- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- ブヒッ!
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
雨降る湿地でイノシシの幼獣に会いました。 もうウリ坊時代の縞模様はほとんど消えてましたが まだ小さくて、なかなか可愛い奴でしたよ! 近くに母親と兄弟もいましたが まだ小さいだけに警戒心が薄いらしく 私を気にしつつも、ブヒブヒ鳴いてるところです。 当地ではイノシシによる農業被害が増えていて 彼らとの出会いにはいつも複雑な思いがあるのですが このあどけない表情を見てると、憎めない奴だなと思います。
atsushiさん ありがとうございます^^ 当地では、夕方や雨の日だと、かなりの確率でイノシシを見かけます。 年々見かける頻度が高くなっていて それもまた複雑な思いです。
2020年11月09日22時32分
キューピーさん ありがとうございます^^ イノシシは各地で爆発的に増えていて 農業被害も多発してるだけに、彼らとの出会いにはいつも複雑な思いがあります。 このイノシシ君は、この世に生を受けて ただ、頑張って生きてるだけなんですけどね。。。
2020年11月09日22時38分
mittonさん ありがとうございます^^ イノシシのような有害鳥獣と呼ばれてしまう生き物も 外来種として嫌われる生き物も 個々の生き物たち自身は、ただ懸命に生きようとしてるだけなんですけどね。 この子イノシシが、農業被害に加担することなく 生きていければいいなと願います。
2020年11月09日22時44分
もりリスさん ありがとうございます^^ 自らの命を全うしようとしてるだけに過ぎない、こんな愛らしい生き物を 我々は時に殺すこともある。 そう思うと何ともいたたまれない気持ちになりますね。 彼らが田畑を荒らすことなく 罠にかかったりせずに生きていけたらいいのになと思います。
2020年11月09日23時35分
KT PHOTOさん ありがとうございます^^ この姿は、やっぱり可愛らしいですよね。 田畑を荒らすことなく生きていくんだぞ!って思います。
2020年11月10日23時30分
Bycoさん ありがとうございます^^ 実際にブヒブヒ鳴いてたので。。。 私はサル語はある程度理解できますが イノシシ語はよく分かりません(^^;
2020年11月11日09時15分
ラボさん ありがとうございます^^ この子の母親は遠くから見てましたが 全然威嚇したりしませんでしたよ! ただ、個体差があるので、そのあたりのことは気をつけてます。 イノシシ君とも友達になりたいんですが なかなか気を許してはくれません(^^;
2020年11月11日22時24分
atsushi
当地でも、イノシシ被害があるようですが、なんとか、電気柵での対応で駆除対象になっていない状況です。 もっとも、もっと被害が出てしまったら、わかりませんが… イノシシのフィールドサインは、頻繁に見かけますが、なかなか、お目にかかれません。
2020年11月09日21時24分