写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

あるふぁ あるふぁ ファン登録

M31

M31

J

    B

    こちらも前作同様初めて撮ってみたシリーズです。 アンドロメダ銀河はよく満月5個分の大きさで見えると聞いてもその意味が分からなく、それなら何で見えないんだろうって思ってたんですが、初めてアンドロメダ捉えた時にカメラの背面プレビューで見たら、異様なくらい大きく写ってて、ビックリしました。 自分としては、それっぽいの写ってるだけで大満足だったので、めちゃくちゃ感動でした。 でも、天体写真って難しいですね。 とても手が出せる領域じゃないです。

    コメント2件

    nanshiten8

    nanshiten8

    こんばんは、感動しますよね。300mmでここまで写すもにも、天候判断するにも大変だったと思います。鹿児島では、ベストコンディションだと思って行っても桜島の火山灰に邪魔されたことがあります。

    2020年11月02日20時18分

    あるふぁ

    あるふぁ

    nansiten3さん こんばんは!本当に感動しました。 仰る通り、初めてズームで撮って分かったことがたくさんあり、例えば極軸合わせで言えば、ポタ赤はポラリエ使っていて、天の川撮る時は結構適当に穴にポラリス入れてるんですが、この距離だと少しのズレが命取りでど真ん中に入れるのが難しかったです。(ポーラメーター使えばいいんでしょうけど^^;) ちょっとした振動とかも気にしたりと勉強になることばかりで挑戦して良かったです。 鹿児島は天候だけでなく、そういうことも考慮しないといけないんですね。今まで天候ばかり気にしていましたが、コメント頂いて現地の状況とかも気にしないといけないなと思いました。

    2020年11月03日00時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたあるふぁさんの作品

    • イカヅチ
    • Cloud waves
    • panorama
    • ループ橋と桜Ⅱ
    • 夜明け
    • 薄明の天の川

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP