ち太郎
ファン登録
J
B
ビルの入口の階段です。 濃いめの翡翠(ひすい)の色の階段と手すりから落ちた影が魅力的でした。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f8 Kodak Gold200
>ペペロンターノ様 一旦駅を降りたからには何とかせなという気持ちで..。キョロキョロばかりしてましたね。 こういうものは以外に一発勝負なのです。時間、日付を変えると全然ダメになっちゃう。 おおっ!と思った瞬間が大切だと自分でも思いました。 過分なコメントありがとうございます!
2020年11月02日22時20分
>ジョニオ様 パーツを切り取って、見せる手法はこの100mmに最適かと思いました。 ただ、こういうパーツがゴロゴロしているという原宿の魅力だと思います。 過分なコメントありがとうございます!
2020年11月02日22時23分
>上海カーニバル様 ベテランの方からそう言われますと照れますね(汗)。 写真好き、それも追求タイプのベテランの方々の気持ちを、少しくすぐっちゃったかなあと思っています。狡いよこれ!と言われても受け止めます(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年11月02日22時28分
>pinoco**様 自分の中ではウケ狙い的な要素が無かったと言えば嘘になります。原宿という要素がこれには無いからです。これが写真に写っていない部分の、自分なりの考察ですね。 これは写真の難しさを語りたかったという理屈的な要素も含んでいます。 これ以上のものをどうやって得られるか、自分を苦しめてもいます(笑)。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2020年11月02日22時32分
>オニカマ様 ありがとうございます! 少々露出の設定を悩みましたが、なんとかやってくれました。フィルム(種類)慣れも必要だと実感しましたね。 いつもお褒めのコメント恐縮です!
2020年11月04日23時37分
ペペロンターノ
これはもう、明らかに私好みの画ですね。 まるで私のためにアップしてくれたかのような・・・?(笑 トイフィルムトイカメラでも最高の素材になるでしょう。 ト音記号が絡みついているようにも見えて、実に音楽的。 光と影の配分が丁度良いと思います。 翡翠色に対して、下部のグリーンの光の部分も非常に効果を出しているかと。 このシリーズ、次の艶めかしい(褪せているところが一層それを強調しています)マネキンが見つめ続けてきた(辿って来た?)光と影のヒストリー・・・、あるいはタペストリーのような気がしてなりません。
2020年11月02日14時57分