まねきねこ
ファン登録
J
B
高ボッチに魅せられて週末に3週間通いました。 毎回、美しい景色に感動でしたが、今回は富士も雲海も、街灯りも見られる今までにない景色に出逢えました。 今回も雲海はダメかと思いましたが、次第に雲がかかり始めいい感じに。少し黒い雲だったのでもう少し白い雲だったら・・と欲が出ましたが、空も染まり始め今までで一番いい景色になってくれました。 今回も多くの人で若い人が多かったです。 スマートフォンで撮っている人もいましたが、最近のスマートフォンはカメラ機能すごいですね。暗い中でも一眼レフに負けない写りですね。
Philosohistさん、この前の週は気が付くとびっくりするほどの人でした。 駐車場に着くまでの峠の山道は退避場所もあり車が何とかすれ違えるほどですが、車が混雑して困るという感じではなかったです。これから一か月ぐらいはシーズンで多いのでしょうね。何ヵ所か撮影場所があるみたいです。 コロナ感染注意の喚起の張り紙もありましたが年々人が多くなるというような声もあるようです。
2020年11月01日18時55分
昨日、出会ったカップルがお薦めな場所を聞いてきたので、ここを教えました。(*^-^*) 残念ながら焼けず、夕焼けシルエットは撮れませんでした。(苦笑)
2020年11月02日10時33分
おおねここねこ2さん、 3度目の正直、と思いました。(=^・^=) 撮影技術がまだまだなのは残念ですが、この景色に出逢えたことは感動でした。ありがとうございます。
2020年11月03日14時11分
*kayo*さん、街灯りで雲海が染まる景色を期待したのですが3度目もそこまではなりませんでした。 でも、3度とも富士山が見えそれぞれに幻想的な景色でとてもラッキーだったと思います。
2020年11月03日14時18分
ほ た るさん、この街灯りホントにきれいでした。ここに薄く雲海が出ると白い雲が街灯りできれいな色になるのですよね。それは期待通りという訳にはいきませんでしたが、欲は言えません。(=^・^=)
2020年11月03日14時21分
あおいまるさん、もう少し近かったら毎日でも通いたいぐらいです。一回目は富士山に雪があったのですが、アルプスの雪も行くたびに少なくなっていきました。 富士山が見える景色はやっぱりいいですね。
2020年11月03日14時25分
LOVE J&Pさん、3度行くといろんな現象に出逢いました。一面の雲海に富士山の頭だけというのも見事でしたし、それまでの濃霧が、魔法をかけたように一瞬で霧が晴れるというのもびっくりで、周りの人もその不思議な光景に唖然としていたということもありました。 出かけられるうちにいろんなところに行きたいと思いました。
2020年11月03日14時34分
マァミさん、パワフルさはマァミさんには叶いませんが、ホントよく行けました。 最初冠雪の富士山が見られたのですが雲海で全景が見えず、行くたびに雪が少なくなっていったので、私としては冠雪の富士山と街灯りの全景が見れなかったのが残念に思っています。。。強欲な私です。(笑) 携帯では-4℃と出ていたらしいですが、長く撮影していると寒くて私は弱音を吐いていました。
2020年11月03日14時46分
y1127さん、何回も通った甲斐はあったと思うのですが、ホントなかなか満足のいくものは撮れないものです。私はもっと撮影技術をあげなければもったいないのです。(;´д`)
2020年11月03日14時50分
こんばんは、ブルー基調の仕上げも凛とした秋の朝のイメージでいいですよね。三週間、ご苦労さまでした。高ボッチへいらっしゃる方の中には1週間泊まり込みする強者もいるみたいです。4週目も期待してますよ。(^_-)
2020年11月05日22時10分
Slowsさん、コメントありがとうございます。 冠雪の富士山と街灯りを見たいところですが、さすがに4週連続は無理ですね。 Slowsさんの今後のお作品楽しみにしています。
2020年11月06日15時16分
efabさん、この日はホントに良かったですね。 この日だったかもう1週前だったか、霧が急に晴れて魔法にかかったような感覚になったことがありました。そういうことを体感できるって不思議なホントに魅力的なところです。
2020年11月11日17時15分
ポセイ丼さん、ありがとうございます。 10月だったからまだましだったかもしれませんが、ホントにメチャクチャ寒かったですよ。 ポセイ丼さんの高級車ではここを登るのはちょっと大変かもしれませんね。 ポセイ丼さんの高ボッチからのお写真も見てみたいです。きっと素敵なお作品でまたまた入選とかになるかもですね。(=^・^=)
2020年11月11日17時23分
裕 369
朝焼けの美しい風景ですね。
2020年11月01日16時01分