写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

再処理してもトホホはトホホ ^^;

再処理してもトホホはトホホ ^^;

J

    B

    再処理してみましたが、代り映えしないですね。 正月休みまでネットで学習して、PIを導入するしかないのかな? う~ん、自信ないなぁ。まぁ、今より酷くなることはないでしょう(笑) 元画像をここにアップしましたので、画像処理(特にカブリ補正)の練習等にご自由にお使い下さい。 https://firestorage.jp/download/0f2a1d2b77cbab711cd4aa4451a483777b6622ba passwordはいつもと同じです。ご存じない方はご一報下さい。

    コメント25件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    《撮影データ》 2020年10月21日 0:16~撮影 カメラ:CANON 6D(HKIR天体改造機) レンズ:GS200RC(笠井トレーディングRC望遠鏡)     + x0.75レデューサー・フラットナー = 1218mm f6 ISO1600 SS240秒 赤道儀:EM-200FG Temma2Z(タカハシ) ガイド:焦点距離240mm f4ガイド鏡(ASTROLABE)+ QHY-5LⅡM + ステラショット2 ライト 22枚 ダーク 16枚 フラット&フラットダーク 各50枚 処理:RAP2 --> SI7 --> Ps & Lr --> DPP4

    2020年11月08日22時27分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    十分だと思いますけど。 私も惑星だけでなくDSOも撮りたいです。APTの使い方忘れてます。

    2020年11月08日22時34分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 優しい慰めのお言葉、心に染みます。 色んな方に処理を教えて頂いてるのに一向に進歩なし。 これじゃ、教え甲斐もないだろうなと一時期はかなり落ち込みましたが、今は開き直っています(笑)星空の下にいるのが好きなので、そのついでに写真を撮っていることにしようって…。 私らしくスローペースでやっていこうと思います。またアドバイス頂けると嬉しいです。^ ^

    2020年11月08日22時49分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    私は惑星撮影を通してピント合わせが致命的に苦手だということがわかりました。恐らくカメラマンとしては一番ダメな要素だと思うのでもう望遠鏡全部処分してこの趣味から足を洗おうと思いかけました。 でも好きなものは好きなので開き直って地道に改善策を探りながらやっていこうと思いました。 コロナ禍で一時期ラジコンに傾倒しましたがやっぱり天体写真が一番好きです。

    2020年11月08日22時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 ウィルキンソンさんでもそんなお悩みがあったとは…。 好きな趣味をしていて、悩んでばかりで苦しむのは本末転倒ですよね。^ ^ 私も星空を眺めていると落ち着きます。 退職して時間ができたら、Photohito仲間で集まって天体撮影会ができるといいですね。

    2020年11月08日22時54分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    その時は是非呼んでください。西日本の空を体験したいです。

    2020年11月08日23時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    もちろんです!本気で企画するつもりですので。^ ^

    2020年11月08日23時01分

    ゆず マン

    ゆず マン

    めっちゃ綺麗じゃないですか! 何がダメなのか分からないですw

    2020年11月08日23時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ゆず マンさん、こんばんは。 いつも優しいお言葉、痛み入ります。 玄関で撮ったものなので、カブリが酷くて、背景がムッシュムラムラです。 誤魔化すために大幅トリミングをしたり、背景を暗く落としています。 それでもムッシュが…。

    2020年11月08日23時44分

    Usericon_default_small

    KEN_T@復帰組

    ちょっとハードルを高く設定しすぎでは? これでだめだったら僕なんてどうなりますやら(^_^;

    2020年11月09日00時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    KEN-Tさん、こんばんは。ありがとうございます。 何を仰いますやら…。先ほどM8を拝見しましたが、私のとは雲泥の差。 星雲だけに雲と泥ですよ(笑)もう少々のことでは凹みませんので、またお気づきのことを仰って頂けると嬉しいです。^ ^

    2020年11月09日00時47分

    Usericon_default_small

    KEN_T@復帰組

    おはようございます。 自宅からの撮影でしたら光害の影響をかなり受けると思うんですね。 なので、お好みではないかもしれませんがQBPなどのフィルターを使ってみるのも手かも。 僕がUPしてたアンドロメダ銀河。 あれってすぐ近くにコンビニがあってかなり明るい場所で撮ったんです。 フィルターの効果でカブリに悩まされる事なく撮影できました。 改造機なのですから最低限IRUVカットフィルターは必要かと。 僕などは画像処理が面倒で嫌いなものですから、 ちょっとでも楽しようと試行錯誤してます(^◇^;)

    2020年11月09日06時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    KEN-Tさん、おはようございます。ありがとうございます。 光害カットフィルターも色んな種類があるのと、値段が結構高いので、買えずにいます。^^; KISS用のはtakuro.nさんに頂いたものがあるのですが…。 また、光害カットフィルターを使うと青系が出にくいとかという話も耳にしたことがあり、何種類かAmazonの欲しい物リストに入れたまま、1年以上が過ぎています。 6DのHKIR改造機用にオススメのものってありますか?

    2020年11月09日06時33分

    Usericon_default_small

    KEN_T@復帰組

    どういうものが良いのかは、僕にもわかりません。 ただ、光害除去の効果が弱くて良いのならケンコーのスターリーナイトやバーダーのMoon &Sky glowフィルターのような素通しガラスの吸収系、比較的強い効果を狙うならQBPのような鏡みたいな干渉系になるかと思います。 上に書いたものは自分で使っているので、その辺をお勧めします。 が、やはりそれなりのデメリットもありますので、その辺はよく調べて納得のいくものをとしか言えないですね。 因みに僕の場合はTリングや補正レンズの前に付けてますので、 基本48mmで統一しています。

    2020年11月09日07時11分

    Usericon_default_small

    KEN_T@復帰組

    それから、背景のムラがあるとのことですが、これ、分子雲じゃないですか? 後でUPしますが、この領域をHαで撮影すると分子雲だらけで背景ってあまり無いですよ。 なので、星雲自体はいい感じだと思うんですよ。

    2020年11月09日07時17分

    watanabe3010

    watanabe3010

    カイヤン2世さん また楽しませていただきました! ありがとうございますm(_ _)m やっぱり、カイヤンさんの元画像のポテンシャルは相当高いと思います!ゴーストもほとんど出てないですし、追尾も、光条の向きもバッチリですもの!!羨ましいです笑 画像処理の方ですが、多分SI7をもっと柔軟に使えるようになれば処理もうまくいきそうだなーと感じてます。 レベルの切り詰め、デジタル現像とかトーンカーブのあたりもうちょっと色々試してみると処理の幅広がるかもです!! (というか、自分の処理がほとんどこれだけで成り立っているので...)

    2020年11月10日09時45分

    Usericon_default_small

    KEN_T@復帰組

    僕もこれ、画像処理してみます。 ややこし過ぎて、定期的に何かを画像処理してないと忘れそうです(^◇^;)

    2020年11月09日19時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    KEN-Tさん、こんばんは。ありがとうございます。 48mmのフィルター、実は気になっていました。GS200RCとFS60-CBに48mmのフィルターが付けばコスパがいいのですが…。詳しく調べてみます。 この画像で言う下の方も星雲(分子雲)があるのでしょうか。私のはただのムラのような気がしないでもないのですが…。 ショボイ画像で恐縮ですが、是非、お願いします。 皆さんの処理画像を拝見する度に、自分のセンスの無さに確信が持てます(笑)

    2020年11月09日21時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Nabephotoさん、こんばんは。処理&アドバイスまで、ありがとうございます。 毎回、色々と弄ってはみるのですが、致命的なのはセンスの無さでしょうか。 こればかりは致し方のないところかと思っています。^^;

    2020年11月09日21時09分

    yoshim

    yoshim

    そういえばこっち書き忘れてました。 ピントはシャープで解像感もあって良いと思いました。自分の好みから言うともうちょっと軟調といいますか、コントラストが低い方が自然な気がします。その辺は好みの問題かもしれませんね。  ところでこの画像では確かにカブリはありましたが、それより円筒状の輪染み的な模様が厳しくて、これはカブリとは言わない気も??原因が絶対そうとは言い切れませんが、多分フラットが当たりきれてない印象です。私もよくこうなります。  あと、下の方は当然分子雲がありまくりだと思いますよ。馬頭も「背景の光を遮るほどの濃い雲」がたまたま馬の形をしているだけで、そことつながってる場所なのでモクモクだと思われます。  あと、普通の写真と違って天体写真はセンスなんてまるっきり関係ないような??だからセンスがないなんて全然思わなくていいような気もします。

