基線長
ファン登録
J
B
街の風景。自転車の人は多くなったように思うこのごろ。 ライカRの望遠ズーム(80-200mmF4)を使用。
DEKUNOBOUさま、大変嬉しいコメントを頂き誠にありがとうございます! コロナの影響なのでしょうか。自転車で移動する人が増えているように感じますね(^^)
2020年10月24日20時19分
SL2友達のを使わせてもらいました。良いカメラですね。ただ色味がtyp240 と全然違ったので戸惑いました。sigmaの100-400だったのでレンズのコーティングの関係でしょうか?M10Rはさほど違和感なかったのですが、SL2は初代SLともまた色傾向が違いますか?
2020年11月01日09時18分
YD3さま、SL2は、どちらかというと誇張のない忠実な発色のように思います。SLと似たような色味の感じを持っています。SLもSL2もTYP240とは、色味は違いますね。typ240は、かなり独特ですよね。具体的にはうまく表現できないのですが。M10Rは、YD3さまは、使われてみたのですね。早いですね。M型ライカも今後は4千万画が主流なっていくのですね。そうなるとハードディスクの容量が必要になってきます。レンズのコーティングは、最近のレンズは色味にはあまり影響しないのでは、という気がいたしますが・・。おそらく撮像素子の前面に設置されたUV/IRカットフィルターが、進化している筈で、新しい機種ほど可視光線の透過量が増えるとともにUV/IRのカット値が微妙に変わっているのでは、という気がします。推測に過ぎませんが、そこらが色味に影響しているかもしれません。ライカは、M8、M9とこの撮像素子前面のUV/IRカットフィルターが鬼門で、M8は、IRカットの効きが悪く、M9は、IRカットフィルターのコーティング層の剥離というトラブルがありましたので、TYP240は、そこらあたりを踏まえて設計されていると思いますが、試行錯誤的要素があったのではないか、という気がして、これがまたSLやSL2、M10と製品ごとに進化しているのではないか、などと思いますが。まったく外れているかしれませんが(^^)
2020年11月02日20時54分
DEKUNOBOU
素敵な雰囲気ですね! 背景の玉ボケに心地よい余韻を感じます。
2020年10月24日15時49分