ち太郎
ファン登録
J
B
13時10分、大島行きがTake Offです。小型機で確認しておいたのですが、このドルニエ228は浮くポイントが遅いことを知りました。 もう少し上がったところを狙いたかったのですが、右に振ると窓枠が写り込んでしまいます。 にわか航空カメラマンの情けないワンチャンスでした。 1/1000秒 f4 kodak Gold200
飛行機を撮影する為の道具として無線機がいるとは 知りませんでした。 それに飛行場や機体もお詳しいですねぇ。 余談ですが 最近幼き頃によく遊んだ一つ上の岐阜で金属加工の会社経営者してる 先輩に久しぶりに電話すると 以前から航空関係の部品製造を請け負ってましたが コロナの影響で受注が激減だそうです。 今年三月に新社屋完成したのにと途方にくれてました。 その先輩の言葉は 「空見てみ、飛行機飛んどらんやろ?」でした。 確かにそう思いました。 そしてもう一人は自分の従妹なんですが 羽田だったかな? 航空荷物の関係の仕事してますが そこもかなりの減収だそうですね。 コロナが与える影響って各業界に深刻なダメージを与えているんだと実感させられました。
2020年10月28日15時27分
>たま407様 プロペラカフェ---どこか解らず行かずじまいでした! 飛燕の基地跡も解らず、次回に挑戦の時は調べて行きます。 カレーの面白いお話と貴重な情報をありがとうございます!
2020年10月28日18時10分
>Left alone様 無線を聞くための受信機ですね。自動車を持っていたときは車載用の物を持っていましたが、このところ離れていたもので..。 おっしゃる通り、航空関連の産業はコロナの影響を受けたと思います。三菱ジェットがどうのとかニュースでも多く語られていますので。これからどうなるのでしょうかねえ...。 ここは例の2015年の事故以来個人所有の機を排除してきたのですが、このところ再開放しても、元の状態には戻らないようで、寂しい限りです。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年10月28日18時49分
>♪ YUI ♫様 私も初めてです。無茶な挑戦でした。調べて何度も通う、それが良いと感じましたね。 フィルム手巻きですからね、頭の上を通過する着陸機を狙って見たのですが、1、2カット目は良いとしても3カット目は後ろ姿になっちゃいますね(笑)。次のパートでポストしたいと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年10月28日18時52分
>イルピノ様 マニュアルカメラ、フィルム手巻き、等々、まったく逆の条件ではキツかったです。ここはすべてが揃っているデジカメの登場だと思いますね。 航空のスキルは無いです(泣)。尾根遺産どころの話ではありませんでした(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年10月28日18時56分
>よねまる様 そうなのです!20〜30分ぐらいで到着ですね。ANAの羽田からの便は運行が無くなりました。 撮るより、乗る方が楽しいかもしれません(泣)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2020年10月28日18時58分
>ジョニオ様 135mmと50mmのレンズで撮ったらどうなるのだろう?というチャレンジ&実験的性格も含めて、行きました。撃沈ですね。 ただ、極近で砂かぶり的なダイナミックな雰囲気を味わうことが気持ち良いことは理解ができましたね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年10月28日22時56分
>くまたん様 そうですか!働いていたのですね。 私は1991年にパイパー機をある縁で乗って以来です。まったく様相が変わっていましたね。綺麗です。 昔は、適当に開いたままの門、プレバブ小屋みたいな飛行会社、こんちわ〜みたいに入って行くと、台の上で飛行ルートの確認と地図をにらめっこしていた知り合い...。さあ出るかい!と言った教官は、飛び立った後に空の上で居眠りをしていました(笑)。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年10月28日23時02分
>pinoco**様 プロペラ機に乗りましたか!それは良い経験になりましたね。 私は大型ジェット機より小型のプロペラ機が好きです。豪華特急列車より各駅停車のローカル線に魅せられるようなものですね。 乗っていても音は大きいです、が、着陸する寸前にエンジンを切ると静寂が訪れ、翼が空気を切る音が聞こえて来て、何とも言えないムズムズとした感じが伝わってきます。ジェット機に無い瞬間ですね! いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年10月28日23時57分
調布飛行場、イイですね。 私はジェット機よりプロペラ機の方が好きなので、以前この飛行場に来て撮影しました。 15年以上は前だと思います。 コメントで、たま407さまが書かれていた「プロペラカフェ」ですが、空港の建物から歩いて数分の距離だったと記憶しています。 お店はアメリカン風で、私は確かハンバーガーセットを食べました。 そして隣の格納庫の中が店の中から見えまして、プロペラ機やヘリコプターがありました。 店内にはドルニエのような小型旅客機たちの中古の価格表がたくさんありました。 ぜんぶ数百万円から千万円くらいだったと記憶しています。 なんか懐かしいです~。(`・ω・´)∩
2020年10月30日21時39分
>オニカマ様 私も各駅停車のようなプロペラ機が好きですね。エンジンが止まってもジェット機の1/2程度のの降下率で降りて来れるという安心感?があります(笑)。 ただ遅いのは仕方がありませんね。教官と北海道の世間話をしたのですが、プロペラ機でも足が速い機種でないと北海道は嫌だなあ..、とおっしゃっていました。スピードに対する感覚が一般人とは違うなあと。 プロペラカフェ--今度探してみます! いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年10月31日09時23分
たま407
もう20年くらい前でしょうか、初めて調布飛行場の「プロペラカフェ」へ行って隣接する格納庫のヘリコプターや小型飛行機の写真を撮りながらビーフカレーを食べていたんですが、意識がカレーから離れていて大きな牛肉の塊が口元に運んだスプーンからゴロンとワイシャツに落ちてしまい、パニックになった思い出があります(笑) 調布飛行場には京浜工業地帯の爆撃に襲来したB29を迎撃する高高度戦闘機の三式戦(飛燕)の基地があって、今もその遺構が残っています。
2020年10月28日12時47分