    2020年11月11日00時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 yoshimpcさんの画像のようにしたいのですが、私の場合、コントラストを上げないと背景のムラが酷くて見られたものではありません。^^; 円筒状の輪染みは近くの街灯のせいでしょうか。現在、光害カットフィルターの導入も考えているところですが、種類も様々ですし、カメラに装着するタイプの物や望遠鏡に組み込むタイプの物もあります。値段も結構高価なので、躊躇しています。 フラットは毎回同じようにやっているのですが、これも自信はありません。 センスの話ですが、最初にtakuro.n師匠に教えて頂いたように、「撮影画像から余分な物(ノイズやカブリ等)を可能な限り除去し、浮かび上がってきたものを強調する」ということであれば、科学的に作業を進めて行くことになるので、センスであるとか主観の入り込む余地はないのでしょう。でも、現在の私の処理は「ここはこんな色であるはず」ということで、理想の星雲の色、理想の背景の色に近づけようとして、悪く言えば「塗り絵的な処理」になってしまっているのではと思います。だからと言って、不十分な前処理から強調作業を進めて行くと、あり得ない色になってしまうので、とても悩ましいところです。 前処理が特に大切なことは重々承知しているつもりですが、前処理でも後の強調処理でも、そのさじ加減はやはりセンスだと思っています。 いずれにせよ、少しでも美しいと言ってもらえるような天体写真(できれば地上の普通の写真も)に近づけていきたいと思っていますので、今後もご指導、よろしくお願いします。<(_ _)>

    2020年11月11日01時40分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは 手短ではありますが、 >コントラストをあげないと~ コントラストを上げると輝度差が強くなるので、背景ムラは余計目立つのでは??背景を黒く落とすという事であれば多少暗くするという方向の方が目立ちにくい気もします。  でも、ここは分子雲が豊富なので、その諧調が出ないのは勿体ない気もします。 そういえば、今回私がDBE使わないでと書いたのは、上で話題に出てた、この画面下側の暗い分子雲の輝度差(これは背景ムラではありません)を消してしまうことを恐れたからです。 >光害カットフィルター~ 個人的には今では使わなくなりました。青系統が出にくくなるのが主な理由です。 >センス~塗り絵 それはT師匠に一言言われそうですが、まあ、だからというわけではなく、出来るだけ恣意が入らない方が結局きれいになるような気がするので私はそうしています。 >匙加減 まあ、、確かに言われてみたらそこは多少あるのかも??でも、多分ですが前段階で恣意が入らず出来てれば、「今回は光害も強いし、こんなもんか」と無理な強調をしなくなります。逆に前段階の画像を見て、お、これはいけそうとか、思えることもあります。多分カイヤンさんも遠征で撮ったらこれはいけそうと思うのではないでしょうか。

    2020年11月11日10時30分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 コントラストの上げ下げによる影響、理解できてないかもです。(^^;; 遠征での撮影は仰るように自宅撮りよりは多少はマシかもしれません。 今も星が見えているので、何を撮るでもなしに撮っていますが、結果は推して知るべしです。 takuro.nさんに頂いた光害カットフィルターを久しぶりにkissに装着して試しています。

    2020年11月11日21時50分

    yoshim

    yoshim

    コントラストですが、難しく考えることはなく、言葉の意味通りです。 明るい部分はより明るく、暗い部分はより暗くして、くっきりさせる方向に行きますよね。 だから微妙な明暗差、言い換えるとムラがよりくっきりするんじゃないのと思ったわけです。  師匠何やってるんですかね?そういえば。

    2020年11月11日23時09分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 師匠、気になりますが、以前、メールをしても返事が頂けなかったので、何度もすると迷惑かなと思い遠慮しています。

    2020年11月11日23時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 令和初 オリオン大星雲
    • 心の命ずるままに
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • 月 2019.09.09 《久々にGINJIで撮影》
    • バレンタインの夜の馬
    • 離脱

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP