はなてふ
ファン登録
J
B
こうやぼうき 面白い名前の由来は、この花の姿からではなく、枝を、高野山でホウキに使ったことからのようです 花もホウキに見えますよね 始春(はつはる)の 初子(はつね)の今日の 玉箒(たまばはき) 手にとるからに ゆらぐ玉の緒 大伴家持 万葉集 玉箒(たまばはき)がこうやぼうきのようです ずいぶん古くから愛された山野草のようです
♪ tomo ♪さん、ありがとうございます^^ わたしも探してみたのですが、ひとつだけそれらしいのが。。。でも、タグは遠慮しました 今度、ちゃんとしたのが見つかったら入れますね(^^ゞ
2020年10月27日21時36分
高野山では弘法大師の教えで果樹や竹などの植栽が禁じられていたので この植物で作った箒が使われていたそうですね? 今は普通に竹箒が使われているみたいです。 見たことはありませんが花の先がクルッと巻いて可愛い花ですね(*^-^*)
2020年10月27日21時50分
ライトハウスさん、よくご存じですね 今なら、森林植物園のあちこちで会えますよ これはブリスベーンの森で撮りましたが、長谷池の周りもたくさん見えましたよ いつか出合えるといいですね♪
2020年10月27日21時53分
花びらの先端がリボンのようにくるくるしていてマンサクのようでもあり たくさんの蕊でしょうかピンクが可愛いですね。山野草なのですね。 箒として役立ったとのこと初めて見せて頂きました。 はなちゃん!ハートを一個見つけてしまいました。 拡大して見てね。
2020年10月27日22時21分
michyさん、ありがとうございます^^ そうですね あのマンサクにも似ていますねぇ ハートがありましたか? タグはどうしようかしら。。。 結局 タグを加えましたよ 皆さんも見つかるかしらん
2020年10月27日22時36分
可愛い箒ですね(*^-^*) ハートを2つ見つけましたよ~♪ はなてふさんが見つけているクルンってハートと、 michyさんも見つけている小さいハートがありますね(*^-^*)
2020年10月28日13時29分
今度、ちゃんとしたのが見つかったら入れますね(^^ゞ ↑はなてふさんの意思を尊重いたしま~す(´▽`*) 迷わずにタグ付けできる方がいいと思いますので♪ 2つのハートは私だけのハートにしますね(*^-^*)うふ~❤
2020年10月28日14時43分
はなてふ
marrowさんの「しのぶれど」も興味深く拝見しましたよ どうやらお仲間のようですね 嬉しいです(*^^*)
2020年10月27日19時57分