カイヤン二世
ファン登録
J
B
1か月に2回満月がある場合、その2回目を「ブルームーン」と呼ぶそうです。 今月は2日と今日(31日)が満月です。1回目の2日に棕櫚の影さんが奇跡の「達磨満月」の撮影に成功されたので、私も…ということで出撃してきました。棕櫚の影さんも快くご一緒して下さり、ドキドキしながらその時を待ちました。
硝子の心さん、こんばんは。ありがとうございます。 「遅い」というのは月の出に「気づいたのが」ということでしょうか? もっと低い位置に写っているものもありますが、達磨でないので、バランスのマシなこちらを採用しました。
2020年10月31日22時49分
こちらの月の出は17:15でしたが、その時間は双眼鏡でも見えませんでした。 もう1台は月の出の2分前から3秒間隔で自動でシャッターを切っていましたが、その画像を確認すると、月の出2分後のものにかすかに写っているのが確認できました。辺りが明る過ぎました。
2020年10月31日23時26分
カイヤン二世さん、お疲れさまでした。 やはり日没とほぼ同時では明るすぎましたよね!今日もぽっかり浮かんでました・・・が! 実は写っていたんです。これから心眼月の出UPします。^^
2020年10月31日23時49分
棕櫚の影さん、こんばんは。今日はありがとうございました。 なんと!?写っていたのですか!? 私も何度も確認しましたが、f値が暗すぎたのでしょうか、ダメでした(涙)
2020年10月31日23時53分
覗いて来ました 素晴らしい 海は湿度有るから 見えないんですね 確かに霧だと見えませんね 飛行機雲消えるのめちゃ早かったから カラカラでした オリオン沈むのが見えます おやすみなさい
2020年11月01日04時55分
硝子の心さん、おはようございます。 棕櫚の影さんは天体写真の師匠なんです。天体写真だけでなく、色んな場所での撮影に連れて行って下さいます。 同じ時に同じ場所に居たのに、私には撮れませんでした。^^;
2020年11月01日09時39分
カイヤン二世
でも今日の月の出は日没の数分後でしたので、まだ明るい中での撮影ということで一抹の不安はありました。悪い予感は的中するもので、レンズの向きがアプリと少しズレてたというのもありますが、かなり明るい中で、昇ってきたばかりの月を捕えることは難しかったと思います。 結局、完全に海から上がってしまった段階で存在に気づき、三脚を移動させ、600mmから300mmに広げ、この写真を撮りました。 残念でしたがまたワクワク&ドキドキを味わうことができました。 棕櫚の影さん、ありがとうございました。次回は是非!
2020年10月31日21時41分