mckee
ファン登録
J
B
久しぶりに晴天が広がったため青空とコラボレートしてみました。 少しは春の感じが出てるかな? CPLフィルター使用 古くから日本水仙として栽培されているから皆さんなじみ深いのでは? 冬の花枯れの時期にガーデナーにとってはとても重宝する球根植物です。 勝手に増えてくれるから手間いらず!
airさんコメントありがとうございます。 先ほど美しい写真の数々見させていただきました。 ガーデナーさんなんですね! まさかPHOTOHITOでガーデナーさんと知り合えるとは感激です。 ピントはだれにも気兼ねなく心行くまで撮影できる強みなだけです。 F2.8と聞けば最新型の大口径ズームをご想像でしょうが 僕のはフィルムカメラNikon F5に使っていた15年物の古い相棒なんですよ! 今日はちょっと早いですがバラの剪定を10株ほど終わらせました。 大御所ポールズヒマラヤンムスクがまだ悪魔のように睨みを利かせて残っていますが(笑)
2011年01月14日23時28分
mckee様 F5・・・銀塩からのベテランなんですね 15年物のレンズ・・・ユーズド品を購入されて使われているのかと思ってました 大切に使い続けているなんて、素晴らしいことだと思います Ai AF 80-200・・・実は以前にユーズド品を購入しかけたことがあるんです でも、前玉外周部にカビが・・・お店の方は「DXボディーで使うなら問題ないよ」って 将来、「いつかFXに1」なんて考えているので、見送りにしたのですけど 古くても現行VR70-200の先祖、よいレンズだと想像してます バラも育てていらっしゃるのですね 我が家の庭では広さ的に余裕がないのと、アブラムシ対策が出来ないからって理由で バラには手を出していないんです ガーデナーの憧れなんですけどね♪
2011年01月15日18時38分
airさんレスコメントありがとうございます。 ベテランというか結婚後10年ほど写真から離れていましたから 実質デジカメは初心者ですよ、これから皆さんの写真を見て勉強しているところです。 はい、バラも育てています。 もうだいぶ減らしましたが今は20種ほどでしょうか。 殆どがオールドローズとイングリッシュローズです。 僕はアブラムシ、気にしません。生育にあまり実害ないし 付いても結構小鳥やテントウムシや他の昆虫が捕食してくれますよ! 消毒もせいぜい年に2回程度です。(ただ面倒なだけですが・・・) 基本は宿根草を中心に組み立てています。 背の高い穂状の植物が好きみたいいで、ベロニカ、トラノオ、キミキフガ、キキョウなどなど のブルー系の庭で今は落ち着いています。 まあ、年々変わりますからその時の気分次第ですね!(笑) 1年草ですがここ数年 http://www.mimoto-shop.com/ ここのビオラにゾッコンなんですよ! ちょっとお高いですが明らかに違いが出ます! まだまだ流通量は少ないですが見つけたら1株育ててみてください。
2011年01月16日05時45分
こちらもコメントありがとうございます。 お褒め頂き恐縮です。 ただ、あまりに簡単に高品質な写真が撮れるため気づきにくいですが リバーサルだと36枚撮りで約1500円のコストがかかります デジタルだとその辺気にしなくていいから数撃てますよね! いつも癖として身に付いているのはフレームの隅々まで確認することと 本当に必要な絞り値なのか?SSなのか?自分が惹かれたモチーフに ピントは来ているか・・・などは瞬時に判断していると思います。 こちらこそ鮎夢さんの青に非常に勉強させていただいております。
2011年01月16日08時31分
air
もの凄い立体感! 水仙が浮き出して見えます ピント位置はシャープの極み PLフィルターの効果もばっちりですね F2.8ズーム・・・いいですね 欲しい・・・
2011年01月14日22時45分