズですべてが読めたら、多分モニターが明るすぎると思います。 この一つだけで、モニターの調整や性能は評価出来ませんので、分かりにくくて申し訳ありません。
2020年11月13日05時49分
このサイトに投稿すると 自分の使っているモニターとは違って見えますね。 写真はプリントして なんぼだと思ってます。 それが 私が使っているモニター ColorEdge CS2740 のプリントモードで プリンター SC-PX5VII とCRISPIA のプリント紙に合うように調整した画像をこのサイト用にモニターを切り替えるとコントラストがきつくなり、シロトビが出たりしますので少しガンマ値を下げないといけないように感じてますが、黒潰れも出ます。 それが引退はしましたが仕事上 Mac Pro と Windows PC を数台持ってますが Note Book と Eizo や Mitsubishi のモニターとの組み合わせで全て異なる発色になることを確認してますので やっぱり写真は プリントして直に人間の眼で鑑賞すべきだと思ってます。 因みに 居間に置いてある NEC の PC では拡大画面に移った瞬間 10 を見る事ができましたがこの画面では黒潰れしてますので 写真の圧縮率が違うのではないかと思います。
2020年11月13日06時55分
デーデーポッポ さん コメントありがとうございます。 このサイトしか投稿していないので分かりませんが、確かに自分の基の写真と違って見えます。 また、それぞれのモニターでも違って見えますので、 やはり結論としては印刷しかないのでしょうね 写真の圧縮率が違うとはJPGの圧縮のことでしょうか?調べると投稿している写真は YUV444のようです。(横軸方向で圧縮している?良く分かりませんでしたが)
2020年11月13日08時33分
デーデーポッポ さん さすが 高精細 P3色域のマシンですね。 10まで見えるモニターはないと思ってました。 このモニターで作られた絵のアンダー部分は、私のモニターでは黒つぶれしてしまうんでしょうね
2020年11月13日12時08分
今日は 私の使用している iMac(27-inch,Late 2013) mac OS Catalina バージョン 10,15,7 で 拡大表示して10まで見えました
2020年11月14日11時04分
リンク先のページも見ながら自分のモニタを確認しました。 結果はまあまあ、ってトコです。 ゲームや動画用に買ってしまった曲面液晶モニタを使っているので、描画のキレイさを求めるモニタには遙か及びません。 ですがいちおうiPhoneの画面と同じように映るよう画質調整はしております。 Macはイイですよね。以前はMacも持っていましたが、写真、動画、音楽、イラストなどのクリエイティブ目的ならば今でもMacが上だと思います。 ただ対応機器の多さ、ソフトウェアの豊富さ、自作などを考慮するとWinになってしまうのですよね。(´・ω・`)
2020年11月15日13時41分
オニカマ さん テストにお付き合いいただきありがとうございます。 家ではほとんどWebとこのサイトだけしかPCを使わなくなりましたので、 Appleがいいなぁと思ってしまいます。 コメントありがとうございます
2020年11月15日14時11分
めいめい
拡大するとすべて見ることはできますが、 私のモニターだとRGB:26,26,26までしか見られませんでした。 ちなみにこのテストは下記の情報を基に作成してます。 http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
2020年11月12日21時37分